今日は正月休みの最終日でして、千葉に潜伏中のワタシは5時に起きまして、、、
行き先はもちろんこちら、亀山ダムでございます。
今日も、ココロのふるさと、つばきもとさんから出船です。
まずは今年の運だめし
お正月のつばきもとさんと言えば、サイコロチャレンジ。
出た目の数だけスタンプを押してもらえるのですが、、、
10面体?のサイコロの目は、、、
今年は5。(笑)
去年は3だったので、少しだけ上向きでございます。
午前の部は毎度お馴染みの惨敗
朝7時の水温は9.3℃、少し水温が下がりましたね。
そして、今日はヤル気満々なワタシは、スピニングのみを用意しまして、余計なことはせずに、とにかく1本オサカナを確保するのです。(笑)
さてさて、つばきもとを出船しまして、今日のワタシの勘ピューターは、、、右。
のむらさんあたりは素通りして、藤林あたりを散策後、
本湖を徘徊。
今日は、船も少なく天国かと思いきや、、、
今日もアカンです。
爆風で釣りになりません。
仕方がないので、風裏を求めて、押切沢へ回避。
午前中はレッグワームのダウンショットのみを握りまして、7~10メーターあたりを中心に探りましたが、はい、毎度お馴染みのノーバイトでございます。
今日もボウズ臭全開なワタシですが、とりあえず気分転換にランチ休憩を取りまして、今日の絶品つばきもとランチは、唐揚げプレート。
釣り場で温かくて美味しい食事をいただけるのは嬉しいですね。
午後の部スタート
美味しいランチをいただいた後、どうせ釣れないし、景気付けにスピニングのラインをアレコレしまして、、、
PEの下巻きが足りなくて、スプールエッジに糸が引っ掛かるので、リール間でラインを移しながら下巻きをやり直して、最後にフロロを新品に交換。
この作業に30分くらい費やしましたが、気分転換になりました。
午後は、ポンコツ勘ピューターの指示で医院下方面に行きまして、いつもと違うことをしてみたくて、
水深のあるカバーのややこしいところにカバーネコを投入。
もちろん何にもないんですけどね~。(笑)
そして、15時前になりまして、最後に心中を決めたのはつぼりとさん。
ここでのテッパンの鬼シャクリでボウズなら、甘んじて受け入れることにしました。
お年賀フィッシュはアイツ
水深10メーターラインで鬼シャクリを始めたところ、ヌンと重くなりまして、何とも言えない生命感。
バスだ。お年賀フィッシュだ。間違いない。
、、、
ほいっ。
ニゴイさん。しかもテッパンを食ってるし。(泣)
オーケーオーケー。オサカナを釣ったということだけで、一歩前進ですよ~。
正真正銘のお年賀フィッシュ
今日のつぼりとさんは、魚探に生命反応がよく出まして、
ニゴイではありましたが、テッパンにオサカナが反応したのは好印象。これでつぼりとで心中決定です。
さてさて、15時半になりいよいよラスト30分。ファイティングポーズは未だ崩すことなく、シャクリ続けたワタシについにご褒美が、、。
ほいっ。
これがブラックバスというオサカナでして、推定30cm、400gといったところでしょうか。(嬉)
つぼりとの奥の岩盤エリアの5メーターラインで
リトルマックス7gに反応してくれました。
ということで、お年賀フィッシュをゲットして、サイコーな亀山釣行でございました。
今日もお声掛けいただきました
つぼりとあたりでニゴイを釣った後、2艇で浮いていたご夫妻にお声掛けいただきまして、、、
アメブロ時代からワタシのブログを見てくださっているそうでして、、、
湖上と片付けしているときに、楽しいお話を沢山させていただきまして、ありがとうございました。
それにしても、この時期にオサカナを釣るとは、釣れないくんにしては上出来でございます。
釣れないくんとおやらかしの称号を、そろそろ返上する時が来たのでしょうか。(爆)
おしまい。