昨日は、亀山ダムで開催されたつばきもとオープンに参加しました。
睡眠時間は1日8時間は欲しいワタシは、2日で6時間しか眠れなかったので、大会後はヘロヘロになってしまいまして、昨日は千葉の奥さまの実家でそのまま泊まることにして、レイクに朝帰りしました。
毎度おなじみのつばきもとさん。
スタンプカードも4枚目が埋まりまして、、、
亀山は、つばきもと以外から出船したことがないワタシでございます。(笑)
そんなつばきもとさんが、今年からオープントーナメントを開催されるということで、第2回の今回、初参加してみました。
そして、今回の冠は、このおかた。
Top50プロの、岩堀航さん。
去年のバサクラ、今年のフィッシングショーに続いてお話させていただきましたが、とっても気さくなおかたでございます。
さてさて、本題です。
「一大決心」「背水の陣」
???
???
何の事かと言いますと、、、
あまりにも釣れないワタシは、
いつも釣れない記事ばかりアップしてしょ~もない、ということで、
「土日でオサカナに1本も触れなかったら、ブログを閉鎖する」
と勝手に決めたわけです。(爆)
ライジャケを「開いた」後は、ブログを「閉じる」という、スパイスの効いたこの試み。
まさかの暴風雨で幕開けした今日の亀山さん。 とりあえずお友達とつばきもとさんの食堂でおしゃべりをした後、8時頃から出船し…
そして、土曜日の釣行は、毎度のボウズ。(笑)
これで、自動的に、日曜日の大会でボウズならブログ閉鎖、という背水の陣を敷いたわけでございます。
5時に一斉にスタートして、
帰着は13時半なので、8時間半も釣りができます。
果たして、ライブウェルのオサカナは入るのか。
そして、今回はロケットは発射されるのか。
皆さまの興味は、この2点でしょうか。(爆)
、、、
、、、
、、、
、、、
、、、
、、、
、、、
、、、
、、、
、、、
ほいっ。
おめでとうございます。(嬉)
第一関門は突破しましたよ~。
このオサカナさん、随分とヤンチャでして、船で移動していると、ライブウェルの天井に、ドスンドスンとアタックしてくるのです。
そうかそうか、ロケットで飛びたいのか。(笑)
が、ワタシもそんなにバカではありませんので、、、
今回は、ちゃんと警備員のおかた(リンクあり)に同行をお願いしまして、、、
ワタシもウエインの列に並ぶことができました。(嬉)
500gないくらいの激ヤセなアフターのオサカナさんでしたが、ゼロとイチでは雲泥の差ですからね~。
これで、またしばらくやらかしブログを継続できることになりまして、ひと安心でございます。
さてさて、今回特別に警備員を担当してくださった釣りウマなおかた(リンクあり)は、、、
まあ、外すことはないですねぇ。(凄)
サイトできちっと仕留めたそうです。
そして、土曜日ご一緒した皆さまは、、、
日曜日もボウズ→ブログ閉鎖
を予想されていたそうですが、、、
意外とワタシはしぶといのでございます。(笑)
ということで、とても楽しい土日を過ごすことができました。
つばきもとの皆さま、関係者の皆さま、
土日にご一緒してくださった皆さま、ありがとうございました。
そして、縁あって当ブログをご覧いただいている皆さま、いつもありがとうございます。
釣れない&やらかしてばかりいるブログですが、背水の陣を無事にクリアしましたので、引き続きご覧いただければ幸いでございます。
背水の陣を敷いているワタシは、それでもフルスイングできるほどの精神力は持ち合わせていませんので、、、
身の丈にあったルアーフォーメーションにて臨みました。
お品書きは、、、
ブルシューターは、
チビタレルにチェンジ。
サカマタシャッドは、
HPシャッドテール3.1にチェンジ。
ドライブスティックファットは、
ノーマルのドライブスティック4.5に。
フィーディングに備えて、ムシやマイラーミノー、ベントミノーさん。
そして、カバー用にフロロ20ポンドのテキサスをスタンバイ。
こんなところで臨みました。
さてさて、5時に一斉スタートで始まった大会でしたが、、、
皆さん、本湖方面へ向かうかたが多く、白鳥島がまさかのがら空きでしてので、ちょいとタコ粘りしてサクッと1本取る作戦に出ましたが、ボイルも何もない状況でしたので、そうはウマくはいきませんね。
その後、ワタシも、漆淵を流しながら、のむらさんを越えて、おじいさんに少しご挨拶して、藤林あたりでギルっちと戯れまして、、、
トキタさんの対岸あたりで、チビタレルに数回のチェイスがありまして、、、
ちょいとタコ粘りしてみましたが、スイッチオンには至らず残念です。
本湖あたりも特にフィーディングはなかったので、ここから一気によりとも島まで大移動。
よりとも島をじっくりと時間を掛けて一周しましたが、相変わらず無反応でして、、、。
久しぶりに笹川さんにご挨拶。
相変わらず、フィーディングはなし。
カバー撃ちもノー感じでございます。
あっという間に10時になりまして、全くオサカナに触れる気がしません。
仕方がないので、トキタ対岸から藤林あたりで心中するか、と本湖方面へ。
何ヵ所かタコ粘りして、11時半。
まだまだファイティングスピリットは失っておりません。
そんなワタシの目に入ってきたのは、、
おっ、桟橋。(笑)
桟橋にサカナがつくのは、吉羽園でお勉強済みでございまして、、、
アソコに入れられば、何かいいコトあるかしら。
ボートポジを充分に距離を取って、ドライブスティックのノーシンカーを、
えいっ。
スパパパパ~ン。
オトコの鬼スキッピングを華麗に決めまして、、、
ほいっ。
落ちパクでしたね。
ランディングでやらかすのは切腹行為なので、トリックスターさんで無事に収容しましたよ~。
ドライブスティック4.5は、やはりエースワームでございます。
背水の陣で臨んだ日曜日。
ラスト2時間の11時半に、ついにライブウェルのスイッチオンができました。
いや~、長かったですねぇ。(嬉)
まだ2時間残っているので、ここからリミットを揃えることは可能なのでしょうが、緊張の糸が切れてほっとしてしまったワタシにはもはやその気力はなく、、、
この虎の子の1本を大事に護送して、早めに帰着しました。
8時間ほど頑張って、ワンバイトワンフィッシュ。
大半は、間違ったことをしていたわけでして、、、
バス釣りは難しいですねぇ。(笑)
おしまい。