【亀山ダム釣行2021春】 5/22 ブルシュータージュニアでの待望の1本


5/22(土)は、翌火曜日に予定しているガイドのプラのため、ワタシにしては比較的早めの7時出船にて亀山・つばきもとさんへ出撃しました。

スポーニングシーズンもそろそろ終わりになりましたが回復系のオサカナでウハウハとはならない中で、何とかギル食いのオサカナを探して良型のオサカナを2本キャッチしてご満悦なワタシでございます。(笑)

つばきもと・やましたゲート

レンタルボートはセッティングに多少の時間を要するので、出船時間よりもどのくらい前に現地に到着するかは人それぞれでして、、、

ワタシの場合お約束のない単独釣行の場合は準備に大体2時間を見込んでおりまして、つまり5時に到着しても出るのは7時ということでございます。(笑)

そんなオハナシをお友達としたところ「まるで国際線の飛行機搭乗みたい」ということになりまして、いったい何にそんなに時間が掛かるのか、5/22(土)を例に詳細化してみましょう。


5:00 つばきもと到着

5:00〜5:30 カート積み込み・タックルセッティング

5:30〜6:30 ボート代お支払い・やましたゲート通過

6:30〜7:00 ボートセッティング

7:00 出船


「おらが街のプロショップのお兄さん」などは「支度は15分でとっとと出船」とおっしゃっていたのでこんなことを書くと怒られそうですが、ワタシなどはいつも謎の「やましたゲート通過」で1時間程要するのがルーティンでございます。(笑)

「珠玉の時間」なのでお許しくださいませ

亀山・つばきもとさんには、敏腕スタッフやまちゃんによる釣れないくんだけの身体検査場・通称「やましたゲート」がありまして、ワタシなどは身体チェックでいつもここを通過するのに1時間ほど掛かってしまうわけです。

5/16(日)などは「あまりの釣れなさでついに身体検査に引っ掛かって出船却下」ということもありましたので、皆さまもやましたゲート通過には十分にお気をつけくださいませ。(もちろん冗談でして、ただ満艇だっただけです)

「早起きは3本の得」との格言のとおり、朝イチに出船しないなんてことは良識ある皆さまには考えられない愚行なのですが、

特に何をするわけでもない毎回1時間程度のやました検査官との身体検査の時間が(ただの世間話ですが)、ワタシには朝マズメよりも大切な珠玉の時間ということでお許しいただければ幸いです。(笑)

今回のお品書き

5/25(火)はガイドです

5/25(火)におやらかしダイエット2020サポーターのSさんをお迎えしての「おやらかしガイドサービス」を開催予定でして、今回はSさんにどうやって1日楽しんでいただくか組み立てるためのプラを敢行することにしました。

実は昔から面識があってご近所さんのSさんと、5/21(金)夕方にレイクタウンラボにてガイドに向けた情報交換をさせていただきまして、

・ブルフラット3.8などのテキサス系(ベイト・MH〜H)

・エスケープチビツインなどのライトテキサス系(ベイト・ML〜M)

・クランクやスピナベなどの巻物系(ベイト・M〜MH)

・ベントミノー/ステルスペッパーやマイクロネコリグなどのフィネススピン系(スピニング・UL〜L)

このあたりの4タックルの準備をお願いした次第です。

今回は6本積みました

それを踏まえての今回のお品書きは、、、

・ブルシューターJr(ベイト・H)

・ブルフラット3.8インチ ライトテキサス(ベイト・H)

・ドライモシャッド ノーシンカー(ベイト・MH)

・クリスタルSディーパーレンジ1/2(ベイト・MH)

・野良ネズミ(スピニング・ML)

・ステルスペッパー70S(スピニング・ML)

の6本を用意しまして、雨模様の中7時にようやく出船しました。

ギル食いのオサカナ探しで2本

馬の背でゴキゲン伺い

雨模様なので普段に比べると船の数が少なそうな亀山さんでして、まずは「馬の背」あたりでゴキゲン伺いからスタートです。

シャローフラットあり・ブレイクなどの地形変化あり・ディープあり・沈みモノありで超一級ポイントの「馬の背」は、その時期のオサカナの状況をチェックするのにうってつけでして、30分ほどお品書きを順次ローテーションさせてチェックしてみるものの異常なしです。

馬の背〜白鳥島〜岩の上島〜長崎あたりを移動していたところ、ひと固まり100本くらいの「ワタカと思われるオサカナの群れ」がアチコチにいまして、いつでも捕食できそうな「小魚系のルアー」には反応が悪いのかもしれません。

