今日は楽しみにしていた、亀山ダムでのつばきもとオープンに参加しました。
今日は3時半受付開始、5時出船13時帰着というスケジュールでして、、、
2時間ほど仮眠をしまして、1時起床の2時出発で3時半につばきもとさんに到着です。
普段は重役出勤が多いワタシなので、真っ暗の中のレンタルボートのセッティングはいつもと勝手が違うので慎重に作業をしまして、
無事に5時に出船後、スピニングオンリーで、8時間みっちり釣りをしまして、、、
ギリギリまで釣りをして、5分前に帰着した次第です。
キング亀山さんへチャレンジし続けるも、ライブウェルには未だに1本しか入れたことのないヘッポコなワタシは、果たして今日はオサカナをお持ち帰りできたのでしょうか。
胡散臭いトラックマンによるとかつてないほどの仕上がりの良さを見せたらしいのですが、、、
、、、
、、、
ほいっ。
今日もライブウェルに3本入ることもなく、虎の子の1本を大事にお持ち帰りした次第です。(笑)
開始早々の5時10分に野良ネズミで保護した650gちょっとの激ヤセアフターちゃんでして、残りの7時間50分はひたすら素振り三昧な亀山釣行でした。
朝イチのチャンスタイム
朝5時に無事にスタートしまして、普段は重役出勤で朝イチのチャンスタイムを味わうことのないワタシでして、何をしていいのかわからないのですが、(笑)
とりあえず、笹川でサイトすることに決めたので迷わずに笹川筋を目指したのですが、ワタシのエレキは54ポンドでそんなにスピードは出ないわけでして、
スピード競争には参加できないので、のんびりと進みながら笹川筋までの道中で空いている場所があれば立ち寄って、フィーディング系のオサカナをまずは1本拾っていく作戦です。
スゴいぞ、野良ネズミさん
ということで、亀山大橋の手前左岸の立木エリアが空いていたので、
さっそく釣れる気しかしない野良ネズミさんを投入したところ、即バイトが出まして、、、
開始10分にて、まさかのライブウェルスイッチオンでございます。(嬉)
スゴいぞ、野良ネズミさん。
昨日は、リミット3本揃えて、かつ、オサカナを入れ替える気マンマンでしたので、
生意気にハカリで計測したところ、1本目は700g弱のアフターちゃんでして、好スタートをきった次第です。(嬉)
笹川のサイト作戦は失敗のようです
そこから、笹川筋へ向かいつつ、道中のシャローフラットでフィーディングを狙ったり、たまたまお見えになったバスにサイトフィッシングを挑んだりして、笹川上流には7時ころに到着しました。
(広瀬あたりのこの写真は前回のときのものです)
ローライト×若干減水の笹川さんは、前回とは違って「釣れそうな気配」を感じることができず、サイトすべきオサカナさんも見つけられなかったので、とりあえずバンク沿いをノーシンカーやダウンショットで流しましたが何にもありません。
どうやら、笹川筋でのサイト、という作戦は失敗のようです。(笑)
といっても他のバックアップを持っていないワタシは笹川筋に3時間ほどウロウロ居座ったのですが、オーバーハングも絡むバンクが騒がしかったので、ケロムシさんをおみまいしたところ、それはもう恐ろしいほどの鬼バイトが出まして、、、
ほいっ。
まあ、すぐにバスじゃないことはわかったのですが、鬼バイトの主は、推定50センチくらいのニゴイさんでした。(笑)
一緒に参加したお友達は、同じ笹川エリアで釣りをしていたのですが、サイトでキロアップを仕留めまして、やはりワタシごときのなんちゃってサイトとは年季が違いますね。(凄)
その後も迷走は続きまして
その後、よりとも島あたりでなんちゃってサイトをしつつ、
バンク沿いを流しつつオサカナを探しながら本湖まで戻ってきた後、段々のブレイクの下側を中心にダウンショットにて小一時間探りましたがこちらも音沙汰なしです。
残り一時間は、カバーネコを用意しまして、
ひたすらカバー撃ちをしてみましたが、
そもそもカバーネコでオサカナを獲ったことがないワタシでして、練習でできないことが本番でできるわけがありません。(爆)
今回はバッテリーの不安を解消するために、つばきもとさんでバッテリーを1発お借りしまして、
1発はエレキ用、もう1発は魚探とライブウェル用にしていたのですが、案の定ラスト1時間のところでエレキのパワーがなくなりまして即繋ぎ替えたのですが、やはり遠征時は2発積んだほうが安心でございます。
ということで、朝イチに保護した虎の子の1本を大事にお持ち帰りして、笹川遠征で挑んだつばきもとオープンは無事に終了しました。
帰着後は、ロケットすることなく慎重にライブウェルの水を減らした後、ウェインの列に並びまして、(ボウズを食らうと、この列に並べないことで、大変気持ちが落ち込むのですが、、、)
今回は、1本 668g 41位フィニッシュ でございます。
霞ヶ浦ダンディさん
その後、今回の冠である 矢口釣具店(リンクあり) のプロスタッフの皆さまによる楽しい&タメになるプレゼンをお聞きした後は、、、
表彰式でのMCにこちらの愉快なかたが登場しまして、
ん? 誰だ?
トーナメントシャツを着込むと、、、
オールスターでもお馴染み、霞ヶ浦ダンディこと村川プロでございます。
とっても楽しい村川プロによる表彰台のえら~い方々へのインタビューを拝聴しまして、
いつの日か、アソコに上りたいとココロに誓うワタシでございます。
ということで、今回も惨敗ではありましたが大会を楽しむことができまして、つばきもとさん、関係者の皆さま、参加者の皆さま、ありがとうございました。
もちろん釣れないくんは残業です
表彰式が終わった後、釣れないくんはもちろん残業をしたのですが、お友達も付き合ってくれたので、つぼりとあたりへ出撃しまして、、、
ほいっ。
今回のお品書きにはあったものの、ついに投入することのなかったホローベリーさん。
ホローベリーさんて、案外簡単に釣れるんですねぇ。(爆)
今回の展開には登場しなかった苦手な岩盤系のフォールの釣りと合わせて(せっかちなのでフォールが待てないのです)、引き出しを増やすべくまた一生懸命練習しようと思う次第です。
おしまい。