【亀山ダム釣行2019秋】 10/22 愉快な方々との プライベート大会


先週末はめずらしく4連休となりまして、土曜日は亀山で出船できず・日月は奥さまとの山梨の旅(なぜか途中コータローさんに会いに行きました)・とんぼ帰りした火曜日は亀山での愉快なお友達とのプライベート戦を楽しみました。

土曜日も火曜日も大雨にやられまして稀代の雨男どころか「嵐を呼ぶ男」と界隈で噂されていますが、個人的には火曜日は土下座して神様にお願いしたお陰でギリギリのところで出船できたものと勝手に思っているワタシでございます。(笑)

それでは4日分まとめてお届けいたしますので、お楽しみいただければ幸いでございます。

土曜日のプライベート戦は延期

4連休の初日は亀山ダムでの愉快なお友達とのプライベート戦が予定されていまして、前日の天気予報では大雨予報全開でしたのでお友達に出船時間を遅らせる相談をしようかどうか迷ったのですが、天気予報が外れることもあるかもしれないのでそのまま5時半に通常出勤しました。

残念ながらかすかな期待もむなしく見事に大雨警報が出た亀山さんでして、亀山ダムの各ボート屋さんでは皆さまの安全を第一とするため雨・風の警報が出た場合は出船を見合わせるという鉄の掟がありまして、我らがつばきもとさんも当然警報が解除されるまでは出船を見合わせるとのことになりました。

土曜日は午後から急遽予定が入ってしまったのでプライベート戦は12時半までしか参加できない中刻々と時間だけが過ぎていきまして、次第に雨は小降りになっていくにも関わらず中々警報が解除されないわけです。

土曜日は翌日開催されるバスマニアカップのプラで来られているかたが多く皆さま文句を言うことなくひたすら警報解除を待つ中、残念ではありますがプライベート大会は火曜日にスライドしてワタシは釣りをすることなくつばきもとさんを10時半においとましました。(実は8時の時点で帰ることは決めていましたが)

聞くところによると警報は12時前に解除されたようでして、お友達を含めひたすら待っていた皆さまはそこから半日釣りを楽しまれたようですね。

日月は山梨の旅

日月は、奥さまと山梨南部への1泊2日の旅に出まして今回の旅のテーマは「ノープランの旅」でして、お宿以外は何の計画も立てない行き当たりばったりの旅が結果的には「あのおかた」にお会いすることができたわけです。(笑)

キャス甲府で川村光大郎トークライブ

10時半くらいにレイクを出発しまして少し渋滞があったので12時頃に中央道談合坂SAで休憩をしたのですが、休憩しながらSNSを眺めていたところ、「キャスティング甲府店で川村光大郎さんのトークライブ」があることをキャッチしたわけです。

お宿は南部町(身延町の南隣)という場所にありまして甲府あたりは通り道なわけでしてお宿のチェックイン時間は17時なので多少の時間(1時間くらい)なら取れそうな気がしまして、ダメ元で奥さまに「コータローさんに会いに行きたい」旨をご相談申し上げたところ二つ返事でOKが出ました。(笑)

某TOP50参戦中のバスプロ様からは「自分が奥さまなら200%却下」というステキなコメントをいただきましたが、ところがどっこい我が奥さまは聖母・マリアさまなわけでしてノープランの旅がこんなところで役立つとは思いませんでした。

13時からイベント開始でしたがキャスティング甲府店に到着したのは13時15分頃、すでにトークショーは盛り上がっていまして、

  • ハイパークランク(復刻するそうですね)のお話
  • メタルバイブのお話
  • リズィのお話
  • TSURIKOのお話

など、プリンス・コータローさんを遠くから拝見しつつ楽しいトークショーを拝聴してきました。

本当はサインやお写真などをいただきたかったのですがファンサービスは抽選会の後とのことでしたので、残念ながら今回はコータローさんとはお話することができず時間切れで釣具屋さんを後にしました。

TSURIKOさんに入会

前回のつばきもとオープンにて動画サイトTSURIKOさんの非売品Tシャツゲットしたのですが、つばきもとのやまちゃんやキャス岩槻の北見さんなど身近にTSURIKOさんにゆかりの方がいらっしゃるにも関わらず不義理をしていたワタシでして、

今回のイベントにてTSURIKOさんも出展されていたため、もちろんその場で入会したことをこの場でご報告申し上げます。(笑)

