【亀山ダム釣行2018冬】 1/5 雪と地震と魚探掛け

今日も元気に亀山ダムに出撃しまして、8時間ほど浮いた内訳は、魚探掛け6時間 釣りを1時間 残りの1時間は根掛かりとの格闘でございます。(笑)

天気予報が外れて午後あたりから雪まみれの冷たい雨に降られ、昼前には緊急地震速報(誤報だったそうですね)にビビり、釣果とともにキビしい1日となりました。

30分だけ早起きです

昨日は6時に目覚ましをセットしましたが、今日は5時半に30分繰り上げをしまして、

今日は7時前に無事に亀山ダムに到着しました。

あれだけ混雑していた白鳥島がガラ空きというのも珍しいですね。

今日はクルマの外気温は0℃を示していまして、昨日よりは少し暖かいです。

取り急ぎ、ボートのセッティングをしまして、今日は7時半に出船です。

今日は湖上も空いていたので釣りに専念するか少し迷いましたが、ダラダラしているといつまで経っても終わらないので、今日も魚探掛けをメインにしました。

今日も元気に魚探掛け

今日は、6時間ほど時間を掛けて

  • 神社下
  • 藤林〜トキタボート
  • 水産センター〜道路下
  • 松下ボート〜川面台
  • 柿ノ木下〜よりとも島

あたりを一気に魚探掛けしまして、これで70%くらいは終わったのではないでしょうか。

残りは、

  • 医院下筋
  • 小櫃川筋
  • 押切沢
  • 笹川筋

の4本の川筋ですが、医院下筋以外はつばきもとさんからは遠い筋なので、また日を改めてやることにします。

今日の誓い

午前中あたりは曇りでしたので順調に魚探掛けをしていたのですが、11時頃水産センターあたりを通過中に、

スマホが突如ブーブー鳴り始めまして、何かと思ったら3.11を思い出す「緊急地震速報」でした。

湖上でどうすればいいのか?なワタシは、とりあえず船を岸から離して地震に備えたのですが、いくら待っても地震は来ません。

久しぶりに緊張しましたが、誤報のようでしてひと安心です。

この時点で11時。ここから道路下 松下ボート付近 川面台 柿ノ木下 よりとも島まで魚探掛けをするとなると、今日もメシ抜きとなりそうですが、

今日出船時に決めた誓いは、

「絶対につばきもとでランチを食べる」

でして、、、

いつの間にか雪が降り始めそれが雨に変わる中、ずぶ濡れになりながらも魚探掛けのペースを少し上げまして、何とかランチタイムに間に合う時間に無事につばきもとへ帰着できました。

で、楽しみにしていた今日のランチは、

ほいっ。

カツカレー普通盛りでございます。

バイトもないのにカツを乗せるとは何事か、とお叱りをいただくのはごもっともなのですが、

実は午前中にワンバイトありまして、、、

行きがけの駄賃で、ブリッツMAX DRで10mラインをドラッギングしたところロッドティップがギュイーンと入りまして、

ドラッギングでの根掛かりの感じはカラダで覚えたので、すぐに根掛かりではないことはわかりまして、夢にまで見たディープクランクでの初バイトでございます。(嬉)

ルンルンでファイトを始めること10秒ちょっとで突然軽くなりまして、残念ですがフックアウトしてしまいました。

どんまい。

今日は根掛かり三昧

ランチの後ラスト1時間半で何とか1本を獲るべく、ドラッギングとメタルの釣りを展開しましたが、

今日は根掛かりとの戦いに終始しまして、

釣りをしている時間のほぼ半分は、メタルではなく根掛かり回収機をシャクっていたワタシでございます。(爆)

今日は、ベイトフィネスタックルでメタルをややこしいところに入れてみたのですが、5gよりも7gのほうが扱いやすいし根掛かり回避能力も高そうな感じです。

思いの外ベイトフィネスでのメタルが気に入りまして、フラットならPEスピン、ややこしいところはベイトフィネスという使い分けでしばらく試すことにします。

そして、午後もドラッギングに続きメタルでも下船間近にややこしいところでバイトが出たのですが、すぐに巻かれてしまいましてTHE ENDでした。(泣)

HONDEX HE-9000 ダウン&サイドイメージの画像

ややこしいところとは、こんな感じのところでして、、、

HE-9000でのダウン&サイドイメージがキレイに映ったわかりやすい画像が撮れましたので、参考としてアップしておきます。

上段左はダウンイメージ(HONDEXではワイドスキャンと言います)、上段右は200kHzの2D、下段はサイドイメージ(HONDEXではサイドスキャンと言います)の画像です。

今まで2Dひと筋で耐えてきたワタシには、夢のような世界でございます。(嬉)

今日のまとめ

今日で亀山全域の70%程度の魚探掛けが終わりました。

昨日は釣りはせず今日は2バイトで未だ2018年の初日が出ないワタシでして、

明日はいよいよ釣りに専念してお年賀フィッシュをいただきたいものですね。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!