【亀山ダム釣行2018夏】 7/30 野良ネズミで痛恨のおやらかし


先週末は年1回の土日月と3連休の週でして職場の愉快な方々との亀山夏合宿を楽しみにしていたのですが、残念ながら台風12号さんが襲来したので中止となりました。

ということで、土日は家でゴロゴロと静養しまして、月曜日は休養充分で気合いを入れて亀山さんに出撃しましたが、おりきさわ上流・野良ネズミにて痛恨のラインブレイクをやらかしまして、オトコになり損ねたワタシでございます。(笑)

散髪と8耐

土日の亀山合宿は台風12号さんが襲来したため中止となりまして、、、

いかんせんやることがないものですから、土曜日はパンダ理容室にて散髪してリフレッシュしました。

そして、日曜日も何となくおっくうだったので家でゴロゴロしていたのですが、テレビをつけたら鈴鹿8耐をやっていたものですから、

お昼から9時間くらいずっと8耐をテレビ観戦していました。(笑)

ワタシから釣りを取ってしまうと、

  • ゴロゴロしながらテレビを見る
  • やることがないので食べ続ける
  • 飽きたら昼寝する

といったぐうたらな生活となってしまうので、気をつけたいものです。

いざ亀山へ

日曜日は昼寝三昧で休養充分でしたので、月曜日はまだ真っ暗な4時過ぎにつばきもとさんに到着しまして、

イソイソと支度をして、気合いの5時出船です。(笑)

例年のこの時期は減水が進む亀山さんなのですが、今年は減水が始まると雨が降る亀山さんでして、

  • 水位は満水
  • 水温ら28℃ちょっと
  • 水質はアオコあり

といったところでございます。

とりあえずのお品書きは、、、

フィーディング用のベントミノーとオーバーリアルさん

ご機嫌伺い用のスパイラルミノーと打ち出の小槌さん

とりあえず、朝のスタメンは4タックルにて、ハードルアーオンリーのなんちゃってH1GPXを開催しました。(この時点で怪しいニオイがするかたは、さすがでございます)

厄介なフィーディング病

とりあえず、朝イチはつぼりと方面に向かいまして、

最近、ワタシを大いに悩ます「フィーディング病」の治療をしたかったのですが、、、

今回もまたつぼりとエリアのフィーディングは不発でして、たま〜に起こる単発ボイルをベントで空爆し続けるものの、2の0でございます。

ということで30分ほどでつぼりとエリアを見切りった後、本湖方面に船を進めまして、、、

・のむら前

・まどか岬

・藤林

・トキタ岬

・柳島

・段々

と、途中めぼしい箇所をスパイラルミノーや打ち出の小槌を巻きつつ、フィーディングエリアを探し回りましたが、藤林の沖側で単発ボイルが数発あったくらいでして、

結局フィーディング狙いは、ベントミノーで4発出たものの全てフッキングにまで至らず、本湖方面へのギャンブルは失敗に終わりました。(笑)

わかっちゃいるけどやめられない、あの脳汁が沸騰する感が忘れられないのがまさに「フィーディング病」の証でして、今回もこうして貴重な朝の4時間をなんちゃってH1GPXとともにフイにしたワタシでございます。(笑)

小櫃川上流で事件勃発

このままではいつもと同じ惨敗コース間違いなしなので大移動を決意しまして、

本湖から一気に長崎あたりまで戻りまして、

おりきさわボートを通過して、

久しぶりに小櫃川の上流にご挨拶です。

おりきさわボートさんを過ぎたあたりで野良ネズミちゃんにリグチェンジしまして、 バンク沿いを流し始めたのですが、、、

砂淵の手前あたりで事件が起きまして、、、

ほいっ。(涙)

???