つばきもと・やまちゃんの「月間亀山湖」やコータローさんの「マップコータロー」など、バス釣り動画は数えきれないほど配信されていますのでこれからボチボチ楽しもうと思います。

お宿は南部町の船山温泉

甲府昭和インターから中央道に戻り中部縦貫自動車道経由で1時間ほどクルマを走らせまして、南部町というところにある田舎の温泉宿・船山温泉に到着しました。

山梨県の一軒宿の小さな温泉旅館です。身延山より車で15分の場所です。貸切露天風呂、貸切風呂、露天風呂の御案内。…

こちらはホントに周りに何もない田舎の温泉宿でして、お食事と温泉を楽しみつつただのんびりするためだけのオトナのお宿です。

2年半ぶりに訪れましたが相変わらず山の幸を中心としたお食事は抜群に美味しいわけでして、

今回のお料理ベスト3は

・第3位 自家製手打ちそば

・第2位 マスのしゃぶしゃぶ

・第1位 イワナの塩焼き

でした。

そして夜食のおにぎりをほおばりながらお部屋でワールドカップラグビーを見る、という至福のひとときを過ごしまして、何もせずただのんびりとするには最高のお宿でございます。

さらに無類のネコ好きな奥さまは、こちらのお宿のSNSに上がっていたニャンコに会うのもミッションのひとつだったようでして、ご主人に無理にお願いしてキングにクイーン、クマちゃんの3匹のニャンコと無事ご対面を果たすことができました。

勝沼でぶどう狩り?

月曜日は朝からこれまた爆ウマの朝食をいただいた後11時にお宿を後にしまして、

基本ノープランの旅ではあるものの奥さまからひとつだけリクエストはありまして、中部縦貫自動車道経由で勝沼へ移動しました。

勝沼といえばぶどう、てっきりぶどう狩りでもしたいのかと思いきや、狩らなくていいので美味しいシャインマスカットを買って帰りたいそうでして、

ふらっと立ち寄ったぶどう園にて美味しそうで爆安なシャインマスカットをしこたま買い込んだ奥さまでございます。

富士吉田のうどん?

本当は身延町あたりでお目当ての美味しいそばを食べる予定でしたが、ちょうどお昼どきで激コミだったのを諦めたのがランチ迷走の始まりでして、、、

勝沼から大月までR20(甲州街道)を下道で走っていけば何か食べ物屋さんがあるかと思いきや道中なぁんにもないわけでして、おまけにもうすぐ大月というところで橋が流されて通行止という仕打ちです。

東京方面に向かうには迂回路で都留方面に抜けろとのことでしたのでついでに富士吉田あたりでうどんでも食べようと思ったのですが、美味しそうなうどんは軒並み14時で営業終了とのことです。

14時半を過ぎてお腹が空いてキツかったので「吉野家みたいなうどん屋さん」に緊急ピットインして吉田のうどんを注文してみましたが、無類のうどん好きな奥さまのお眼鏡にはかなわなかったようです。

こうして1泊2日の何もしない旅は無事に終わりまして、早目(20時頃)には自宅に帰還して火曜日のプライベート大会に備えました。

火曜日はプライベート大会

土曜日に引き続き火曜日もあいにくの大雨予報とのことで、少しだけ学習機能がはたらいたのでお友達とのご相談にて火曜日は8時集合と決まりました。

で、そんなときに限って早起きしてしまうのがダメ男でして火曜日は3時に目が覚めてしまったワタシです。

やることがないので録り溜めしておいた映画「ワイルドスピードシリーズ」を1本コンプリートしまして、R34 GT-Rやエクリプススパイダーを愛車にしたいなぁと思いつつ5時過ぎにレイクを出発して亀山さんへ向かった次第です。

火曜日も出船見合わせ

火曜日は7時前につばきもとさんに到着しまして、この日は亀山エリアでは大雨警報は出ておらず出船判断は各ボート屋さんに一任されているそうでして、つばきもとさんは7時半から出船OKとのことでした。

集合は8時でまだ時間がたっぷりあるので、つばきもと店内にある「君津ラボ」にてフック交換作業を始めたワタシでして、

・今話題のTDハイパークランクシリーズのくたびれたフック交換

・レベルバイブブーストをダブルフックへ交換

を済ませました。

9時スタート

皆さま8時前につばきもとさんに参集後準備ができたかたから五月雨式に出船OKとなりまして、今回はライブウェル戦の主なレギュレーションは

  • 午前の部(~12:00) 午後の部(~16:30)の二部制
  • 各部はキーパーなしの2本リミット
  • 各部(2本)の重量合計の勝負(午前2尾:700g 午後2尾:900g 合計4本:1600gみたいな感じ)

