ポカポカ陽気に誘われて、水曜日にサボリーマンにて亀山さんに出撃しました。
火曜日夜の暖かい雨・水曜日のポカポカ陽気・潮回りが大潮ということで、初めてXデーと呼ばれる日に亀山さんに浮いてみましたが、わかったのは「It was very warm Wednesday.」ということだけでした。(笑)
それでも湖上にてdepsフィールドスタッフのキムラさんとしばし談笑しながら楽しいひとときを過ごすことができまして、果たしてXデーというものは果たして存在するのかという疑問のみが残るワタシでございます。
Xデーは早起き出勤?
Xデーなら当然4時起きで7時出船だとお思いのかたもいらっしゃるかとは思いますが、もちろんそんなことはあるはずもなく堂々の7時出発でございます。
が、誤算だったのが「朝の通勤ラッシュ」でして、アチコチで渋滞にハマりまして、結局普段よりも1時間も時間が掛かってしまい亀山・つばきもとさんに到着です。
ここからそれなりに急いで支度をした後、Xデー釣行のお品書きを作りまして、、、
10時半過ぎに無事に出船しました。
つばきもと前あたりで水温は10℃を超えまして、陽があたる風裏では11℃を超えるようなエリアもあって期待が高まります。
今回のお品書き
とりあえずのお品書きは、、、
・ジョイクロさん
さすがに前回のロストは堪えたので、今回は大仲さんの「グラスベリー」を水面下1mくらいのサスペンドセッティングにしてみました。
・サカマタシャッド6インチ
お久しぶりのサカマタさん。ワタシは5インチよりも6インチが好みでして、カラーは「パールホワイト」オンリーです。
・スティーズポッパーフロッグジュニア
ブレードチューンを施したポッパーフロッグジュニアさん。今回からラインはオトコのPE4号にチェンジしました。
・ブルフラット3.8インチ
信頼のブル3.8の「長良シュリンプ」さん。2.7gシンカーのライトテキサスでゆっくりスパイラルフォールさせながら、引っ掛かったところで丁寧にバイトを誘います。
・パワーフィネスジグ+イモ
本腰を入れてカバー撃ちをするために、ラインはPE2号に巻き替えです。
が、医院下あたりも減水の影響で「撃つカバーがほとんどない」のがツラいところです。
の5本用意しまして、今回は
- 馬の背
- カラス宿
- 岩の上島
- つぼりと
- 医院下
の「水深のある岩盤系の上から3mラインまで」を中心にアチコチ行脚しました。
ん?、一発当てるなら迷わずシャローでしょ〜・岩盤なんか二の次だ、とのご指摘はごもっともなのですが、
今年に入ってから着実に水位が落ちている亀山さんでして、ワタシなどはどうしてもシャローに分があるとは思えないわけです。
カラス宿でキムラさんと
とりあえずカラス宿からスタートしたのですが、午前中は風もなくポカポカ陽気で思わず上着を脱いでしまいました。
そして、今回はXデー釣行にふさわしく気合いの偏光も装着です。
アタマのほかに目も悪いワタシはメガネを着用していまして、度付きの偏光はびっくりするくらいお高いので脱着式のサイトマスターの偏光を使っているのですが、普段は湖上であまり使用することがなくここぞという時にしか装着しません。
そもそもサイトフィッシングができないので、そんなに偏光の必要性を感じないのはココだけのお話です。(笑)
近眼と老眼に加えて普段は装着しない偏光をしながらカラス宿を流していたところ、おりきさわさんのヘリーハンセン号とすれ違ったのですが、本来はこちらからご挨拶しなければいけないところ、不慣れな偏光もあってどなたかがわからなくて大変失礼してしまったおかたが、、、
「亀山をこよなく愛するストロングフィッシャーマンのキムラさん」
でして、知る人ぞ知るdepsのフィールドスタッフのT.Kimuraさんでございます。
キムラさんは、去年の8月のお友達とのプライベート大会でご一緒させていただいた以来でして、
実は、去年後半からの1/2オンステキサスでのストロングパターンは、キムラさんのスタイルを参考にさせていただいたワタシでございます。(嬉)
そんなキムラさんのブログは ↓
Twitterは↓
https://twitter.com/t_kimura271
でございます。
ハンセン号の船内にはもちろんdepsのごっついロッドがキレイに並べられていまして、ロッドやジリオン・リョウガなどのリールを見せていただきつつちょいとキャストまでさせていただきました。
さらに
- ロッドやリールのお話
- ラインセッティングのお話
- 魚探のお話
- 最近の亀山のお話
- 話題のフットボールリグのお話
などなど、湖上でいろんなお話をさせていただきまして、伸びゆく竹のごとく直立不動で貪欲に吸収したワタシです。(嬉)
ワタシが一番お聞きしたかったことは、
「キムラさんの亀山出勤時間」
でして、常に重役出勤を旨とするワタシとどちらが重役なのかを失礼ながらお聞きしてみたところ、
「さすがに11時半の鐘が鳴る前には出船します」
とのことで、ワタシの完敗でございます。
30ポンドラインでカバーからデカバスをぶち抜くそのストロングスタイルには憧れしかないワタシでして、そもそもが雲の上のかおかたと釣果を含めて比較すること自体が間違っているのですが、せめて出勤時間くらいはちゃんとしようと思います。(笑)
おりきさわのハンセン号はもちろん一般のかたも乗船されるので判断がしづらいのですが、船一杯にdepsロッドが積まれていればそれはキムラさんでして、、、
とってもフランクにいろんなことをお教えくださるので、皆さまも湖上でお見掛けしたらお声掛けしてみてはいかがでしょうか。
ということで、小一時間ほどの談笑でしたが楽しいひとときをありがとうございました。
今回も異常なし
その後、岩の上島をぐるりと1周して、
医院下筋を軽くひと流し
返す刀でつぼりとを探りましたが、特段の気配なし。
そうこうしている間に風が強くなってきたので、風裏を求めてカラス宿にカムバック。
少しレンジを下げるべくお久しぶりのファットイカを水中ブッシュエリアに投入しましたが、5mあたりまでのフォールの待ち時間が耐えられないワタシです。(笑)
そして、ラスト30分で馬の背に移動して、
マグナムクランクを楽しみましたが、やはり8.1:1のハイギアリールでは巻き巻きするのがちとツラいです。
で、最後につばきもと前の岩盤をフロッグでひと流しして、今回も完全ノーバイトの完封負けでXデー釣行は無事に終了しました。
下船後のお楽しみ
最近の下船後のお楽しみは、もちろん駐車場での「カップラーメン」でして、
今回のカップラーメンは、みんな大好き「カップヌードルカレー味」でございます。(嬉)
ボウズの後のカップラーメンの味に慣れ始めているワタシでして、そろそろつばきもと名物のカツカレーが恋しくなってきました。
冬の厳冬期はつばきもと食堂はお休みでして、再開まであと少しの辛抱でございます。
今回の完封負けで4連続ボウズとなりまして、毎回毎回同じことの繰り返しがツラいのですが、次回あたりはジャークベイトやチャターなども投入してみようと思います。
そもそもがやっていることが合っているのかサッパリわからないのがツラいところですが、今週末あたりはどうなるのでしょうか。
おしまい。
Posted from SLPRO X for iPhone.