11/4  奥さまとの鎌倉の旅

今日は釣りはお休みの日でして、奥さまと都内を徘徊した後、ふらっと鎌倉あたりまで出掛けまして、秋の鎌倉を満喫してきました。

まずは順天堂医院から

今日のスタートは御茶ノ水の順天堂医院から。

ここには書けない衝撃的なことが起こったものの、糖尿病とおやらかし病の状況はまあ平行線といったところでしょうか。

ふらっと日本橋

午前中でお医者さんは終わったので、クルマを日本橋方面に走らせまして、、、

奥さまはコレド室町でお買い物、ワタシはキャスティング日本橋でお買い物でございます。

店内をふらっと徘徊したところ、ラッキークラフトのRTO2.5を発見しまして、

RTOシリーズも1.5あたりは比較的お店で見掛けるのですが、初めて2.5を見つけたワタシでして、思わずバイトしちゃいました。(笑)

ふらっと鎌倉

奥さまとは、隔月で順天堂に行った後、どこかに出掛けるのが最近の恒例となっておりまして、

  • 7月は三崎でまぐろ
  • 9月は茨城でひまわり

そして11月の今回は、鎌倉散策でございます。

建長寺

鎌倉五山の第一位に君臨する建長寺さん。鎌倉幕府5代執権北条時頼公の開基、大覚禅師(蘭溪道隆)開山の、鎌倉時代からある由緒あるお寺でございます。

いつも素通りするだけで中々拝観する機会がなかったのですが、ようやく行くことができました。

三門に刻まれたこの「建長興国禅寺」というのが、正式なお寺の名前だそうですね。

境内も広くて、仏殿には地蔵菩薩が、法堂には千手観音が安置されていました。

キレイな庭園を愛でた後、

ちょうど年に3日しかない「宝物風入展」と呼ばれる宝物の特別展示もやっていたので、小一時間くらい見学してきました。

ランチはお蕎麦屋さん

お昼ご飯を後回しにしてお寺を徘徊したのでお腹が空きまして、当初は長谷寺近くの小洒落たお店でランチをいただく予定でしたが、急遽予定を変更して建長寺近くのお蕎麦屋さんでランチをいただきました。

おでんのこんにゃくには全く興味を示さないワタシですが味噌田楽は大好きでして、

お蕎麦も先週の高滝に引き続き2週連続でしたが、大変美味しゅうございました。

鶴岡八幡宮

夕方にお宮に行くのは初めてでしたが、やはりこちらにご挨拶。

鶴岡八幡宮は、あの大雪での御殿場幽閉事件以来なので、数年ぶりといったところです。
たまたま結婚式を挙げている最中に遭遇しまして、

少しだけ幸せをお裾分けさせてもらいました。(嬉)

どこのどなたかは存じあげませんが、お二人の末永い幸せをお祈り申し上げます。

さっきお蕎麦を食べたばかりでしたが、ついついそそられてしまいまして、

鳥皮ホルモン、大変美味しゅうございました。

小町通りでお買い物

奥さまにしてみれば、ここまではウォーミングアップでして、

鎌倉駅までの参道である「小町通り」でお買い物です。

  • 漬物屋さん
  • 鎌倉ハム

と行きまして、鎌倉のお土産と言えば、やはりこちらかと。

鳩サブレーの豊島屋の本店にて、何やらかわいいストラップ?を見つけまして、その名も「鳩三郎」さんです。

キャスティング横浜磯子

すっかり日も暮れまして帰路についたのですが、ちょうど帰り道の途中に釣具屋さんがありまして、

ようやく探し物にありつけました。(笑)

ラストはマルキンラーメン

ここまで散々食べたはずなのに、お腹は空くものでして、、、

ラストは金町のマルキンラーメンへピットイン。

ここの博多とんこつラーメンは、スープの臭みが全くないので、夫婦揃って大好きなのです。

糖尿のくせにドンブリまで付けるという暴挙ではありますが、今日はたくさん散歩したのでまあヨシとしましょう。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!