土曜日は午前中にお茶の水の順天堂に奥さまと出頭した後、午後から奥さまサービスデーとして初めて奥さまを亀山ダム・つばきもとさんにお連れしました。
奥さまは典型的なインドア人間なので一緒に釣りをすることはありえないのですが、いつも「ボウズ」とダメ亭主がボヤいている聖地・亀山さんの様子を紅葉クルーズを通じて少しだけ理解していただけたようです。(笑)
その後船からの景色しか見ていない亀山さんを奥さまと陸から散策しまして、普段とはひと味違った亀山さんを満喫することができました。
奥さまと亀山・紅葉クルーズへ
土曜日は午前中にお茶の水・順天堂に奥さまと出頭してクスリの補充を行いまして、もちろん午後からは「奥さまサービスデー」として奥さまをどこかにお連れしないといけないわけです。
今回は、普段親兄弟が大変お世話になっている亀山・つばきもとさんに初めて奥さまをお連れすることにしまして、まだシーズンには少し早いのですが晩秋の亀山名物・紅葉クルーズを楽しむことにしました。
まずはランチから
13時半すぎに亀山・つばきもとさんに到着しまして、とりあえず腹ごしらえからということで紅葉クルーズ時期限定の「自然薯スペシャルランチ」を楽しみにしていたのですが、残念ながら土曜日はまだ通常メニューとのことでした。
もちろん今回は釣りをしていないのでランチ前借りシステムは発動することなく、ワタシは生姜焼きタマネギ抜きを・奥さまはラーメンを美味しくいただきました。
やまちゃんの紅葉クルーズ
15時の便の紅葉クルーズに乗船することにしたのですが、普段亀山でのプライベート大会でご一緒するFさんが偶然家族サービスでお見えになっていまして、一緒のタイミングでやまちゃんが船頭のクルーズ船に同船することになりました。
横浜リグやオジさん釣法でお馴染みの、つばきもと敏腕スタッフである「やまちゃん」のガイドにてクルーズ船が出航しまして、
・白鳥島の水深10mに刺さっている大木
・写真スポットらしい岩の上橋
・猪の川ホウショウあたりの崩落
・猪の川上流スロープあたりはまだ濁っています
30~40分といった紅葉クルーズでして、やはりまだ紅葉を楽しむには少し早かったかもしれませんが秋の紅葉クルーズは12月中旬まで開催していますので、何かしらの家族サービスの必要に迫られているかたは活用してみてはいかがでしょうか。(笑)
陸から亀山さんを散策
さてさて、最近万歩計とずっとにらめっこして1日8000歩をノルマとしている奥さまでして、せっかく亀山に来たので陸からもということで何か所か散策に出かけました。
白鳥島のキャンプ場
まずはつばきもとさんの前にある白鳥島のキャンプ場から。
土曜日は多くの方々がキャンプを楽しんでいらっしゃいまして、釣りには全く興味がないが三度のメシより無類のキャンプが好きなお友達を早く見つけたいものです。
こちらはキャンプ場から見た毎度お馴染みの白鳥島脇のプチワンドですが、先日愉快な兄貴がロッドをポキっと折ってしまった場所でして、結局兄貴のファンタジスタ・ディーズは和歌山のチャンスさんに入院した模様です。
無類のネコ好きな奥さまはつばきもと周辺やキャンプ場あたりで必死にネコを探しましたが、残念ながら野良ネコには会えなかったようです。
ダムサイトを散策
つばきもとさんを後にしてダムサイトに移動しました。
こちらが先日の大雨のときにYahooあたりでトップニュースとなった、ギリギリのところで緊急放流を回避した亀山ダムのダム部分でございます。
もし緊急放流していたらおそらく小櫃川の下流あたりの河川決壊は避けられなかったでしょうから、あらためて限界まで踏ん張ってくれたダムに感謝する次第です。
トキタボート周辺
ダムサイトから公園をトキタボートさん方面に散歩していたところ、何やら聞き覚えのある甲高い声が耳に入ってきました。
トキタボートさんで開催されていたプライベート戦の表彰式等が行われていたようでして、小森プロ・五十嵐プロをお見掛けしました。
どうやらTwitterでのお友達がその輪の中にいらっしゃったそうでして、トキタボートさんの前で皆さまで盛り上がっているところを堂々と奥さまと横切ってしまいまして大変失礼いたしました。(笑)
月毛公園と神社の鳥居
まだ8000歩に足りないということで、クルマで松下ボートさん前の公園(月毛公園)に移動しました。
いつも船で本湖へ来ると必ず目に入る真っ赤な鳥居さん。
なぜ鳥居がこんなところにあるのか・なぜこの向きなのかを全く考えたことがなかったワタシでして、鳥居の方向をチェックしてみたところ亀山水天宮なるものを発見しました。
で、公園を散策し始めたところ何から丸く穴の開いている怪しげな石を発見しまして、覗いてみたところここから鳥居がキレイに見える観光スポットのようでして、インスタ映えするかどうかは?ですがお写真に収めておきましたがいかがでしょうか。
木更津のアウトレットを満喫
亀山ダムの散策を終えた後、ドイツ村か木更津のアウトレットのどちらに行こうか迷ったのですが、この時期のドイツ村はどうやら大変混むらしいとのことで木更津のアウトレットに出撃しました。
ワタシは釣り以外のことにほとんど興味はなく着るものもまったく無頓着なのですが、オシゴト用のパンツとシャツを奥さまにチョイスしていただきました。(嬉)
少し遅い時間だったこともあるせいなのか御殿場あたりと比べるとそんなに混雑していない感じでして、フードコートも普通に席が確保できたので「とみたのつけ麺」をいただきまして大変美味しゅうございました。
多分全体の1/5も見ていないくらいだったので近々また出撃することになりそうですが(奥さま談)、そう言えば木更津のアウトレットには「メガバス」さんのショップが入っていたような記憶があったのですが、ネットで確認してみたところこちらは昨年に契約期間満了で閉店になったそうです。
久しぶりの海ほたる
土曜日の最後を飾るのは、久しぶりの海ほたるさん。
外環千葉区間が開通する前は亀山往復にたま~にアクアラインを使っていたのですが、最近はもっぱら京葉道路&ブラックさんがワタシの帰りのルートなので、ずいぶんと久しぶりのアクアラインです。
さらに海ほたるに立ち寄るとなると恐らく10年ぶりくらいでして、ルンルンな奥さまとあちこちを散歩したわけです。
この日は月がキレイに照っていまして、iPhoneからパチっと撮ってみましたがいかがでしょうか。
普段釣りでしか来たことがない亀山さんを、釣りに全く興味のない奥さまと散策しましたが、それなりに楽しんでいただけたようです。
もちろん日曜日は連闘で亀山さんに釣りに出掛けて惨敗したのですが、その様子はまた別途アップいたします。
おしまい。