【亀山ダム釣行2018冬】 1/4 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

いつも「釣れないブログ」をご覧くださる皆さま、旧年中はお世話になりましてありがとうございました。

今年も大して釣れないと思いますが、2018年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(笑)

ダイエットはたぶん失敗

このお正月は故郷浜松の実家に帰省して、のんびりと過ごしました。

初詣は、1/2に毎年恒例の奥山方広寺へ。

浜名湖の北のほうにある由緒あるお寺なのですが、とにかく空いていてサイコーです。

そして、すぐ近くにある「きじ亭」という食事処でランチをいただきまして、

きじ亭の名のとおり、きじ肉が名物のお店でして、

きじ肉をメインに、牛や豚などジンギスカンで美味しくいただきました。

そして、やはり浜松に帰ったらうなぎは食べないわけにはいかないものですから、1/3のお昼に毎度のうなぎ屋さんへ出撃しまして、

ほいっ。

うな重ときも焼きを美味しくいただいた次第です。

12月からダイエットを始めたワタシですが、完全に故郷でリミッターが解除されまして、ゴロゴロしながら駅伝を見てひたすら食べ続けるという、幸せ満点なお正月を過ごしてしまいまして、せっかく頑張ってきたダイエットをわずか3日で台無しにするワタシでございます。(笑)

どんまい。

今日から連休後半戦

ワタシは日曜日まで正月休みですが、奥さまは今日からオシゴトなので、昨日の夜に浜松の実家から千葉市内の奥さまの実家に移動しました。

こうなるとやることはただひとつでして、亀山三昧しかありません。(笑)

さっそく今朝は6時に起きまして、シゴトでもないのに朝ごはんをご馳走になりまして、今年も重役出勤でスタートです。

今日は千葉市内から出発ですので、レイクから遠征するのとは雲泥の差でして、のんびりと走っても小一時間ほどで亀山に行くことができるので、楽チンですね。

毎度のつばきもとさんには8時に到着しましたが、今日も外気温は-2℃を示していてやはり寒いです。

新年恒例の運だめし

つばきもとさんの新年恒例といえばもちろん10面体のサイコロでして、出た目の数だけスタンプカードのスタンプを押していただけるわけです。

ちなみに10面体のサイコロの期待値は数学的には5.5(それぞれの出る目の確率はもちろん1/10です)なのですが、もちろんポンコツなワタシはサイコロもダメ男くんでして、、、

2016年は3

2017年は5

と期待値すら超えられないわけですが、年々上り調子なことを考えると、今年は7以下はありえません。(笑)

こういうのは気合いは入れずに自然体で振るのがワタシ流なので、テキトーにサイを振ったところ、、、

おぅ。

まあ、おみくじでいうところの大凶みたいなモノで紙一重ですから、これはこれでヨシとしましょう。

どんまい。

オモステの調整

さてさて、取り急ぎボートのセッティングをしまして、

今朝の水温は7.7℃でして、これから2月に掛けてもう少し下がるのでしょうか。

とりあえず出船しようと思ったところ、アレを思い出しまして、

そうなんです、ワタシのエレキのペダルは、昭和のクルマ並みのオモステ状態でして、舵が恐ろしく重くなっていることをすっかり忘れていたワタシです。

クルマの中に積んであった道具で使えそうなヤツを見つけたので、

これでワイヤーの引っ張りの強さを緩くしまして、ようやくオモステからパワステに直りました。(嬉)

ようやく出船

なんだかんだで9時の出船となりまして、今日も釣りが目的ではなく、「魚探掛け」がメインです。

前回は、HE-9000のデビュー戦ということで、

  • 白鳥島
  • つぼりと
  • 長崎 川口
  • おりきさわ前
  • 猪の川筋

あたりをノンストップで5時間ほど時間を掛けまして、「デプスマッピング機能」にて等深線を地図上に引きました。

今回は、

  • つばきもと〜のむらボート
  • まどか岬
  • じいさんワンド
  • 保坂岬
  • 神社下
  • 藤林〜トキタボート
  • 本湖

あたりを一気に魚探掛けすることが目的です。

今日は本湖メインで魚探掛け

人様より著しく釣果の劣るワタシは、ハイテク技術に頼ることにしたわけですが、

この「デプスマッピング」は何もしないで勝手に等深線を引いてくれる魔法の杖ではなく、等深線を引くには自分でちゃんの船をゆっくり進める必要があるわけです。

満水状態の今のうちに亀山全域の地形を記録しておきたいので、ものすごく手間ではあるのですが、「急がば回れ」でコツコツ魚探掛けをしました。

思ったよりも時間が足りなくて、神社下やばあさんワンドは後回し。

藤林からトキタボートあたりまではショアラインのみ流しましてこちらも後回し。

今日のメインは本湖でして、トキタ岬・ホテル下・柳島・段々などのメジャーどころを含めまして、本湖全域の魚探掛けは完了しました。

9時つばきもと出船で本湖に到着したのが11時頃。

本湖の魚探掛けは2時間ほどで済ませないと、14時までのつばきもとの絶品ランチに辿りつけないわけですが、2時間で終わるはずもなく結局メシ抜きの飲まず食わずで本湖の魚探掛けに4時間ほど掛かりました。(泣)

どことはお伝えしませんが、キレイな等深線が無事に出来上がりました。(嬉)

ようやく半分といったところ

先日5時間、本日7時間掛けて、ようやく亀山全域の半分弱の魚探掛けが終わった程度でして、まだまだ時間が掛かりそうです。

さすがに釣りもしないでひたすらの魚探掛けは飽きてきましたので、明日あたりはちゃんと朝イチに出勤して、魚探掛けと釣りを半分ずつやりたいところです。

少なくともワタシにはあと2日の猶予があるので、明日は、

  • 押切沢
  • 松下ボート〜水中島
  • 林道下〜水産センター

あたりまで魚探掛けをする予定です。

魚探のダウンイメージ・サイドイメージのインプレは、等深線作成で精一杯でまだそこまで手が回らないので、もうしばらくお待ちいただければ幸いです。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!