【亀山ダム釣行2018春】 4/29 つばきもとイレブン参上

随分とご無沙汰をしておりましたが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。

殺人的スケジュールもようやく落ち着いた今週末でして、GW初日の土曜日に亀山ダムに出撃してきました。

既にハイシーズンが始まっているにもかかわらず、3回連続ボウズを食らっているポンコツなワタシでして、今回背水の陣を敷いてキング亀山さんに挑みました。

金曜日は順天堂にてメディカルチェック

釣りネタの本編の前に、、、

GW前の金曜日午後にお茶の水の順天堂に行きまして、メディカルチェックをしてきました。

糖尿の状況を表す恒例のヘモグロビンA1cは、前回と変わらず安定の6.7を、

そして、今回初めて血管の詰まりと動脈硬化のチェックをしてみましたが、

血管の詰まりはなし、硬さは歳相応といったところでしょうか。(笑)

血管の詰まりはいろんなリスクとなるので充分に気をつけたいところです。

持病の検査のついでに、

  • 「おやらかし病」
  • 「釣れない病」

の治療をしてきまして、GW中の釣果に表れることを切に願うワタシです。(笑)

つばきもと11フィート登場

ということで、土曜日は早起きをして5時半頃に亀山ダムに到着しまして、、、

ん?

いつもと景色が違います。

あまりに釣れないので、毎度お馴染みのつばきもとさんから出禁を食らいまして、

今回から亀山水産センターさんに移籍したワタシでございます。

、、、

、、、

ではなく、亀山ダムの年券を水産センターさんで購入可能と聞いて朝から突撃したのですが、年券の販売は朝8時からとのことで結局購入できず、また重役出勤をしたときにでも年券を購入しようと思います。

その後、つばきもとさんに向かう通り道でダムサイトの近くを通ったので寄り道をしまして、

亀山さんあたりは先日の雨でフル満水となりましたが、朝イチでのダムの放水は1本のみでしたので急激に水位が下がることはなさそうですね。

ということで、背水の陣の割に2ヶ所も寄り道をしたせいですっかり日も昇りきった6時過ぎにつばきもとさんに到着しまして、今回もヤマシタさんに二度見をされたワタシです。(笑)

最近、設備投資に積極的なつばきもとさんは、スナガ11フィートの免許不要艇をラインナップに追加しまして、、、

木曜に到着したばかりのピカピカの11フィート艇でして、

少し乗船させていただきましたが、10フィートの「つばきもとブルー」と比較しても安定感は遜色ないです。

10フィートと合わせて免許不要艇が20艇以上となりまして、益々賑やかになりそうなつばきもとさんでございます。(嬉)

背水の陣のお品書き

既にハイシーズンに突入した亀山さんですが、3月末から3連続でボウズを食らっているワタシでして、

とりあえずイソイソとエレキなどの支度をした後、

一度クルマに戻ってじっくりと今回のお題を決めまして、、、

今回は、

「ブログ存続を賭けた背水の陣」

を敷きまして、お品書きもスピニング4本のライトリグオールスターズにて、とにかく全力で1本を獲りに行くことにしました。

・フロロ3ポンドのバーサタイル用

・PE0.6号の表層巻物用

・フロロ3.5ポンドのミドスト用

・PE1号のパワーフィネス用

ということで、お品書きを決めた後、フロロ3ポンドと3.5ポンドを現場で巻き直したのですが、

今回からとっても便利な糸巻き機を導入したのですが、船上で恐ろしいほどのライントラブルに見舞われまして、ラインを巻く時のテンションが緩かったのかもしれません。

おそらく9時間ほどの釣行のうち1時間ほどはライントラブルと格闘していたのではないでしょうか。(泣)

ということで、小一時間でタックルの準備を終わらせて、7時45分に無事に出船しました。

ブログ閉鎖の危機をギリギリで回避

ここ数回、つぼりと・医院下や長崎・猪の川方面で撃沈してきたワタシでして、今回はつばきもとを出て右に舵を取りまして朝から本湖方面に遠征です。

とりあえず、ショアラインを野良ネズミで流していきましたが、

異様にクリアアップした亀山さんでして、流石にイージーではありません。(泣)

気がつけばノーバイトのまま本湖にまで到達しまして、このまま押切沢に投入することにしました。

大混雑の押切沢と思いきやほとんど人はいない状態でして、最上流の滝まわりにも誰もいません。

人がいないということは釣果があまり芳しくないという可能性が高く、行きはイケイケで野良ネズミさんで攻めましたが帰りはフィネスで時間を掛けてじっくりと探ることにしました。

滝から少し下ったいかにもというところにドラクラ3インチをそおっと落としたところ、

ほいっ。

30cmくらいのオサカナではありますが、久しぶりのファイトでアタフタしちゃったことはナイショでございます。(嬉)

いつも釣れない記事ばかりですが、たま〜に釣れちゃうことがないと読者の皆さまに申し訳が立たないわけでして、実は、

「今回ボウズだったらブログを閉鎖する」

覚悟で臨んだワタシでしたが、こうしてブログ閉鎖の危機を無事に回避することができたわけです。(笑)

この時点で11時。

いつもなら1本釣れたらフルスイングに切り替えるのですが、ライトリグオールスターズしか船に積んでいないので、ランチを食べにつばきもとさんに戻りながら2本目を狙うことにしまして、

竹やぶ下からのストレッチをラストエースで流しながら、、、

ほいっ。

岸際の枝に引っ掛けて、ちょうちんで1分くらい誘っていたらバコンと出ました。(嬉)

亀山で複数本釣ったのはいつ以来でしょうか。

午前中でオサカナに触って上機嫌なワタシは、久しぶりに堂々とお昼にカツカレーをいただきまして、

午後もこのままのタックルで続行です。

こうなると4タックル全てで釣りたくなるのが人情(悪い癖)というものでして、オリカネムシとオーバーリアルのPEタックルを中心につばきもと周辺の表層をじっくりと探りましたが何にもありません。

途中、竹やぶ下で発見したゴーマルさんにサイトを挑みまして、、、

、、、

、、、

ほいっ。

別のサンマルくんが引ったくっていきました。

そして、最後は亀山大橋周辺のプチボイルらしきところにラストエースをおみまいしまして

ほいっ。

ナイスギルが上がりフィッシュとなりました。(笑)

ということで、久しぶりに3本も釣れましてワタシも4月の終わりにようやくシーズンが開幕した次第でございます。

明日から亀山2連発

今日も午前中だけ吉羽園に出掛ける予定でしたが9時に起きたため the end でして、夕方整体でカラダのメンテナンスをした後、越谷市内のラーメン屋さんで塩ラーメンを美味しくいただきました。

これから千葉市内の奥さまの実家に移動しまして、月曜・火曜と亀山三昧を予定しています。

「やりたい釣り」と「釣れる釣り」が同じなら何の問題もないのですが、「やりたい釣り」で釣れることがほぼないワタシでして、、、

もちろん明日はフルスイングで「やりたい釣り」を展開する予定でございます。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!