ギルネストパターン

バスのスポーニングが終わるとお次はギルのスポーニングが始まるのですが、「ギルネストパターン」でお馴染みの「ギル食いのオサカナ」を探すことにしました。

「ギルネストはタコ焼き器」

とは敬愛するオリカネセンセイのオコトバでして、土バンク系の浅いところをよく観察すると丸い浅い穴がいくつも掘れているような場所がありましてそれがギルネストと言われるモノでございます。

ギルを食べたくて仕方がないバスにギル系ルアーを入れると、狂ったようにバイトしてくるのがいわゆる「ギルネストパターン」と呼ばれるものですが、ギルネストが見つからないときは

・よくギルが浮いているのが見える場所

・フィネスフィッシングでよくギルが釣れる場所

などを中心にギル食いのオサカナを探してみるのもよろしいかと思います。

岩の上島 × ブルシューターJr

ワタシの知っている「ギル場」を何ヵ所か探索した後、8時頃に岩の上島の岬に移動しまして、、、

ほいっ。

ブルシューターJrくんをポイっと投げてピピっと数回ターンさせたらドーンとバイトしてきました。(嬉)


Size: 38cm

Rod: スティーズハリアーS-Spec

Reel: スティーズ100SHL+KTFネオスプール

Line: FCスナイパー 20lb

Lure: ブルシューターJr(depsWebメンバーズ限定品)

カラス宿 × ブルフラット3.8インチ

その後、医院下や長崎あたりのギル食いのオサカナを探しながら10時半頃にカラス宿に戻ってきまして、、、

ほいっ。

カラス宿に何ヵ所かあるワンドの奥にブルサンパチを入れまして、沈みモノに引っ掛けつつ誘っていたところ(引っ掛けながらその場でスパイラルフォールさせるイメージです) ドーンとバイトが出まして、途中木に巻かれてヒヤっとしましたが無事に捕獲に成功しました。


Size: 41cm

Rod: バトラーリミテッドバジャー03

Reel: スティーズリミテッドSV TW 1000HL

Line: モンスターブレイブZ 16lb

Lure: ブルフラット3.8インチ 3.5gライトテキサス

ここからがプラ本番でしたが

とりあえずギル食いのオサカナがいることはわかったので、他のルアーに反応するオサカナを探しに旅に出ることにしまして、、、

本湖方面・藤林大橋〜おりきさわ上流・おやらかしストレッチまで足を伸ばしてみましたが、岩盤系オーバーハングにてドライモシャッドとブルスライドのノーシンカーフォールを頑張ってみたものの反応なし。

さらに巻けるところはスピナベとクランクをローテーションさせながらオサカナを探しましたが、残念ながら反応するオサカナは見つけられません。(泣)

で、ラストは白鳥島にてステルスペッパーと野良ネズミでお茶を濁してプラ終了となりました。

とりあえずギル食いのオサカナがいるということがわかっただけでもヨシとすることにしまして、これからもう少し火曜日のガイドの組み立てをどうするか考えることにします。

つばきもと名物・手押し車の刑

7時から17時までの12時間釣行でカラダはクタクタなのですが、最後のオシゴトとして後片付けをしなければいけません。

亀山の各ボート屋さんには電動カートが完備されておりますので、荷物一式を電動カートに積み込んで桟橋から駐車場までラクに移動させることができるのですが、、、

たま〜に不調なカートに当たると、桟橋から駐車場までの上り坂でまさかの自走不可となる「手押し車の刑」のお仕置きが待ち構えております。(笑)

大のオトナなら気合いを入れれば動かないことはありませんが、サンダルなど足元がしっかりしていないとお仕置きには耐えられないのでお気をつけくださいませ。

少しカートを動かしてみて「イキが悪くこれは怪しいかなぁ」と思ったらおそらくその直感は正しいので、ムリをせず「イキのいいカート」を探すことをオススメします。


大切なお客さまをお迎えして釣りをするのは今のワタシにはかなりハードルが高いのですが、これが思いの外自分のスキルアップに繋がるため火曜日のガイド当日は精一杯やらせていただこうと思います。

おやらかしダイエッターサポーター2020でのガイド権をお持ちのかたは、千葉・埼玉にて緊急事態宣言が発出されない間はガイドは開催しますので、ご都合の良いタイミングにてエントリーしていただければ幸いでございます。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!