でして、午前釣っても午後ダメだと逃げきれないわけでして、基本的には午前も午後も安定してオサカナを釣った人がエライ人というルールでございます。

が、現在亀山3連続ボウズ中のワタシのささやかな目標は

「午前中に2本揃えてお昼はカツカレー」

ということだけをこの場で申し上げておきます。(笑)

そんなわけで、雨の中中々重い腰を上げられなかったワタシではありますが、一念発起してボートセッティングを始めまして9時前に無事に出船しました。

雨がキツかったのでお品書きの写真はありませんが、今回のスタメン選手は、

  • ドライブビーバー4の3/8オンステキサス(H)
  • ブルサンパチの1/8オンスライトテキサス(MH)
  • クリスタルSディーパーレンジ(MH)
  • ハンツ3.5gにブルフラット3のトレーラー(M)
  • TDハイパークランク(M)

の5タックルにてスタートです。

本紙予想

毎回恒例の本紙予想と寸評です。

本紙予想Angler本紙 チーフトラックマン寸評
Hさんどうも大会となると歯車が狂ってしまい長期スランプ中。ブルサンパチでの秘密の花園が機能すれば突き抜ける可能性大。 あるいはそろそろつばきもとスワンの刑執行か。
Aさん5~6人くらいいるらしいつばきもと四天王ガールのひとり。ここしばらくオサカナに触っていないとのことで、信頼度は低いが大掛けの可能性は捨てきれず。
Fさん抜群の安定感を誇るハズさないアングラー。タフコンディションでリミットメイクする可能性大。どうやら奥さんにはシゴトと言って自宅を出てきた模様。
Oさんワタシだけ初めましてのつばきもと平日常連のOさん。スピナベをこよなく愛し1日中スピナベを投げ倒してオサカナを釣りまくる敏腕アングラー。また一人ツワモノが現れてその雰囲気に思わず本命を。
オヤラカシダイオーハイシーズンにもかかわらず3連続ボウズという気性難を発揮中。今回もフィネススピンを自宅に置いてくる暴挙に出て何ひとつ上積み要素がないため、本紙と100%癒着しているトラックマンでさえ無印はやむなしか。

午前の部

満水・ドチャ濁り・ゴミ多数の亀山さんなので基本は岩盤びったりのカバー撃ちを選択したワタシでして、午前の3時間のうちの半分をテキサスとジグを片手にカラス宿でタコ粘りしましたが残念ながら完全ノーバイトです。

そこから白鳥島のブレイクを中心にメタルバイブにチェンジしましてひたすらシャクりましたが亀山のバスは完全に音信不通状態です。

残り1時間となったタイミングで82ポンドエレキのスピードを頼って医院下のドン突きに急行しまして、クランクとスピナベを巻き倒してみましたがこれまた音沙汰もなく、午前中は完全ノーバイトで帰還した次第です。

つばきもと桟橋に帰着後皆さんライブウェルを開けもしないので午前中は全員ノーフィッシュと思いきや、こんなときでも釣ってくるかたはいらっしゃるわけでして、スピナベの達人Oさんが得意のスピナベで1尾:600gをお持ち帰りされました。(お写真を失念してしまいました)

軒並み0gの中おひとりだけ600gというアドバンテージは相当なモノではありますが、何が起こるかわからないのもこれまたバスフィッシングの醍醐味かと。

Angler午前の部(2本リミット)午後の部(2本リミット)合計
HさんNF
AさんNF
FさんNF
Oさん1尾:600g
オヤラカシダイオーNF

ノーフィッシュの分際でランチをいただくのは大変心苦しくただでさえランチ前借りを2本しているワタシでして、今回は前借り1本を追加して「カツカレーカツなし」をチョイスして英気を養いました。

午後の部

まずは600g差を解消すべく気合いを入れて出船したワタシでして、本湖方面へ船を向ける途中で毎度お馴染みの馬の背が開いていたので少し寄り道をしまして、、、

ほいっ。

ブルサンパチのオサカナとしては信じがたいほどのメザシくんではありますが、今回はキーパーサイズなしですのでもちろんライブウェルへ収納です。

しばらく馬の背で粘りましたが特段の成果もないので本湖方面へ移動しまして、途中のむらの手前あたりでハンセン号にお会いしてしばし湖上で井戸端会議を。

で、そこから保坂岬のストレッチをハンツのスキッピングで流していきまして、2本目のメザシくんを無事に収容です。

これで2本リミットは揃いましたがどう考えても午前のOさんの600gにすら届いていないわけでして、これでは勝負にならないのでラスト1時間は神社下で入れ替えを狙いましたが残念ながら異常なしです。

