【亀山ダム釣行2018冬】 12/30 2018年釣り納め釣行

今日は、年末の釣り納め釣行にて亀山ダムへ重役出勤で出撃しました。

オサカナを掛けたような記憶もあるのですが、読者の皆さまの大方の予想通り今年も素振り納めとなりました。(笑)

ちょっと今週はバタバタしまして、久しぶりのブログが今年最後のブログとなりましたことをお許しいただければ幸いでございます。

愉快な奥さまとウィルス?

ワタシには写真アップが絶対NGのお茶目な奥さまがいるのですが、、、

昨日、大掃除グッズを買いに三郷のスーパービバホームへ出掛けまして、

断捨離用にアレコレと買いあさって両手が塞がってしまったワタシの代わりに、奥さまにクルマの解錠をお願いしてみたところ、、、

ほいっ。

なせ、テールゲートが開くのかしら。(笑)

どんまい。

そんな奥さまに頼まれていた組み立て式の物置き台を昨晩1年越しで組み立て始めまして、、、

取説を見てもよくわからないワタシでして、インパクトドライバーも電池切れだったので手でドライバーと格闘したところ、

手にマメを作ってしまいましたが、1年越し頼まれていた作業をようやくコンプリートしたダメ亭主でございます。(笑)

で、物置き台の組み立てが終わったのが深夜2時、2時間ほど寝るつもりが結局5時間も寝てしまったのですが、

既に起きていた奥さまが

「Macがウィルス感染した」

と大騒ぎしているわけです。

我が家のMacbookはほぼ奥さま専用機でして、奥さまによると何やらネットサーフィンしていたら突然

「このMacはウィルス感染して深刻な状況」

と表示されてパニックになったようです。

基本的にはMacは仕様が非公開なのでウィルス感染しにくい上、ちゃんと我が家のMacには有料のウィルススキャンソフトも導入してあるので、そう簡単にウィルスには感染しません。

さらに上記のメッセージはウィルススキャンソフトが出しているわけではなくプラウザーが出しているだけなので、

「何らかのソフトをMacに送り込みたい悪質なWebサイト」

を踏んでしまっただけと判断したワタシでして、

「ウィルスに感染したわけではないので大丈夫だよ〜」

という説明をしたところ奥さまも落ち着きを取り戻してくれました。(笑)

ということで、危うくウィルス騒動にて釣り納めをキャンセルすることになりそうでしたが、

「釣りに行ってきま〜す」

と8時過ぎにようやく自宅を出ることができました。

つばきもと出禁で水産センターへ移籍?

ちゃんと数えてはいませんが、おそらく今年は30回くらい亀山さんに出撃して釣ったオサカナもせいぜい30本くらいなワタシでして、

「こんなに釣れないヤツは出入禁止」

ということで、とうとうホームのつばきもとさんを出禁になったワタシは、しかたがないので水産センターに移籍しました。

というのはもちろん冗談でして、水産センターに行ったのは年券を購入するためです。

亀山湖オンリーの年券は4000円・千葉県内水面用の年券は6000円だそうでして、高滝あたりもカバーできる内水面用の年券をお買い上げした後、10時半過ぎにつばきもとさんに到着しました。

つばきもとさんに通うお客さんの中で恐らく今年一番釣れなかったであろうワタシでして、せめて釣り納めくらい景気良く行きたいものです。(笑)

野良スピンのリペア

ここまで1500字を費やしても一向に釣り本編に突入しないのですが、、、

とりあえずそそくさと支度をしまして、11時過ぎには出船可能となりましたが、

ワタシにはまだやることがありまして、

先日トップガイドを損傷してしまった、「野良スピン」ことスーパースカイフラッシュさん。

PE0.6号で使用するこのタックルは、

  • 野良ネズミ
  • メタルバイブ
  • シャッド
  • タイニークランク

など亀山での釣りには欠かせない1本なので、つばきもとの駐車場でトップガイドの交換をすることにしました。

まずはトップガイドの下のあたりをライターで炙ってトップガイドを外しまして、

新しいトップガイドをポットグルーさんを着けてねじ込んであげれば、、、

ほいっ。

生粋の不器用なワタシでも作業時間5分でトップガイドの交換完了です。

ということで、11時30分過ぎにようやく出船でございます。(笑)

本日のお品書き

本日のお品書きは、、、

・ブリッツMAX DRのドラッギング

・ダウンショットは2.6gシンカーのHPシャッドさん

・野良スピンにはシャロー用のドゥルガさん

・カバーメタルはオーバーライド5g

・カバー用のスモラバは、ベイトフィネスタックルにてカバーフィネスジグ2.7gに具はMPSのブラックを

こんなところを用意しました。

医院下をメインに惨敗

とりあえず白鳥島で軽くウォーミングアップをした後、颯爽と医院下筋に向かったのですが、

医院下筋あたりは実は魚探掛けが中途半端になっているのが突然気になってしまい何ちゃってA型の血が沸騰し出したワタシです。

ということで熊の塚ワンドあたりを皮切りに、デプスマッピングでの魚探掛けを始めました。

医院下筋の坂畑橋から奥は、年初あたりは大水で流木だらけとなり立ち入ることができなかったのでちゃんと魚探掛けが済んでいないわけでして、
ドラッギングしながら魚探掛けという荒業を試してみましたが、残念ながらノーバイトです。

が、ドラッギングでバイトが出たエリアをデプスマッピングにて確認したところ、なるほど、こういうところでバイトが出るのね、という発見がありました。(嬉)

で、この際だから医院下筋を一気に魚探掛けしようとしたのですが、ドン突きあたりで突然デプスマッピングが反映されなくなりまして、、、

メモリをすべて使い切ってしまいました。(泣)

まだ亀山全域の魚探掛けが済んでいないのにメモリを使い切ってしまい、さらに純正のオプションメモリカードは2万もするというのがHONDEXの泣き所でして、何かしらのやりようがあるのかないのかちゃんと調べないといけません。

その後、坂畑橋あたりでオサカナがよく映ったのでメタバイブを投入したところ、グンとバイトが出たのですが明らかに変な動きをしまして、久しぶりのニゴイさんをゲット。

このニゴイの写真を撮るとこれが今年の上がりフィッシュになりそうな予感がしたので、写真を撮らずにリリースです。

ポンコツ勘ピューターの釣れる気メーターが高反応を示したので、ここからはメタルバイブをメインにしゃくり倒しましましたが、「15時×メタルバイブ×つぼりと」も不発に終わりまして、、、

残念ながら、2018年の最終釣行はノーフィッシュで終了でございます。

お写真はありませんが、ニゴイさんでもファイトができただけでヨシとしましょう。(笑)

年末のご挨拶

今年はHONDEX HE-9000というハイテク魚探を相棒に迎え、さらに春に船舶免許を取得して12ft艇にステップアップしまして強敵亀山さんへ挑みましたが、今日も含め「箸にも棒にもかからない」惨敗続きでして、釣果は相変わらずサッパリではありましたが大した「おやらかし」もなくポンコツなりに多少スキルアップできた1年でした。(笑)

今年のブログはこれが最後となりますので、1年間ご贔屓にしてくださいました読者の皆さま・お世話になった皆さまにはお礼申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!