【亀山ダム釣行2020冬】 1/5 天国と地獄の新春釣行2日目


土曜日の新年初釣りは余裕のボウズを食らいまして、日曜日も奥さまの千葉の実家から連闘にて亀山さんへ出撃しました。

おかげさまで2020年のお年賀フィッシュはキャッチしたものの、ソリッドティップのスピニングロッドが折れまして、天国から地獄へと突き落とされたワタシでございます。

朝イチは凍結にご注意を

正月休みは少々寝不足でしたが現在の亀山さんでオサカナに触るために一念発起しまして、珍しく7時につばきもとさんに到着しました。

久留里街道の凍結に注意

ワタシは亀山さんへの通勤路は京葉道路経由なので姉崎袖ヶ浦インターから久留里街道を使うのですが、圏央道・木更津東インター手前付近で何やら軽自動車が横転しているのを発見しました。

避けるためにブレーキを踏んで減速しようとしたところ、ブレーキペダルが「ガガガ」とABSのキックバックが発生しまして、道路が思いっきり凍結していた次第です。

この時期は路面凍結に注意というオハナシをよく耳にするのですが、重役出勤を旨とするワタシなので中々路面凍結に縁がなく実際に初めて体験しました。

ボートセッティングでの凍結に注意

危険は道路だけでなく、道路が路面凍結するほど気温が下がるということは当然レンタルボートも凍っているということでして、12ft艇に乗り込むときに後方の浮力体に片足を掛けたところツルンと滑って尻持ちをついてしまったのはここだけのナイショ話でございます。

これは真剣にアブナイので次回から雑巾を滑り止めとして浮力体に敷こうと思います。

読者の皆さまも早朝出勤をされるときにはどうぞお気をつけくださいませ。

新春釣行2日目でお年賀フィッシュ

さてさて、いろいろキケンがあったもののボートセッティングも無事に済ませまして、出船時間から30分遅れの7時半に出船です。

お品書きは土曜日と同じ5本のタックルを用意しまして、朝イチは医院下筋に向かいました。

魚探セッティングを変更

今回は魚探のセッティングを少し変更しまして、右側のHE-9000は振動子接続なしでデプスマッピング画面のみ、左側のHE840Fは通常セッティングとしました。

オリカネセンセイやつばきもとのやまちゃんあたりから「魚探の音波はバスがスプークするひとつの要因」ということをお聞きしたワタシでして、オジさん釣法で釣り込むときにはHE840FをオフにしてHE-9000でトレースラインを確認しようという狙いです。

1投目でお年賀フィッシュ

年明けから冷え込みも進みましてこのあたりでオサカナに触っておかないと4月あたりまで連敗しそうなイヤ〜な予感がするワタシでして、何とか朝イチでオサカナに触るべく医院下筋へ急行しました。

とりあえず、ピンクのレッグワーム(カッパえびせん味)の2.7gダウンショットをリグってオジさん釣法で流し始めたところ、開始1投目でコンと明確なバイトが出まして、、、

ほいっ。

目一杯お写真を拡大しておりますが、2020年のお年賀フィッシュは20cmのオサカナでした。(嬉)

Rod: スティーズスーパースカイフラッシュ

Reel: セオリー2004H

Line: FCスナイパー BMSアザヤカ 3lb

その後オサカナを量産すべくワタシにしては珍しくタコ粘りしてみたのですが、テールバイトとギルバイトがあったくらいで2匹目のどじょうには出会えませんでした。

ソリッドティップのスピニングを折りました

結局医院下筋には2時間ほど滞在したのですが、終盤になってどうもロッドに違和感を感じるようになりました。

オジさん釣法で使用していたスーパースカイフラッシュにてキャストすると「ロッドがビリビリとブレる」ような感じがしまして、

・リールシート OK

・ガイドやsicリング OK

・ブランク NG

ということで、ビリビリとブレる感じがしたのはソリッドティップが裂けるように折れていたのが原因でした。

経年劣化なのかブランクに傷が入っていたのかはわかりませんが、オサカナを掛けてからの殉職だったということがせめてもの慰めでしょうか。

選択肢は5つ

ワタシのフィネススピニングは「キンキン感度の掛けるロッド」と「ソリッドティップでの乗せるロッド」の2タックルでして、最近ようやくソリッドティップの味わいを感じ始めたところでの惨劇でして、初代スーパースカイフラッシュは廃盤モデルですので対処の選択肢は5つほどありそうです。

・気合いのアロンアルファで接着

・ソリッドティップでの初Sスペを作る

・和歌山のチャンスさんで継ぎ直しを依頼

・自分でソリッドティップを継ぎ直す

・同等の中古品を探す

天性の不器用さんなワタシには自分でソリッドティップを継ぎ直すのは相当な高いハードルですので、和歌山のチャンスさんで継ぎ直すか程度の良い中古品を探すかのどちらかになりそうです。

どんまい。

今回も3カ所を徘徊

今回の釣行は7時半出船14時下船の6.5時間釣行でして、アチコチ中途半端に徘徊するよりはエリアを絞り込んで釣りをすることにしました。

・医院下筋の6〜8m

・白鳥島の6〜8m

・馬の背脇の6〜8m

の3カ所を重点的に2時間ずつくらいの配分で釣り込みました。

土曜日は激コミだった亀山さんでしたが日曜日はボートの数が激減しまして、次回は医院下あたりでディープクランクのドラッギングも試してみようと思います。

もう少し冷え込んで水温が下がってくれるといよいよメタルシーズン本番となるのですが、今のところワタシのメタルはカスりもしない状況でして、

今のところ圧倒的にレッグワームさんに分がある亀山さんでございます。

おやらかしダイエット成功記念抽選会

さてさて、年末にひっそりと行っていた「おやらかしダイエット成功記念抽選会」は、日本全国で?人の読者さまにご応募いただきましてありがとうございました。

厳正なる抽選会の結果は当選者それぞれの方々にお送りしますので、ご確認いただければ幸いでございます。

決してバズることのない弱小ブロガーではありますが、全国200人の読者さまには今後ともよろしくお願い申し上げる次第です。

房総でエレキデビューをお考えの方へ

これから泣く子も黙る極寒シーズンに入りましてボウズ地獄が続くことになろうかと思われますが、バス釣り以外にやることがないワタシなので玉砕覚悟にて亀山さんや片倉さんへ出撃する予定でして、読者さまにおかれましては機会があればぜひともご一緒させていただければ幸いでございます。

ワタシはエレキ・魚探は2台持っておりまして一式をご提供可能ですので、同船でも別船でも亀山あたりでのフットコンデビューをお考えの読者さまは

・レンタルエレキ用の装備とセッティング

・船の操船方法や亀山の地形など

・DAIWAタックルのインプレ

・おやらかし武勇伝

など、オサカナの釣り方以外(これはムリです)のことならお伝えできることもあろうかと思います。

基本的には土日となりますが日程調整は可能ですのでコメント欄やSNSにその旨をメッセージいただければ幸いでございます。


それでは本年もよろしくお願い申し上げます。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!