【亀山ダム釣行2019秋】 9/22 つばきもとオープン2019第2戦 矢口釣具店CUP


日曜日は楽しみにしていたつばきもとオープンに参加しまして、気性難で早朝出勤に一抹の不安があるワタシでしたが前科を増やすことなく1日釣りを楽しむことができました。

最近好調だったブルサンパチをメインに展開してみましたがカスリもせず、ハンツ9gとドライブクロー4の組み合わせにてかろうじてオサカナを持ち帰ったワタシでして、今回は2尾・910gの23位フィニッシュとなりました。

今回は逆打ちで前日入りです

台風が直撃したことで随分と湖の様子も変わってしまった亀山さんでして、ホントは土曜日6時〜13時にて最終追い切りをしたかったのですが、カラダが追いつかないので直前プラは見送りました。

が、当日朝早めに出勤しての落ち着かない中でのボートセッティングがあまり好きではないワタシでして、とりあえずお昼からクルマを走らせまして、今回は逆打ちにてまずはブラックさんから寄ることにした次第です。

ブラックさんで一期一会

この三連休にてブラックさんではハミンバード魚探の展示会を実施していまして、

HONDEX魚探をこよなく愛するワタシではありますが、やはり最先端のダウンイメージやサイドイメージはスゴイなあと感心するばかりです。

そんな中今回ブラックさんにてステキな出会いがありまして、そちらについてはまたの機会に記事にしようと思います。

お品書きとボートセッティング

急ぐ旅ではないのでブラックさんをおいとました後のんびりと亀山・つばきもとさんに移動しました。

17時までは桟橋が混雑するので、先に大会のお品書きを準備することにしたワタシでして、

  • ブルフラット3.8 1/8オンステキサス(MH)
  • ドライブビーバー 1/2オンステキサス(H)
  • ドライブシャッド4.5 ウェイテッドフック仕様(MH)
  • リバウンドスティック5 3/16オンステキサス(M)
  • ブリッツMAX DR ドラッギング仕様(H)

というベイト4本・スピニング1本の5タックルを準備しました。

その後、桟橋が空いたのでボートセッティングを済ませまして、18時半頃につばきもとさんを後にして一旦レイクに戻った次第です。

今回はちゃんと起きました

今回やらかすと前科3犯となるわけでして、それだけはどうしても避けたいワタシは多少緊張気味に就寝しまして、、、

ほいっ。

前日にボートセッティングやお品書き作成は済ませてあるので、この時間につばきもとさんに到着しても何の問題もありません。(笑)

ということで、特段の不安もなければ取り立てて期待もないフラットな状況のワタシでして、何とかリミット2本をお持ち帰りすべく6時に無事にスタートしました。

頼みのブルサンパチは不発

まずは、サンパチ片手に馬の背・つばきもと崩落・カラス宿ワンドをトライアングルで徘徊しながら、2本を揃えるプランだったのですが、、、

馬の背あたりをフラフラしていたところトキタさんの船のかたにお声掛けいただきまして、「今回はちゃんと出船したんですね」と褒めて?いただきました。(笑)

お名前は存じ上げませんがお声掛けいただきましてありがとうございました。

ブルサンパチ・ドライブビーバー・リバウンドスティックの3種の神器にて3時間ほどこのエリアに費やしましたが、バイトが出そうな雰囲気を感じることがてきず開始3時間で完全に詰んでしまいまして、、、

一瞬だけ「フィネススピンを」と邪な気持ちがよぎりましたが、フィネススピン一式は自宅に置いてきたことを思い出したワタシです。(笑)

本湖まで遠征

医院下エリアか本湖方面か迷いましたが、ワタシの勘ヒュータは本湖方面を指示しまして、、、

クルーズのお供はドライブシャッドだったのですが、

おぅ。

毎度お馴染みのネットのエジキとなり、ものの数投にて再起不能のウルトラバックラッシュです。(泣)

