【亀山ダム釣行2018冬】 12/16 つばきもとオープン2018最終戦

今日は、今年の総決算「つばきもとオープン最終戦」にて亀山さんに出撃しました。

過去最高の仕上がりにて今回は「釣れる気しかしなかった」わけですが、全国200人の読者の皆さまのおおかたの予想どおりなのかはたまた期待を裏切る出来事が起きたのか、果たしてどちらでしょうか。

2時半につばきもとさんに到着です

土曜日は奥さまサービスデーで新横浜に出掛けまして、ラーメン博物館と横浜アリーナでのドリカムコンサートを楽しみまして22時に帰宅しました。

で、2時間ほど仮眠をした後1時に自宅を出発しまして、2時半につばきもとさんに到着です。

で、そのまま小一時間掛けて極寒の中ボートのセッティングをした後、クルマの中で少し仮眠を取りました。

最終戦の冠は世界のT.Namikiプロ

最終戦の冠は、「O.S.P 並木敏成CUP」でして、

ゲストは、マシンガンキャストでお馴染み、ご存知・世界のT.Namikiプロでございます。

新たにGARMIN魚探のサポートを受けることになった並木艇には、もちろん最新のGARMIN魚探が搭載されていました。

大のDAIWA党・並木党のワタシは、今までの惨敗を全てチャラにすべくこの日のために一生懸命プラをしまして、過去最高の仕上がりで朝を迎えたわけです。

これで結果を残せないのなら、一生大会で結果を出すのはムリだと思います。(笑)

7時にスタート

皆さまは一斉にスタートしましたが、スタートからガツガツするとロクなことがないので、桟橋でPEリーダーの結び直し作業などをやりまして皆さまより10分ほど遅れて7時にスタートしました。

先週は14℃あった水温もこの1週間で12℃台まで下がりまして、ディープエリアをメインに組んだワタシには望むところでございます。

で、ワタシの勘ピューターは右を指示したので、

まずはメタルバイブ片手に竹やぶ下のストレッチを1時間ほど流しました。

カバーメタルと2D魚探をにらめっこしながらのシューティングにてひたすらシャクリましたが、もちろんノーバイトでしたがこれで暖気運転も完了です。

PEの選択ミス

8時を回ったところでいよいよ本命の医院下筋へ向かいまして、相棒はもちろんブリッツMAX DRです。

ここからワタシの迷走が始まりまして、、、

先週より2℃水温が下がったことで、先週良かった7〜8mをやるかさらに深いところをドラッギングするべきか悩んだのですが、

ワタシの選択はPE1号での10メーター攻略です。

で、わずか1時間も経たないうちにブリッツMAX DRくんを3つもロストしてしまい、2個調達したエースカラーのクロキンを失ってしまいました。(泣)

ワタシの本命エリアは医院下筋の坂畑橋から奥だったのですが、エースのクロキンは坂畑橋にすら辿りつけない有様です。

PE1.5号だと根掛かってもほぼ回収できるのですが、PE1号は回収機と擦れるのか思いの外ラインが切れまして、完全にワタシの選択ミスです。

ということで、手持ちのMAX DRを全て失ったワタシは一度つばきもとさんに戻ることにしまして、クルマの中のタックルボックスをひっくり返してなけなしのMAX DRを2個追加して、ラインは問答無用でPE1.5号にチェンジです。

ここから、坂畑橋から奥のエリアをショア側、川筋の真ん中寄り、川筋のど真ん中とトレースコースを変えながら20往復くらいしましたが、

PE1.5号では8回根掛かりを食らいましたが8戦全勝で無事に生還しまして、こうなるとライン選択ミスが悔やまれます。

10時を過ぎてだいぶ気温も暖かくなったタイミングで、ドラッギングで流しているとときおり医院下筋のショア側でたま〜にボイルが起きたのですが、今回はボイル撃ちは消去したので打つ手なしでございます。

それならということで、医院下筋のドン突きまで船を進めてブリッツEXDRの高速巻きでリアクションバイトを狙いましたが、付け焼き刃でどうにかなるはずもなく、、、

箸休めにシャローエリアにてヒラクランクノンビルを投入して、デジ巻きで誘ってみましたがもちろんただの箸休めです。

ここまでで、絵に描いたような完全な惨敗パターンが確立されたのですが、まだ残り2時間あるので諦めていません。

残り2時間もあれば、、、

ここから残り時間ギリギリまで医院下筋のドラッギングに専念して、縦横無尽にルアーを引くこと2時間、精一杯やれることをやりまして13時前に帰着しました。

発砲ブロックを4つ敷いてかさ上げしたライブウェルは乗り降りの不安も解消されまして、

2時間もあれば1本くらい獲れそうなものですが、もちろんオサカナは空っぽでございます。(笑)

当初プランどおりほぼ医院下でのドラッギングと心中しまして、これで釣れなければ今のワタシにはオサカナを捕獲する術はありません。

この1週間の冷え込みはワタシにはプラスと思っていたのですが、やはりマイナスに作用したようです。

今年は3回つばきもとオープンに参加しまして、すべて惨敗というアリサマではありますが、ポンコツはポンコツなりに精一杯やった結果でして、これでも少しずつではありますが前進していると思うことにします。

もちろん来年も懲りずに参加する予定ですので、読者の皆さまも温かい目で声援をいただければ幸いでございます。

最後は並木さんに、、、

今回のウェイン率は6割弱といったところのようでして、箸にも棒にもかからないワタシはお立ち台のえら〜い方々のオハナシをただただ拝聴した次第です。

で、その後はお楽しみの抽選会でして、さすが世界のおかたですからおみやげも一杯でございます。(嬉)

その後、並木さんと亀山最強の呼び声の高い大塚プロのトークを拝聴しまして、、、

チコちゃんではありませんが、「ぼ〜っと釣りをしていてはいつまで経っても上手くならない」というのが正直な感想です。(笑)

最後に並木さんにツーショットのお写真とバウデッキにサインをいただきまして、あっという間に1日が過ぎました。

今回も大変楽しい1日となりまして、関係者の皆さま、ありがとうございました。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!