【亀山ダム釣行2019秋】 9/15 お見舞い&お気楽釣行


土曜日に亀山ダム・つばきもとさんに伺いまして、自分の目でアレコレ見た上で「釣行には支障なし」と判断しまして、日曜日に半日だけ出船してみました。

新しい崩落ができていたり浮きゴミが多い亀山さんでして釣りをすること自体は特段の問題はありませんが、できたての崩落は危険ですので真下には入らずに安全な距離を取ることが必要です。火曜日時点で未だ断水が続いている亀山さんですが、それ以外は釣りをするには特段の支障はありませんので、安全に充分にお気をつけいただいた上でいつも通りに釣りを楽しんでいただければ幸いです。

重役出勤で8時半に出船

日曜日は「少しだけ釣りができれば」くらいの感じでしたので、のんびりと亀山さんに向かいまして7時半過ぎにつばきもとさんに到着しました。

この日は10ft艇を中心に多数出船していまして、少しずつではありますが日常のつばきもとさんに戻りつつあるようです。

ブラックオリジナルメジャーシート

別に急ぐ理由もないのでここから少し作業を始めたワタシでして、、、

ほいっ。

ENGINEさんの12ft用ミドルデッキの右側に、先日調達したブラックさんの特製メジャーシートを貼りました。

左側のBOREASさんのメジャーシートは自分で用意した両面テープで貼っているのですが、ブラックさんのメジャーシートは裏にテープがあらかじめ用意されているので、ワタシのような不器用者でも簡単に貼ることができるわけです。

これで少しテンションが上がったワタシは、ボートセッティングも順調に進みまして、8時半過ぎに無事に出船となりました。

現在はほぼ満水、水温はだいぶ下がった亀山さんでして、今回は「1本くらい釣れれば御の字」というお見舞い&お気楽フィッシングですが、果たしてオサカナに触ることができたのでしょうか。

今回のお品書き

最近少しではありますがコンスタントにオサカナに触ることができるようになったワタシでして、その一番の理由は「ボイルデトックス」でして、あるかどうかわからない「ボイル」を追っかけて無駄な時間を使わなくなったことが大きいかと。

今回はついに「フィネススピン」を自宅の部屋に上げるという暴挙に出たワタシでして、真冬が来るまではフィネススピンは封印することにしました。

よって、今回のお品書きは「フィネススピンなしのオールスターズ」でございます。

その中でも試したいリグがいくつかありまして、

・ワッパー3インチのストンリグ

・スタッガーワイド4インチのライトテキサス

・リバウンドスティック5インチのチェリーリグ

・スタッガーワイドホグ3.3のバックスライド

この4つの習熟をメインにタックルを組んでみました。

つばきもと周辺で釣りを満喫

今回は慣れないエリアで釣りをするよりも慣れ親しんだつばきもと周辺を徘徊することに決めたワタシでして、カラス宿を中心に4つをアレコレ試してみました。

が、この4つでは残念ながらバイトは取ることができず、

  • ワッパーは重めのシンカーのほうが良い(1.8g程度だとノー感じでやりにくい)
  • T3AIRはピーキーすぎてオーバーハングへのスキッピングがやりづらい(SSAIRのほうがやりやすい)
  • チェリーリグは思ったよりも感度良好

など、気付きや改善点が見つかったのでヨシとしましょう。

あっという間に3時間が過ぎてお昼近くになってしまいまして、ボウズを回避すべくここからゴミ撃ちに切り替えることにしました。

さっそくドライブビーバーの3/8オンステキサスにチェンジして、ゴミ下を上・中・下の3層にて丁寧に誘ったところ、中層にてグンとバイトが出たので鬼アワセしてみたところノッたのですが、、、

、、、

しばらく格闘してみたのですが、残念ながら途中で木化けしてしまいました。(泣)

どんまい。

で、一旦ポイントを休ませた後再度チャレンジしまして、、、

ほいっ。

TACKLE SETTING
  • STEEZ HARRIOR S-Spec
  • STEEZ 103HL + KTF KAHEN NEO SPOOL
  • SUNLINE FC SNIPER 20lb
  • OSP ドライブビーバー4インチ 3/8オンステキサス

サイズはそんなに大きくありませんが、今度はキャッチに成功です。(嬉)

最近「万年1本」から「万年2本」に進化しつつあるワタシは、もう1本オサカナを触るべく伝家の宝刀「ブルサンパチ」をリグりまして、、、

ほいっ。

TACKLE SETTING
  • STEEZ FLANKER
  • STEEZ LIMITED TN + KTF KAHEN NEO SPOOL
  • MONSTER BLAVE Z 16lb
  • deps BULFLAT 3.8インチ 1/8オンステキサス

相変わらずサンパチは良く釣れますねぇ。(笑)

その後、お昼を過ぎたタイミングで2本もオサカナに触ることができたので少しだけ活動範囲を広げることにしまして、

ブリッツMAX DRをドラッギングしながらのむら方面に船を進めたところ、うるし淵あたりに新たな崩落を発見しました。

出来たての崩落は大変危険ですので、くれぐれも真下には入らずに充分に距離を取っていただければと思います。

返す刀でつぼりと方面にもドラッギングしながら船を進めまして、

医院下筋は熊の塚ワンドあたりにゴミがたくさん溜まっていまして、今回は試しませんでしたが1/2オンスあたりのテキサスなら貫通できそうなので次回試してみようと思います。

ということで、今回のお見舞い&お気楽フィッシングは釣果2本をもって14時でおしまいにしました。

帰りはもちろんブラックさんへ

土日につばきもとさんに伺ったということは、アソコにももちろん連闘したワタシでして、

もちろん経済活動(大してお役には立てませんが)をキチッと行った上で、

・土曜日は曲がってしまったラダーの修理

・日曜日はイマイチ調子の悪いエレキのインジケーターの修理

をお願いした次第です。

特にエレキのインジケーターは、ふっと見たら直進なのにインジケーターが自分のほうに向いていてその後気がついたら元に戻っていた、という何とも不可解な事象が起きまして、エレキ側の受けのパーツを調整していただいてしばらく様子見となりました。

こんな「しょーもないこと」も親身になってチェックしていただけるので、エレキ周りでお困りのかたはご相談されてみてはいかがでしょうか。


いよいよ今週末9/22(日)は楽しみにしている「つばきもとオープン第2戦」が開催予定なのですが、未だ断水が続いているつばきもとさんなので直前になるまで開催可否はわからないかもしれません。

一応は開催を前提にメンタルを整えるべくイメトレだけは怠らないようにしたいものです。


おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!