交換用のラインを船に積んでいなかったので、カバー撃ちに切り替えましてトキタ方面まで船を進めました。

あっという間にノーフィッシュのまま10時が過ぎまして、ここで気分転換にトキタボートさんに上陸しました。

この日はキャスティング岩槻さん主催の「青木大介CUP」が開催されていたので、キャス岩槻のキタミさんやオカダさんに軽くご挨拶です。

ついでにトイレをお借りしましてリフレッシュ完了となったので、オサカナを釣るべく本湖エリアに出撃しました。

ホテル下ワンドでスパーク

本湖の6mラインをブリッツMAX DRにてブレイクライン沿いにドラッギングしてみましたが、ときおり起こるヌメっとした感じはゴミばかりでしてバイトが遠いです。

とりあえずホテル下の岩盤エリアを撃った後に、そのままホテル下ワンドに入りまして、、、

ほいっ。

サイズはそんなに大きくありませんが10時半にようやくライブウェルのスイッチを入れることができましてひと安心です。

で、そのまま釣りを続けたところ、、、

ほいっ。

ものの10分でリミットメイクに成功したワタシでございます。(嬉)

ホテル下ワンドの4mくらいのブレイクライン+沈みモノが絡む場所を、ハンツ9gとドライブクロー4インチで撃っていったところ、2本ともコンと入った後にラインが走るほどのステキなバイトが出ました。

23位フィニッシュです

今年からつばきもとオープンは2本リミットとなりまして、現在のワタシの推定重量は800gといったところなのでまずはキロフィッシュに入れ替えるべく本湖エリアを後にしました。

その後神社下の崩落をブルサンパチで時間を掛けて丁寧に撃ってみましたがバイトが出ることはなく、

ギリギリまで最後の悪あがきをしてみましたが、終了5分前の12時55分に無事に帰着しました。

少なくともオサカナを持ち帰ったので検量の列に並ぶことができるわけでして、

検量の結果、2尾・910gにて23位フィッシュとなりました。

ちょうど同じタイミングで検量したお友達ペアは、あと100gあれば5位入賞できるくらいのウェイトでフィッシュです。

今回も楽しい1日曜日をありがとうございました。

表彰式と抽選会

14時頃から表彰式がありえら〜い方々のお話をお聞きした後は、順位順で上位から賞品を選べるシステムでして、、、

矢口釣具店さんと言えば「アライブシャッド」でございます。

さらに、いろんなモノが抽選会だったりジャンケン大会で登場しまして、、、

最近話題沸騰である「やまちゃんの横浜リグ」でお馴染みの動画サイトの「TSURIKO」さん。

TSURIKOさんの非売品Tシャツが3名限定で抽選会に登場しまして、何となく当たる気がしたので隣のお友達に「これ当たる」と宣言したところ、、、

ほいっ。

つばきもとのやまちゃんやキャス岩槻のキタミさんなど、身近に関係者がいらっしゃるにもかかわらず「TSURIKOさん」には未だ入会していないことをこの場で白状するワタシですが、もちろん今日あたりに入会する予定ございます。(笑)

ということで、いつも楽しい大会を開催していただきまして、矢口釣具店の皆さま・つばきもとの皆さまにはありがとうございました。

釣れないくんはもちろん残業です

表彰式・抽選会が終わった後下船までは2時間ほど時間があったので、釣れないくんはもちろん残業です。

大会中は恐ろしいほどの船がいた白鳥島がガラガラだったので、今後のために5〜7mのブレイクラインを中心にドラッギングの練習を。

ブリッツMAX DRでは6mくらいまでならPE2号でも充分にボトムを小突けるのですが、さすがに7mあたりからはキツくなるのでPE1号の替えスプールにチェンジしました。

PEスピニングでのドラッギングは根掛かりとの戦いですので、ルアー回収機は必ず準備することをオススメします。

で、ラスト1時間は新たな崩落さんの習熟です。

真下に入るのは危ないので距離を取ってキャストすることが大切でして、、、

直感的には真下を撃ちたくなるのですが、実は沈みモノは岩盤から距離のあるところでもたくさん入っているわけでして、真下でなくても釣りは充分に楽しめます。

残念ながら残業フィッシュはキャッチすることができませんでしたが、久しぶりにフルに釣りを満喫することができまして楽しい1日となりました。

慌ただしかった日も過ぎまして少し虚脱感に見舞われているワタシですが、心機一転新しい恋人をお迎えする準備を始めようと思います。


おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!