亀山でのおやらかしボウズ週間が無事に閉幕しましたので、11/29(日)は連闘にて印旛沼へ遠足に出撃しました。
GARMIN ActiveCaptainアプリから印旛沼の等深線・Quickdrawデータを取ってみたところ、印旛新川以外はあまりデータがなかったので自分で魚探掛けをすることにしたのですが、印旛沼はとても広いので尻切れトンボにて終了です。
12/6(日)の大会に向けて12/5(土)にもう一度プラに出撃する予定ですが、まあ釣れる気がしないというのが正直なところでございます。(笑)
印旛沼に帰ってまいりました
去年の年末に印旛沼で開催された「FGB × MONOPOOL MTM CUP」。
ただでさえ寒い中雨まで降ってきて凍死寸前の激タフな大会にゴリゴリだったのですが、今年も12/6(日)に開催されるとのことで思わずリアクションバイトでエントリーしてしまったわけです。(笑)
亀山での「秋のおやらかしボウズ週間」が無事に閉幕しましたので、ステージを印旛に移していよいよ大会に向けた準備を始めることにしまして、
11/29(日)に課長出勤にてほぼ1年ぶりに印旛沼・アサヒナボートさんに出撃しました。
アサヒナスタイル
アサヒナボートさんのレンタルボートと言えば、ボートが陸揚げされているスタイルでして、
駐車場からボートまではそんなに離れていないので、荷物をクルマからハンドキャリーしてボートに順次セッティングしけば良いわけでして、トラウマになりつつあるアソコに比べれば大したことはなく楽勝でございます。(笑)
出船は気合いで船を押す
さてさて、エレキ等のセッティングを済ませていよいよ出船となるのですが、、、
ここからどうやって出船させるかと言いますと、
「気合いで船を押す」
わけです。
どうやら印旛の猛者の方々は、ボブスレーのように船を押しつつ飛び乗っているのではないかと推察しているのですが、ワタシなどはポンコツなので少しずつ船を押しつつ最後はオールを使って何とか出船させたことはここだけのナイショ話でございます。
下船も気合いです
出船よりもハードルが高いのが下船でして、こちらはある程度勢いをつけて岸に入船させつつ、最後にエレキのマウントを上げて惰性で上陸させるのですが、これがまたシロウトにはハードルが高く、今回は親切な若いお兄さん3人に引っ張っていただきまして何とか上陸することができました。
アサヒナボートのお母さんにもレクチャーは受けていたもののワタシはカラダで覚え込むタイプですので、出船・下船に慣れるにはあと数回チャレンジが必要と思われます。
Quickdrawでの魚探掛け
去年の大会では、大会当日にHONDEXデプスマッピングでの魚探掛けをしまして、新川方面にて周りよりも少しでも深い場所を探して釣りをしたのですが、
今年はGARMIN魚探がありますので、Active Captainアプリからサクッと等深線データを魚探に取り込めばめんどくさい魚探掛けは不要となるわけです。
、、、
、、、
ん?
Active Captainで印旛沼のデータを眺めてみると、等深線データが思いの外寂しいご様子です。
特に本湖・鹿島川方面が等深線がほとんどない状況でしたので、今回は魚探掛けをメインにすることにしました。
鹿島川方面
とりあえず本湖のショアラインを流しつつ鹿島川方面を目指しまして、
印旛に疎いワタシでもその名くらいは知っている鹿島川さん。
とりあえず橋1本目まで魚探掛けをしてみましたが、のんべんだらりんな感じで2mくらいの深場は見つけられません。
これ以上は得るモノがなさそうなので、ここで鹿島川の魚探掛けは終了です。
本湖・船戸大橋近辺
印旛での大場所となるのは、やはり船戸大橋周辺でして、
基本的には1m程度の水深ばかりの印旛さんの中で、このエリアだけは2〜3mくらいの深場もあることがわかりました。
とてもじゃありませんが全域の魚探掛けはムリでしたので今回は深場の周辺だけにしまして、残りはまた前日プラの日に魚探掛けしようと思います。
手繰川周辺
去年のメインエリアに指名した新川の手繰川河口付近。
こちらも2m弱までではありますが周りよりも深場がありますので念入りに魚探掛けです。
当日は船戸大橋周辺に入れなかったらこちらのエリアでタコ粘りということになろうかと思います。
Quickdrawの簡易インプレ
HONDEX HE-9000のデプスマッピングと、GARMIN エコーマップウルトラのQuickdraw。
どちらも船を動かしながら真下の水深を地図上に等深線として描いていく機能でして、
HONDEX / GARMIN ともに単純に等深線を描くという機能には大差ないというのが直感的なインプレです。
ただ、GPSの精度はGARMIN魚探のほうが圧倒的にいいので、HE-9000にて川筋で行きと帰りに違うところを通しているにも関わらず地図上同じところになってしまうようなことはGARMINではありません。
少しだけ釣りをしました
ほぼ魚探掛けで終わってしまった久しぶりの印旛さんでしたが、せっかくタックルを用意していたので少しだけ釣りをしました。
印旛さんと言えば延々と続くアシでして、せっかくなのでドライブビーバーの5gフリーリグにてアシ撃ちなどを試してみたのですが、
う〜ん。
、、、
、、、
「キャストがヘタ過ぎる」
というのが正直な感想でございます。
サイドからのショートキャストやピッチングなどをアレコレ試してはみたものの、糸巻き量がフルキャストセッティングになっているため、スプール回転が重く糸フケがハンパないわけです。
当日はどうせ近距離しかやりませんので、少し糸巻き量を少し減らしてあげようと思います。
みかんのタカヤマさん
この日は新たな出会いがありまして、、、
普段からTwitterで❤️をたくさんしていただいている「タカヤマさん」が印旛に出撃されているということで、途中船戸大橋あたりで合流しまして沼上にて井戸端会議を開催しました。
フィッシングガレージブラックの常連客同士お店でお会いしても良さそうなものですが、実はこの日が「初めまして」のご挨拶。
青果市場でみかんを担当されていらっしゃるということで、
・オシゴトのオハナシ
・釣りのオハナシ
・ブラックのオハナシ
などなど、貴重なプラの時間を割いていただき小一時間ほど楽しいひとときを過ごすことができました。
タカヤマさん、いろいろとありがとうございました。(嬉)
12/6(日)の大会に向けて土曜日にもう一度前日プラに入る予定でして、釣れないくんなりに精一杯準備した上で大会に臨む予定でございます。
Posted from SLPRO X for iPhone.