2014年に開催された「ジョインテッドクロー バトル&セミナー in 吉羽園」に続く、キャスティング岩槻さん主催のオカッパリジョイクロイベントとして開催された「GAN CRAFT BATTLE in 河口湖」に、今回も懲りずに参加してきました。
そもそもが河口湖でほとんど釣りをしたことのないワタシでして、大好きなジョイクロを片手に慣れない河口湖で釣り歩いてみましたがもちろんノーフィッシュで終了です。(笑)
それでも、あの平岩さん・大仲さんとアレコレとおしゃべりできることは滅多にない機会でして、楽しい1日を過ごすことができました。
いざ河口湖へ
昨日はキャスティングさん主催のガンクラフトさんのイベントに参加するために、ちと河口湖あたりに足を伸ばしまして、
とりあえず朝3時に自宅を出発して2時間ほどで河口湖に到着しまして、秋の河口湖の気候がわからかったのでロンTにTシャツを重ね着してさらに上着をはおるくらいの秋の装備で出撃したのですが、完全に河口湖をナメていたワタシでして、いやぁ寒いです。(笑)
このままではマズいということで、取り急ぎクルマの中を物色して上着を探したところカッパがあったので、防寒着として着こんで事なきを得たワタシです。
今回のイベントの集合場所である大池公園がわからずワタシが唯一知っている場所はロイヤルワンドだけだったので、情報収集のために駐車場に到着して付近を少し歩いてみたら集合場所の大池公園はロイヤルワンドだったというオチです。(笑)
受付と開会式
とりあえず集合場所に移動したところさっそく大仲艇を発見しまして毎度お馴染みのブースも設営されていました。
岩槻の北見さんやガンクラフトの掛さんにご挨拶しつつ受付を済ませた後、いよいよ開会式が始まりまして、お久しぶりの平岩さんと大仲さんのお二方ともにお元気そうで何よりでございます。
大会のレギュレーション
今回の大会の主なレギュレーションは、
- 河口湖でのオカッパリ
- クルマでの移動は自由
- 帰着は13時
- 1本の長さ勝負でデジタルウェイン
- ガンクラフト製品のハードルアー縛り
- 一部は釣り禁止区域あり
といったところでございます。
気になる大会の結果は
半日掛けて強敵河口湖に挑みましたが、結果は「完敗」というよりも「惨敗」でして、超クリアレイクの河口湖にて1本のバスすら見ることなく勝負すらさせてもらえませんでした。(泣)
序盤戦はなんとか神社の近くで
さてさて、スタートした後どこにいこうかしらとなったのですが、あてもなくフラフラして惨敗するのはイヤだったのでディープ隣接の場所を探してそこでタコ粘りということにしました。
地名はよくわかりませんがなんとか神社の近くに、溶岩帯が張り出していてディープ隣接っぽい場所を発見したので、クルマを停めてテクテク歩き始めました。
ここでも河口湖をナメていたワタシでして、カスミあたりのオカッパリでは普通の運動靴を履くのですが、さすがに今回はちゃんとアウトドア用のトレッキングシューズにしたところまでは良かったのですが、それでも足首まで水に浸かりましてすでに開始直後で足は濡れ放題となりまして、河口湖のオカッパリは長靴が正解でございます。(笑)
半分諦めの境地で駐車場から20分くらい歩きましてようやく溶岩帯の張り出し部分に到着しまして、釣りを開始する前に地形などを眺めてみたところすぐにブレイクが入っていてドン深な感じがグッドです。
とりあえず、キラーズベイトの1/2オンスで表層から下までサーチを始めたところ2~3メーターくらいのところに引っ掛かるものがありまして、「ディープ隣接+ウィード」とは大変よろしいポイントでしてここにワカサギが絡んでくれれば言うことなしでしょうか。
ということで、レストさんとジョイクロマグナムさんとキラーズベイトさんをローテーションしながらディープのオサカナさんにチャレンジしてみました。
深いところを岸から探るというのは中々ツラいもので、開始30分でキラーズベイトさんとレストさんが岩のエジキとなり殉職。
そこからはもうハセピン178とハセピンマグナムだけに切り替えましてようやくジョイクロと心中することにしたところ、何とジョイクロマグナムさんも岩の隙間に引っ掛かりまして、
