2/18 小田原城と鈴廣の蒲鉾を満喫

日曜日は気合いを入れて早起きして亀山ダムへ行く気マンマンだったのですが、結果は皆さまの予想通りでして、とりあえずお昼に起きましてダラダラと過ごしました。(笑)

ということで、金曜日に御殿場に泊まったあとの続きのお話です。

御殿場のつづき

金曜日は御殿場の保養所でのんびりと過ごしたのですが、今年は離れのお部屋が取れまして、

金曜日は雲で見えなかった富士山が、土曜日にはお宿からキレイに見えました。(嬉)

小田原でカマボコ

例年は2泊3日の旅ですが今年はもう1泊の宿が取れなかったので、土曜日は何ヶ所か寄り道をしつつ帰路についたのですが、

まずは御殿場から箱根経由で小田原に向かいまして、、、

箱根駅伝の6区の中継所近くにある、カマボコの鈴廣さんにピットインです。

箱根・小田原あたりはたま〜に出掛けるのですが、鈴廣さんはお初でして、

奥さまあたりは爆買いスイッチが入ったようでして、1時間ほどアレコレとお買い物をしていました。

ワタシは、お酒は飲まないくせに実は板わさが大好きでして、、、

爆買いモードの奥さまに便乗して、ひとつカゴに忍ばせておきました。(笑)

小田原城は50分で

そのまま小田原市内に入りまして、こちらもお初の小田原城です。

関東近郊でお濠がちゃんとしているお城は珍しく、

立派な門をくぐりぬけたところに、

ほいっ。

5階建ての天守は、日本で7番目に高いお城だそうでして、

天守からの見晴らしもサイコーでした。(嬉)

お城の中にはもちろん沢山の展示コーナーがありまして、じっくりと見学すれば3時間は時間が欲しいのですが、ワタシに与えられた時間は50分だけだったのでほとんどスルーでした。(笑)

いろんなお城を見てきましたが、個人的な小田原城のお城ランキングは、熊本城に次ぐ第2位でございます。

また時間のあるときにゆっくり見学したいものですね。

ギリギリセーフ

小田原城は12時50分から13時40分までのわずか50分の滞在時間だったのですが、その理由は、

「奥さまが13時40分からオリンピックのフィギュアスケートを絶対に見る」

からでございます。

予定通りの時間に駐車場に戻ってきたのですが、クルマのワンセグがまさかの電波が受信できない状態でして、

慌てて電波の受信できるエリアまでクルマを移動させまして、

世の中のオバサマたちと同様に、二人の息子の晴れ姿を無事に拝むことができて、奥さまも感無量のご様子です。(笑)

今回はあまりアチコチを徘徊したわけではありませんが、カマボコとお城とオリンピックを満喫できたので、それなりに充実した旅となりました。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!