土曜日は長年の持病である「フィーディング病」の治療に亀山さんに出撃しましたが、フィーデイング病の治療どころか益々病気をこじらせてしまいまして、さらに新たな病気として「ブルサンパチでのバラシ病」を発症させてしまったワタシでございます。(笑)
珍しく早朝出勤です
今年もワタシを悩ませる「フィーディング病」。
基本的には重役出勤を旨とするワタシではありますが、重いフィーディング病に掛かっているワタシは、あの興奮を味わうために重役出勤の掟を破って早朝出勤でございます。(笑)
今回は験担ぎに(何の?)アイランド船をチョイスしまして、
スピニングオールスターズの4本のみを船に積みまして、堂々の5時出船でございます。
土曜日はいまにも雨が降りそうな曇天でして、一般的にはこんな日ほどフィーディング祭りとなりそうな感じがするのですが、
ワタシの体験では
「ローライトの日はフィーディングは不発が多い」
が定説でして、お祭りでも不発でも構わないので1日腰を据えてフィーディングの状況を観察することにした次第です。
やはりフィーディングは不発
今回は「午前中に5本釣ったらカツカレー」という厳しい目標を立てましたが、1回本格的なフィーディング祭りに遭遇すればこのくらいはものの30分でイケるのではないでしょうか。
つぼりとエリアは不発
5時に出船後とりあえず岩の上島〜つぼりとエリアに急行しまして、
土曜日のこのエリアは、数は少ないのですがたま〜にフィーディングあり、といったほとんと宝くじの世界でして、
- ベントミノー86
- オーバーリアル63ウェイク
- レイダウンミノージャスワカ
の3本をすぐに投げられるようにスタンバイさせて、いつ起こるかわからないフィーディングを待つのですが、
ボートポジからちょうどいい場所でフィーディングが起こったのですかさずオーバーリアルさんをポイっと投げまして、
ほいっ。
30cmくらいのオサカナですが、やっぱりフィーディングフィッシュは楽しいです。(嬉)
つぼりとエリアは、
・5時〜6時くらいでたま〜に単発ボイルあり
といった状況でして、5時から7時まで2時間ほど費やしましてみましたがこのエリアは不発と判断しました。
長崎エリア
本命の長崎エリアはこれまたほとんどダメでして、
14時過ぎにようやく勝負できそうなフィーディングが起こったのですが、ベントミノーにオサカナがジャンプして飛びかかってきたのですが、残念ながらミスバイトで終了です。(泣)
長崎エリアは、
・7時〜9時はほぼ不発
・14時〜15時あたりの爆風前にプチボイルあり
といった状況でした。
本湖エリア
この時点ですでに9時を過ぎてしまったので今更本湖というのもナシなのでしょうが、今回はフィーディング病の治療ということでダメ元で本湖エリアに遠征です。
こちらではハードルアーではなくワームをスタンバイさせて遠投にも対応できるように備えましたが、
9時半〜11時半の2時間で本湖のアチコチを徘徊してみましたが、
・大好きな柳島エリアも不発
・トキタ沖にてワッパーに1バイトあり
といった状況でした。
ハイドアップさんのポッパー型ワームであるワッパーさん。
この表層鬼巻きはベントの高速巻きに通ずるものがありまして、オーバーハングなどちょっとベントが投げにくいようなところには◎ではないかと。
オサカナは釣ることができませんでしたが、ワッパーさんがイケることがわかったのでヨシとしましょう。
医院下どん突きエリア
12時〜14時の2時間だけカラス宿にて中層系の釣りを楽しんだ後夕マズメのフィーディング狙いにシフトしまして、14時〜15時を長崎で空振りした後いよいよ土曜日最後の聖戦を医院下で挑むことにしました。
医院下のどん突きまではエレキ全開で船を進めていたのですが、3メーター以浅エリアではエレキに反応してたま〜にボイルが起きていたので少し期待していたのですが、、、
結局夕マズメのゴールデンタイムもほぼフィーディングは空振りに終わりまして、
「ローライトの日はフィーディングは不発が多い」
はまたしても真なり、という結果に終わりました。
まあ中途半端な惨敗に終わるよりはやれることをやっての惨敗なので、多少のストレスは残るもののこれはこれでヨシとしましょう。(笑)
新たな病気が発症
フィーディング病はやや重篤化してしまったワタシですが、土曜日の12時〜14時の間で新たな病気が発症しました。
12時に一旦クルマに戻って撃ち物ベイトと巻き物ベイトタックルを1本ずつ調達しまして、昼間のまったりとした時間をカラス宿の攻略に充てることにしました。
ボトムアップ ビーブルさん
まずは、スピナベさん。ついにデビューしたボトムアップのビーブルさんをマシンガン1にセットしまして、カラス宿のオーバーハングをカーブフォールさせながら巻き巻きしてみましたが残念ながらお便りはありません。(笑)
新作ルアーには珍しく恐ろしい数が初回出荷されているようなので、入手にはそれほど困らないのではないでしょうか。
4度目の正直
ここからが今回の記事のヤマ場でして、、、
30分くらいビーブルさんの習熟をした後、ブルフラット3.8インチの5gテキサスにタックルチェンジをして、カラス宿の各種ワンド入り口付近の3mラインをミドストスイミングさせることにしたのですが、
比較的すぐにバイトが出まして、追い食いっぽかったので巻き合わせしたのですが5秒ほどで無念のフックオフ。(泣)
こんなことがわずか30分程度の間に3回も起こりまして、、、
どうやら「フィーディング病」よりも重症の「バラし病」を発症してしまったようです。(笑)
気を取り直して船を流しながらブルをポイっと投げまして、カーブフォールの後トントンとミドストスイミングさせたところ、ロッドティップが急に重くなった瞬間にラインがギュイーンと走り始めました。(驚)
まるでコイのスレのようなトルク感でして、これはゴーマル級かと思いファイトを楽しんだ結果、、、
ほいっ。
ヨンマルさんではありましたがキロはあるかと思われるナイスフィッシュを水揚げすることに成功したわけです。(嬉)
ブルフラット3.8は大変良く釣れるワームなのですが、そろそろワタシのストックが底をついてしまっているのでどうやって確保するか悩ましいところです。
土曜日のまとめ
結局土曜日の亀山釣行は8割がたフィーディング狙いの釣りを展開しましたが、ほぼフィーディングは空振りに終わりまして、
・5時〜7時 つぼりとエリア:1バイト1フィッシュ
・7時〜9時 長崎エリア:ノーバイト
・9時半〜11時半 本湖エリア:1バイトノーフィッシュ
・12〜14時 カラス宿エリア:4バイト1フィッシュ
・14時〜15時半 長崎エリア:1バイトノーフィッシュ
・16時〜17時 医院下エリア:ノーバイト
ワタシのフィーディング病は、ますまず重くなってしまったようです。(笑)
そんな中まったりした昼間用に投入したブルフラット3.8のミドストスイミングがハマりまして、バラし病に掛かってしまったもののナイスサイズを1本獲ることができたので楽しい1日となりました。
いよいよ今週日曜日はつばきもとオープン初戦でして、今年こそは惨敗クセを解消すべく頑張りたいと思います。
おしまい。
Posted from SLPRO X for iPhone.