最後に竹やぶ下の水揚場にドライブビーバーの3/8オンステキサスでご挨拶したところ明確なバイトが出ましたが、何故かリールが半クラッチ状態でガリガリになって巻けなくなりまして、そうこうしているうちにオサカナは湖にお帰りになられました。(笑)

入れ替えできる500g程度のオサカナでしたが、まあ大勢には影響はないかと思います。

ということで、今回のプライベート戦はメザシ2本を大切にお持ち帰りした次第です。

気になる結果は

16時半に皆さん帰着しましていよいよお楽しみのウェインショーです。

トップバッターのHさんは重そうにライブウェルを運んできましたが、秘密の花園は入ることすら困難だったそうでして残念ながら痛恨の0帰着です。次回はつばきもとスワンを掛けた背水の陣となることがこの場で決まりました。

お次はFさん。ライブウェルにはきちんと2本収容されていまして、420 + 620 = 1040g にて今回も安定感たっぷりのフィニッシュです。

四天王ガールAさんは大体は三振かホームランかどちらかなのですが今回はホームランだったようでして、、、

ほいっ。

医院下のドン突きをかき分けて奥まで攻め込んでの47cm-1040gは、さすがホームランバッターでございます。

ワタシなどは記事にするのも恥ずかしいメザシ2本でして、180 + 200 = 380g にてフィニッシュです。

で、いよいよファイナルウェインはスピナベの達人・真打ちのOさんでして、午前の600gのアドバンテージを考えるとまあ外すことはないと思っていたのですが、まさかの0帰着ということで大荒れとなりました。(驚)

Angler午前の部(2本リミット)午後の部(2本リミット)合計
HさんNFNF5位: 0g
AさんNF1尾:1040g優勝:1040g
FさんNF2尾:1040g優勝:1040g
Oさん1尾:600gNF3位:600g
オヤラカシダイオーNF2尾:380g4位:380g

今回は同ウェイト1040gのFさんとAさんの2人優勝ということで、皆さまからのたくさんの協賛品を2人で分け合うことになりました。

お久しぶりのdeps・キムラさん

普段は祝日はオシゴトなのですが珍しく火曜日がお休みとなったワタシでして、

火曜日ならひょっとしたらおりき・ハンセン号にお会いできそうな気がしていたのですが、今回も「同船釣行」中のdepsフィールドスタッフ・キムラさんに湖上でお会いいたしまして、さらに同船していたのが「Twitterで火曜日に亀山へ浮く」旨をメッセージいただいていたSさんだったというダブルの喜びでございます。

実はキムラさんは去年プライベート大会でご一緒したことがありまして、某ルアーメーカーのフィールドスタッフさんというのは実はキムラさんだったわけです。

今回も湖上での井戸端会議にて楽しいひとときを過ごすことができたのですが、井戸端会議第2部は亀山帰りのブラックさんが会場となりまして、キムラさん・Sさん・高山さんと4人で楽しい井戸端会議となりました。(嬉)。

意外に知られていないのですが、キムラさんとブラックさんはinstagramもやっていらっしゃいまして、、、

キムラさんのinstagramはこちらから

フィッシングガレージブラックさんのinstagramはこちらから

ワタシの釣り専用instagramはこちらから

皆さま、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

印旛沼の大会にエントリー

そんなブラックさん×MONOPOOLMTMさん主催の印旛沼・アサヒナボートさんでのレンタルボート大会が11/24(日)に開催されるそうでして、印旛沼で釣りをしたことは全くありませんがエントリーさせていただきました。(亀山と同じような12ft艇がたくさんあるようです)

ヨータローブログ

先日軽く告知させていただきました通りフィッシングガレージブラックと印旛沼湖畔MONOPOOLMTMの共同主催で11月24…

どこで何をしたらいいのかは???ですが基本的には「賑やかし」ですので、ブラックTシャツを着こんでの印旛沼デビューを楽しみに待つことにします。

10/25(金)までは店頭エントリーのみ以降はTELでもエントリーOKとのことですので、興味のあるかたは参加されてみてはいかがでしょうか。


おしまい。

最新情報をチェックしよう!