オリキン先生のDVDをご覧になられたかたは、まさに津風呂のあの状況の再現なのですが、、、

それでは、シーンの再現をしてみましょう。

オーバーハングに野良ちゃんをスキップさせてバンクからクネクネ動かしていたところ、何やら黒い物体が浮いてきまして、コイかな?と思ったらまさかのバスでして、、、

野良ちゃんをそのまま動かし続けたところ、ボートの手前3メーターくらいのところで何とバイトしちゃったわけです。(笑)

オサカナが浮いてきてそのままバイトしたところまで丸見えで、コイと思ったくらいなので推定ゴーマルさんのバスでして、オトコになるまたとないチャンスが思いがけず降臨した次第です。

タックルは、Lパワーのスピニング・PE0.8号にフロロ10ポンドリーダーを組んでありまして、カバーで掛けたわけではないので慎重にファイトすれば獲れないはずがありません。

が、ファイトを楽しむとロクなことがないのはカラダが覚えているため、まずはネットを準備して半ば強引に掬ってしまおうとしたときに、巨体が一気に水中に走り始めまして、、、

ドラグがギュイーンと出た瞬間にプチっという悲しい音とともにサヨナラしまして、痛恨のラインブレイクでございます。(泣)

回収したラインを確認したところPE部分で切れていたので、リーダーの結びが甘かったか水中の何かにPEが擦れたかのどちらかだと思います。

ファイト時間30秒ほどでしたがこうして千載一遇のチャンスを棒に振ったワタシでして、淡い夢は儚く散りしばらく茫然自失となってしまいました。(笑)

どんまい。

傷心のまま猪の川筋へ

とりあえず釣りを続行できるメンタルではなかったので下流に折り返しまして、猪の川筋へ散歩に出掛けたのですが、

相変わらずアオヤロウまみれな上流でして、普段ならフロッグや野良ちゃんあたりをぶん投げたくなるのですが、ワタシの興味はそれ以外のところにありまして、、、

満水ということで普段は行けないさらに上流に進みまして、初めて猪の川最上流まで辿り着きました。

水温は周りより3℃も低い25℃程度でして、船を止めてしばらくリフレッシュを兼ねてオサカナ探しをしてみたのですが、、、

思ったよりもオサカナは上がってきていなくて、目で確認できたのは2本だけでした。

ということで、傷心のまま13時につばきもとさんに帰還しまして、最近の定番・チャーシュー麺タマネギ抜きを美味しくいただきまして、安定のノーフィッシュにて午前の部終了でございます。

夕方にようやく初日が出ました

午後は、14時から出船しまして、

  • スピニングとベイトフィネスのラインを巻き替え
  • 相変わらずドバっとライン放出されるスピニングと格闘
  • 調子の悪い振動子ポールの調整

などで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

あまりの惨敗っぷりを憐れに感じたつばきもとのヤマシタさんから、お昼休み中にワーム版の「打ち出の小槌」を教えていただいたので、ちょいとトライしてみましたが、、、

どうもワタシには「ノー感じ」でして、残念ながらバイトは出ません。(ヤマシタさん、ごめんなさいです)

さすがにボウズはまずいので、信頼のドライブスティック3.5のノーシンカーをベイトフィネスタックルにリグりましてオーバーハングにぽいっと入れたところ、、、

ほいっ。

夕方にようやく初日という何ともしょっぱい状況でしたが、今のワタシにはこれが精一杯でございます。

今回は後片付けも含めて事故や怪我もなく釣りができたので、それだけでヨシとしましょう。(笑)

ワタシはどこに向かうのか

「やりたい釣り」と「釣れる釣り」の狭間で相変わらず迷走が続くワタシの亀山釣行でして、

釣れないくせに「釣りっプリ」を最も大切にしたい一方で、「ひと並みの釣果も欲しい」という矛盾を抱えているワタシの釣りスタイルは、ひと言でいうと、「釣りの型」とか「異名」とか「これだけは負けないモノ」を求めてさまよっているのですが、、、

現時点では、それが、

  • あまりの釣れなさっプリ
  • 数々のおやらかし

だったりするわけです。

が、キレキレに釣れるようになったあかつきには、恐らく当Webサイトの存在意義がなくなるのも、これまた悲しい真実かと思う次第でございます。(笑)


おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!