【亀山ダム釣行2018夏】 8/11 浜松の愉快な方々の関東遠征初日

金曜日夜からいい歳をした親子3人が亀山・つばきもとさんに集結しまして、土日の2日間に渡り、父は三島湖でヘラ釣りを兄貴とワタシは亀山湖でバス釣りを楽しみました。

まずは土曜日の様子からレポートしますので、ご覧いただければ幸いでございます。

金曜夜からつばきもとさんへ

今回は土日と2日間目一杯釣りをしたのですが、さすがに浜松から長距離移動後そのまま1日釣りをするのはシンドイので、金曜日夜につばきもとさんに前泊することにしました。

ということで、ワタシは順天堂の診察後明るいうちに早々に亀山さんに移動してボートのセッティングをするつもりだったのですが、まさかのおクスリ待ち130分という仕打ちを食らったため、

予定を変更して、キャス日本橋に寄りまして、

途中コンビニで晩御飯を済ませた後、20時半くらいにつばきもとさんに到着しました。

一方、浜松からの移動組は東名の渋滞にて到着が遅れそうとのことだったので待ち時間を利用しまして、

これから合宿というのに何にも準備をしていないワタシは、つばきもとさんの駐車場にてタックルセッティング等の準備を始めました。

夜ではあるものの街灯の灯りが比較的明るかったので、タックルボックスなどを大々的に広げて本格的に準備をしていたところ、、、

22時過ぎに突然街灯が消えまして、本当に真っ暗になり一瞬途方に暮れたことはナイショでございます。(笑)

結局23時につばきもとさんに到着した浜松勢でしたが、片道6時間掛かった割には比較的元気な父と兄貴でして、またまた夜中まで釣り談義をしたわけです。

初日釣行スタート

この時期の亀山さんは5時半出船なので4時半に起きることに決めたのですが、、、

テンションが上がった父と兄貴はほとんど寝られずに、3時半には既に起きているわけです。(笑)

そして、5時頃に三島湖へ向けて自らクルマを運転して出発していく父を見送った後、我々はボートのセッティング等準備を始めたのですが、

今回は一人1艇でそれぞれ船を借りることにしまして、ワタシの準備が終わるのを待っていると5時半の出船には間に合いそうもないので、兄貴の船の準備を先に済ませまして(ハイテク魚探も無事に付きましたよ〜)、

何のレクチャーもしないまま、出船時間の5時半に兄貴に先にスタートしてもらいました。

そこからさらに30分ほどなんだかんだで準備に時間を要したワタシでして、

結局6時過ぎの出船となったわけです。

そんな現在の亀山さんの状況は、

台風13号の影響にて、水温は少し下がって28℃ちょっと、満水で若干の濁りアリといったところです。

初日釣行は無事に終了です

いきなりファイトする兄貴

で、すぐに白鳥島あたりで漂流している兄貴を見つけたのですが、

何やら様子がおかしくて、よく見るとしれっとファイトをしているわけでして、、、

ほいっ。

開始30分で早々に1本獲りまして、まずは一安心でございます。(嬉)

今回から一人で船を借りまして、すべて自分でアレコレやった上での1本ですから、それはもう喜びもひとしおかと思います。

その後、とりあえずエレキ操作や魚探の見方のレクチャー、ポイント案内を兼ねてのむら〜岩の上島や猪の川あたりをひと通り流しまして、午前の部はあっという間に終了です。

毎度のつばきもとランチルール

兄貴との釣行では

「つばきもとランチルール」

というものがありまして、

今回のランチルールから少しハードルが上がり、「バイト」ではなく「フィッシュ」が基準となりまして、

  • 1本でランチOK
  • さらに1本でトッピングOK
  • 大盛りはさらに1本必要

ということで、

竹やぶ下での野良ちゃんフィッシュでさらに1本追加した兄貴は、ランチに堂々とカツカレーをチョイスしたわけです。

そんな兄貴に対しまして、愚弟はといいますと、、、

ほいっ。

ちゃんとレクチャーの合間に野良ちゃんフィッシュを確保しましたが、残念ながらこれ1本で終わってしまいまして、

「カツを乗せるのはまかりならん」

ということで、泣く泣くノーマルカレーをチョイスした次第です。

最終兵器として「前借りシステム」が存在しまして、オサカナを1本前借りしてカツを乗せる選択肢がないわけではないのですが、後々辛くなるのでヤメておきました。(笑)

午後の部も満喫

午後は14時頃に出船しまして、途中から別々に単独行動の時間を取りました。

そんな中、兄貴は白鳥島エリアを中心に一人で魚探を見ながら操船しつつ、やりたい釣りをするという至福のひとときを満喫できたようです。

で、ワタシはと言いますと、本湖方面に足を伸ばしまして、、、

濁りが結構あったので、めぼしいところをクランクで流しつつ、

満水ということでややこしいカバーを相手にパワーフィネスの練習をたくさんしましたが、

まあそう簡単にバイトは出ないわけでして、、、

それでも兄貴と再合流した16時過ぎに野良ちゃんでもう1本いただきまして、

結局、初日は兄貴もワタシも

  • バス2本
  • ギル1本

で無事に終了しました。

とりあえずの目標としては単日5本を予定していまして本数としては足りなかったのですが、釣れちゃった2本ではなく自分で釣った2本なので、大きさとか本数とかを超越したオサカナだったのではないでしょうか。(嬉)

百戦錬磨の父は

そして、ヘラのメッカ三島湖へ向かった父は、ともゑさんにお世話になりまして、、、

最近の大減水でバスが釣れ釣れな三島湖なので、それはバサーの皆さまで大混雑だったようです。

そんな中、朝一番にいきなり立派な尺ベラを釣り上げまして、、、

その後ちょいと苦戦したものの午後の軌道修正がハマりまして、1日で30枚弱といった釣果だったそうです。

バスのほうもそれなりのサイズが上がっていたそうでして、ちゃんと亀山で人並みに釣れるようになったらワタシも三島湖にご挨拶に行きたいものです。

泊まりは楽チンです

1日目一杯釣りをした後ひとっ風呂浴びまして、

親子3人でまたまた釣り談義をしながらのお食事タイムです。

とってもお腹が空いていたワタシは久しぶりにご飯を3杯もいただいたのですが、その後の続々と出てくるお料理を考えると明らかにペース配分を間違えまして、、、

美味しいお料理で3人ともお腹一杯になりながら部屋に戻りまして、釣り談義もほどほどにして気持ちよく眠りにつきました。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!