フィッシングショー横浜2016

今日は、横浜のフィッシングショーに行ってきました。

image

心配していた雪も降らずに、一時間ちょっとクルマを走らせて、朝8時半に到着しまして、何とかパシフィコの駐車場には停めることができましたよ~。

ワタシは、生粋のDAIWA党ですので、まずはDAIWA村からアップしていきますね。
image

スタートはもちろんこのおかた。
オリキン先生でございます。(嬉)
image

先生の渾身の力作、ブラックレーベルの742MHFS。
パワーフィネス用のスピニング。
先生曰く、たまらない出来だそうですよ~。(笑)

そして、ワタシのところに、オリカネ虫ダディが廃版らしい、という怪しげな情報が入ってきたので、先生ご本人に確認しましたが、そんなことはないそうですよ~。(嬉)

そしてこのおかた。
長谷川さん。
image

ピンとこないかたは、
このおかた、でいかがでしょうか。
image

長谷川ピンクの長谷川さんは、DAIWA WORKSのおかたですからね~。

ご挨拶をした後、懐に隠し持っていたマグナムさんにサインをしていただきました。
image

その後、しばしジョイクロのお話をさせていただきまして、、、

特に、沈めて釣るときのコツと、178とマグナムの使い分けなどを、教えていただきました。

そして、こちらのおかたも実はDAIWA WORKSのおかたでございまして、、、
image

ガイド前田さん。

ガイド前田さんと言えば、HONDEX魚探のスペシャリストで有名でして、、、
image

昨日準備した↑は、実はガイド前田さんにお会いするための準備でございました。

そして、ガイド前田さんと言えば、伝説かつ入手不可能なこちらのDVD。
image

大抵のモノはどうにかこうにかして入手するワタシですが、こちらだけはもう3年ほど探していますがギブアップです。

で、本日前田さんにお訊きしてみたところ、、、

ご安心ください、追加されたワイドスキャンとサイドスキャンの機能の設定方法も含めたガイドDVDを、現在新たに作成しているそうです。

あともう少しだけ、お待ちください、とのことですよ~。

ワタシのHE840Fも、あと少しで高級水温計&水深計から脱却できるはずです。

今年のDAIWAさん、ベイトリールの新機種をたくさん投入してまして、、、

年末から年明けにかけて、雑誌やWEBサイトなどで情報収集していまして、アルファスエア、ジリオンSV TWまでは、ふむふむと思っていましたが、さすがにスティーズにはたまげましたね。(笑)

ということで、DAIWAブースにて、この三機種をじっくり見学してきました。

太刀持ちのアルファスエアさん。

image

頑丈なアルファスのボティに、エアースプールをドッキング。

image

image

image

KTFアルファスVer.2の領域にまで達しているとするならば、このリールは恐ろしいリールなのですが、、、。

こればかりは投げてみないと何とも言えないところでしょうか。

アルファスエアのサイトはこちらからどうぞ(リンクあり)

露払いは、ジリオンSV TW。
いわゆる1000番ジリオンでございます。
image

こちらは去年発売された、ジリオンTW。
いわゆる1500番ジリオンですね。
image

ジリオンと言えばガッチリした剛性。
それはキープしたまま、ひとまわりスリムになって、ついにアンダー200g。

TWSのスムーズなライン放出と、バックラッシュしないSVスプールを身に纏ったジリオンSV TWさん。

image
image
image

デキルるオトコの匂いがする、ジリオンSV TW。
実力はいかに、、、。(笑)

ジリオンSV TWのサイトはこちらからとうぞ(リンクあり)

そして、トリはこちら。

スティーズSV TW。
image

デザインの第一印象は、、、
一回りコンパクトになった感じですね。
image

そして、スティーズもTWSにチェンジ。
image

マグダイヤルまわりを含め、サイドカバーも新しくなりました。
image

ハンドルノブも新しくなってます。
image

唯一の弱点と思われていた剛性まわりを克服。

もともと長距離砲ではなく中距離砲のスティーズですが、TWSにて最後のひと伸びを確保した模様です。

NEWスティーズくん、いいに決まってます。

が、現在使っているスティーズくんに、何一つ不満がないのも事実でございまして、、、

スティーズSV TWのサイトはこちらからどうぞ(リンクあり)

さてさて、もう選択肢が多すぎて、リール選びも大変な時代になりましたね。

WEBサイトや現物を触っただけでは何とも言えないのがツラいところでして、、、

結局は、投げてみるのが一番でございます。

さてさて、DAIWAブースではトークショーも盛り上がっておりまして、、、

ミスタースティーズ、世界の並木さん。

image

お相手はもちろんこのおかた。
ミスタージリオン、キングモリゾーさん。

image

トークは並木さんがリードするかたちで、スティーズとジリオンの楽しいお話を聞くことができました。

image

そして、このステキなおかた。
ん? どちらさま?

image

あの元祖釣りガール、児島玲子お姉さま。

DAIWAにチェンジされていたとは知りませんでした。
相変わらず、ステキなお姉さまでございました。(嬉)

もちろんこのおかたも、お元気そうで、、、。
村上節も健在でしたよ~。(笑)

image

村上さんは、一昨年あの吉羽園に来られたのですが、とても気さくなおかたで、ワタシはそれ以来大好きになりました。
image

テレビや雑誌でお見かけする、あの人この人が間近で見られるのも、フィッシングショーの楽しみの1つですね。(嬉)

DAIWAフリークのワタシは、半分以上はDAIWAブースに居たような気がします。

そして、合間にブース内に忍び込んで、いろんな方々とお話をさせていただきまして、、、

琵琶湖ガイドでおなじみのウッチーこと内山さん。
てっきり西のおかただと思っていたら、ご出身は埼玉だそうで、、、。
可愛らしいステッカーをいただいちゃいました。

image

ウッチーさんの代名詞はやはりフロッグ。
ワタシも今年はチャレンジしてみようと思います。

そして、TOP50参戦中の小池さん。

image

去年のTOP50初戦の優勝、おめでとうございます。(笑)
image

今年も、大活躍してくださることでしょう。

最後に、OSPを退社された草深さんと少しお話させていただいて、ワタシの今年のDAIWA祭りは終了です。

初めてフィッシングショーに出撃しましたが、DAIWAブースをメインにとても楽しい1日を過ごすことができました。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!