亀山ダムでバス釣りを始めて数年、こうなるとレンタルボートでの大会に参加したくなるのが人情でして、今回北柏のミシマ釣具主催の「ミシマオープントーナメント」に参加してきました。
初めてのレンタルボートの大会なのでいろいろ不慣れなことばかりでしたが、一番肝心な釣ったオサカナをウェインするというオシゴトにて、まさかの「ロケット発射」をやらかしましてすべてを台無しにしたワタシでございます。(笑)
ロケット発射をやらかしました
あの若手ナンバーワンの呼び声の高い伊藤巧プロをゲストにお迎えしてのミシマオープントーナメント。
粗相があってはいけないので今回はちゃんと2時前にレイクあたりを出まして、4時過ぎにつばきもとブルーのセッティングは完了させました。
大会のスタートと帰着はのむらボートさんなので出船時間の5時になったらつばきもと軍団はのむらに大移動しまして、受付を済ませた後大会のレギュレーション説明等を終えまして6時に一斉にスタートした次第です。
さてさて、皆さまの興味はただ一点。
ポンコツなワタシのライブウェルにオサカナは入るのか。(笑)
帰着は13時なのですが、12時半頃に戻ってきまして、、、
ほいっ。
ん?
オサカナさん発見。(笑)
ワタシも皆さんと同じように、計量の列に並ぶことができます。(嬉)
船をのむら桟橋に着けた後ライブウェルを岸に上げて、満水の水を半分くらいじゃ~っと抜きながら、そろそろ減ってきたかなとライブウェルの水位をチェックしようと蓋を開けた瞬間に、
「ロケット発射」
???
???
ん?
はい、オサカナさんが勢いよく湖にお帰りになりました。(爆)
これが噂のロケット発射でして、もぬけの殻となったライブウェルを呆然と見つめるワタシでございます。
一日掛けてようやくモノにした虎の子の1本をこうして無にするワタシでした。(笑)
こういう場合は、何かしらの救済があるのかな?
???
???
あるわけがないです。(爆)
ということで、1本オサカナさんを釣ったような気がしないでもない本日のミシマオープントーナメントは0gフィニッシュでして、今年一番のおやらかしとなりました。
毎回毎回いろんなことが起きますが、今日もワタシなりに楽しい1日を過ごしまして大会に出るのはとても面白かったですよ~。
虎の子の1本の詳細
さてさて、6時にスタートして、ワタシが向かったのはのむらを右に出た漆淵。
(画像は先日のものです)
雨、水温22℃。
少し減水して濁りあり。
ワタシの選択は、岩盤の表層狙い。
オリカネムシとドライブスティック4.5ノーシンカーの2本立てにて、減水しちゃったのでキワだけでなく手前も探ったり、オサカナがスローなことを想定してゆっくり見せたりしてみることにしました。
開始早々、ややこしいオーバーハングの奥にムシを入れたところパコンとバイトが出たのですが、相当ややこしいところでバイトが出たので、3分くらい格闘してようやくゲットしたオサカナさんは、、、
ほいっ。
やっぱりキミなのね。(笑)
しかし、PEじゃなきゃ、間違いなく切れてましたね。
その後、漆淵からカラス宿までひたすらムシとノーシンカーで岩盤系のオーバーハングを丁寧に探りましたが、あるのはギルバイトのみ。
あっという間に2時間が過ぎまして、カラス宿から漆淵に来た道を戻るかそれとも移動移動するか迷った挙げ句、医院下を坂畑橋まで流すことにしました。
こちらは、ノーシンカーメインでオーバーハングを探りまして、ドライブスティック4.5ネオンシャッドのノーシンカーにて、
ほいっ。
ピンボケですね。
何せ雨がヒドイので写真もままならない状況でして、30cm 400gといったところでしょうか。
しれっと、スーパートリックスターさんもデビューしちゃいました。
9時頃に待望の1本目。
ライブウェルもスイッチオンです。
医院下の入り口から坂畑橋までを3周ほどノーシンカーメインで探ってみましたが反応がありません。
ということで、11時頃に少し浅いところをやるために、猪の川の入り口からホウショウマサキまでやることにしまして、立木群やバスのなる木などをブルのテキサスなどの撃ち物を中心に撃ってみましたが、、、
こちらも、あるのはギルバイトのみ。
12時頃まで粘ってみましたが、帰着遅れは避けたいのでのむら方面に向かって帰りは表層系の巻物を巻き巻きしながら帰路につきまして、、、
で、12時半過ぎに帰着した後に例のロケット事件が起きた次第です。
実は、やらかしたのはロケットだけではなく、ネコリグ用のベイトフィネスは猪の川にて2投で再起不能に。
ATTICさんのLiving BGRはクラッシュ、アロンアルファで直るかしら。(泣)
ダッジさんはフックが折れましてうまく泳がなくなり、あのフサフサが特徴のダッジさんのフックは単体で売っているのかしら。
いずれも、キャスト時にエレキのヘッドに引っ掛けたのが原因かと。
ここまで痛い目に会っても、やっぱりやっちゃうんですよね~。
ミドルデッキあたりにすれば少しは楽になるかなと思いきや、ワタシがエレキのヘッドに引っ掛けるのは大体ラクをして脚立に座りながらキャストしている時なのでまあ横着者への罰といったところでしょうか。
大盤振る舞いのミシマ釣具さん
北柏の6国沿いにあるミシマ釣具さん。
ボート関連ではこちらに勝るお店はないのではないでしょうか。
レイクあたりからだと小一時間で行けますので、キャス南柏とブンブンと釣具屋さんを3ヵ所ハシゴするのがワタシの柏行脚のルートでございます。
ロケット発射でおなじみのライブウェルさんはもちろんミシマさんで購入です。
(ライブウェルが悪いのではなく、ワタシがポンコツなだけですからね~)
そして、ワタシの54ポンドエレキセットもミシマさんでのお買い上げでございます。
さてさて、そんなミシマさん主催の大会ですから、、、
賞品も大盤振る舞いでして、参加賞のほかにじゃんけん大会にてどっちゃり詰め合わせをいただきまして、、、
さらに、房総のキャベツと白菜。
家庭のある人には助かります。(笑)
上位入賞者には、エレキや魚探などなど。
オサカナさんをたくさん釣ってくると、いいことがあるんですねぇ。(笑)
展示ブースもありました
のむらさんの前にはブースも設営されましてロードランナーが勢揃い。
ノリオ先生好きにはたまりませんね。(笑)
さらにサウザーさんのショートバウデッキ、欲しいですねぇ。
あとはティムコさんと、バウデッキやハイデッキでおなじみの遊心さんのブースもありましたよ。
さてさて、今回ご一緒したのは、
のむら平日トーナメントで腕を磨くヨーイチさん(リンクあり)と、
毎度おなじみの釣りウマなシーモンキーさん(リンクあり)
でして、お二人ともワタシとはレベルが違いますので、きっちりウェインされましてうらやましい限りでした。
ワタシの釣果はポンコツでしたがとても楽しい大会でしたので来年もまた参加してみようと思います。
中華屋さんで反省会
そして、残業の後はシーモンキーさんと久留里街道沿いにある中華屋さんで反省会です。
こちらのお店は、盛りがスゴいとのことでして、チャーハン大盛り(100円増)とギョーザを頼んだところ、、、
ほいっ。
こりゃムリです。(笑) どうみても3人前くらいはありますもの。
半分くらい食べたところでギブアップして残りはお持ち帰りして昨日の晩に美味しくいただきました。
ということで、禁断のロケット発射をやらかしたミシマオープントーナメントのくだりはこれでおしまいです。