【亀山ダム釣行2016夏】 6/25 ライフジャケットが開きました

まさかの暴風雨で幕開けした今日の亀山さん。
image

とりあえずお友達とつばきもとさんの食堂でおしゃべりをした後、8時頃から出船しました。

午前中は、禁断ののむらボートを越えて、久しぶりに本湖方面へ。
image

押切沢へ行きまして、、、
image

ブルシューターをぶん投げ、
image

ブルフラットをカバーにねじ込み、
image

ドラステファットでオサカナのご機嫌を伺いましたが、
image

ち~ん。
何もありませんねぇ。(笑)

そんな「亀山を楽しむ会」には鉄の掟がありまして、、、

11時にランチを取るためにつばきもとに帰着すること。
これが唯一の決まり事でございます。

ちょっと押切沢に夢中になってしまったワタシは、ふと時計を見たら、まさかの11時半。

大粗相をしてしまい、大変申し訳ありませんです。

今日もつばきもとのカツカレーにご満悦なワタシでございます。
image

午後は、医院下や猪の川あたりを流してみましたが、ブルシューターにワンチェイスのみで、今日も完敗でございました。(泣)

さてさて、ここからが本題でして、
記事タイトル「開く」とは?

釣れないくんなワタシが開くもの。
開いてはいけない扉を開いたのか。
はたまた、何かに開眼したのか。

、、、
、、、
、、、

勘の鋭い皆さまならおわかりになるかしら。

、、、
、、、
、、、

ほいっ。
image

ライジャケが、開きました。(爆)
また今日もおやらかし炸裂ですよ~。

何でこうなっちゃうのか、我ながら情けなくなります。

事の顛末は、、、
今朝方、エレキ等の準備をして、
image

クルマからタックルを取り出して、さあこれから出船というところでどしゃ降りになったので、船はそのままにして、2時間ほどつばきもとで待機していたのですが、、、

その間に、つばきもとブルーのワタシのボートには雨がどんどん溜まりまして、、、

ボートに置いてあったライジャケが浸水して発泡してしまった次第でございます。(泣)

命を守るライフジャケット。
果たしてワタシのライフジャケットは、有事のときにはちゃんと開いて身を守ってくれるのか。
長年の疑問が、今日解消いたしました。

うん、ちゃんと開いた。(笑)
image

なるほど、これならおデブなワタシのカラダも落水してもちゃんと浮きますね。(笑)

エアバッグや膨張式のライフジャケットは、いわゆるワンショットデバイスですので、一度開いたらおしまい。

別売りのボンベを調達して交換すれば、また使用できるようになるのですが、、、

それまではどうにもならないので、
つばきもとオレンジをお借りしました。
image

カッコいいとかカッコ悪いではなく、自分の命は自分で守るためのライフジャケットですから、必ず着用してくださいね~。

サカナは全く釣れず、おやらかしばかりのポンコツ大王からのお願いでございました。

最後になりますが、、、
先日アップした記事にて、、
「一大決心」をしたワタシでして、、
image

はい、土曜日はボウズ。
明日もボウズだと、「一大決心」を発動することになります。

崖っぷちに追い込まれたワタシに、奇跡は起こるのか。

今日は奥さまの千葉の実家に泊めてもらいまして、3時間ほど寝たらまた亀山さんに最後の勝負を挑んできます。

お楽しみに~。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!