さすがに長谷川さんサイン入りのハセビンマグナムさんは「はい殉職」というわけにはいきませんので、手を変え品を変え方向を変えながら悪戦苦闘すること20分、何とか無事に帰還することができましたがマグナムさんのロスト危機はアタマがおかしくなりそうでした。(笑)
マグナムを回収して一息ついた後、他に場所も知らないしここで13時までタコ粘りしようと思っていたのですが、突如ジェットスキー軍団が現れまして音と波で釣りにならないので諦めて次の場所を探すことにしました。(もちろん公共の場ですから致し方なしでございます。)
河口湖大橋へ移動
この時点で10時、残り3時間をどうするかを考えつつとりあえず湖をクルマで1周しまして、大場所である河口湖大橋の付近をランガンすることにしました。
もうここからは腹をくくってジョイクロマグナム1本勝負にて大橋の付近を何ヵ所かランガンしてみましたが、結局1本のオサカナのチェイスを見ることもなく12時50分に無事に帰着した次第でございます。
ジョイクロで釣れるくんになりたかったのですがやはり聖地河口湖はそんなイージーではなく、そんな中でもちゃんとオサカナを釣ってくる猛者のかたはいらっしゃいましてただただ脱帽でございます。
今回も釣れるくんにはなれませんでしたが、聖地河口湖でジョイクロを投げることができてとても楽しい大会でございました。
大好きなジョイクロさんを使っての「キング亀山や高滝要塞あたり」はまだ攻略のイメージはなきにしもあらずなのですが、「聖地河口湖」は今のところ手も足も出ない状態なのでまた時間を見つけてチャレンジしてみようと思います。
平岩さん・大仲さんにサインとお写真を頂きました
ひととおり表彰式も終わった後、平岩さんと大仲さんのお二人にサインやお写真をいただく時間がありましたので、今回はどこにサインをいただこうかアレコレ悩んだ結果、
平岩さんにはやはり尺ONE
マグナムでもシンドイのにさらにデカいジョイクロ・尺ONEさん。一生のうちに1本ゲットすれば良いくらいの「オトコのロマン」たっぷりのルアーでして、
帝国やマジオカでお馴染みのガッツさんのお嬢さんのレイラちゃんが先日尺フィッシュをキャッチされたそうですね。
そんな尺ONEとワタシの愛竿デッドソードマグナムさんと一緒に、平岩さんにお写真をいただきまして、感無量でしていつか尺ONEでバイトを取りたいとココロに誓ったワタシです。(笑)
大仲さんにはグラスベリー
そして、大仲さんにはやはりグラスベリーさん。
甘いマスクがステキな大仲さんでございます。
今のところワタシのエースジョイクロはハセピンさんですが、グラスベリーさんもオサカナをちゃんと連れてきてくれます。
中々手に入らないジョイクロさんなので初めての場所とかは投入しづらいのですが、亀山あたりのボートフィッシングで積極的に投入していこうと思います。
ガチャガチャもやりまして
そしてフィッシングショー会場では毎度お馴染みのガンクラフトさんのガチャガチャさん。フィッシングショーの残りのコインがあったので4回チャレンジしまして、毎度お馴染みの「メジャー×2」と「よくわからない何か」。
残る最後のコインにてワタシにもようやくお宝さんが舞い降りてきまして、
ほいっ。
こちらは、ジョイクロのテールキーパーでございます。(嬉)
今回のイベント限定ジョイクロさんは
そして、大会参加申し込み時に購入予約をしたイベント限定ジョイクロさん。
平岩さんカラーと大仲さんカラーがあったのですが、ワタシは大仲さんの「トゥルーハス」を予約しまして日曜日に会場で受け取りまして、こちらはいわゆるリアルプリント系でございます。
大仲ジョイクロさんですのでもちろんマサキオーステッカーチューンを施す予定でございます。
すでにステッカーチューン済の大仲アンバーさんと同様にマサキオーステッカーを貼り付ける予定です。
今回の優勝者には
そして、サイン会も終わりに近づいた頃、会場に停めてあった大仲艇がおもむろに移動し始めまして、
優勝されたかたを同船してそのまま河口湖に出撃するというステキなご褒美が。
やはり釣れるくんになりたいものです。(笑)
そんなこんなでとても楽しい1日を過ごすことができまして、ステキなイベントを開催いただいたキャスティングさんとガンクラフトさんにお礼申し上げる次第です。
おしまい。