5/25(火)は、おやらかしダイエットサポーターのSさんをお迎えしてのガイドサービスにて亀山へ出撃しました。
「亀山らしい釣りを」とのリクエストを頂戴したのでワタシなりに精一杯ご接待申し上げましたが、数バイトはあったもののアフター全開の亀山さんにアジャストできずに「しょっぱいガイド」となりました。(泣)
「しょっぱいガイドレポート」に加えて、別の日に愉快な肥後さんに連れていっていただいた「初二郎レポート」と合わせてお楽しみいただければ幸いです。
今回は津久井湖が主戦のSさんです
今回のお客さまは普段津久井湖をホームにしているSさんでして、実は昔から面識があってご近所さんなので「とあるラボ」にて事前の情報交換からスタートです。
今回のお品書き
今回のリクエストは「亀山らしい釣り」ということでしたので、普段ワタシがやる万年一本の釣りをそのままお伝えすることにしまして、以下4タックルをご用意いただくことにしました。
・UL〜Lくらいのスピニング(フロロ3lb or PE0.6程度) オーバーリアルやベントミノー、マイクロネコリグ用
・M〜MHくらいの巻き物用ベイトタックル(フロロ12〜14lb程度) ハイパークランクやクリスタルS用
・ML〜Mくらいの撃ちモノ用ベイトタックル(フロロ12lb程度) ブルフラット3やエスケープチビツインなどのライトテキサス用
・MH〜Hくらいの撃ちモノ用ベイトタックル(フロロ16〜20lb程度) ブルフラット3.8やドライブクロー4などのテキサス用
これに加えて、ご自分でやりたい釣り用のタックルを準備いただいた次第です。
同伴出勤にて5時半出船です
Sさんはワタシの自宅からクルマで5分程度のところにお住まいのご近所さんでして、わざわざ現地集合するのはco2排出の観点からもよろしくないので、3時にSさんのご自宅にお迎えに参上してそのまま同伴出勤にて亀山・つばきもとさんへ出撃しました。
4時半頃に到着、ここからイソイソとカワナ14ft艇をセッティングしまして定刻の5時半に無事に出船です。
キビしい1日となりました
5/25時点での亀山さんは、おおかたスポーニングが完了して全体的にはアフタースポーンといったところでして、ヤル気のあるオサカナも少なく気難しいコンディションです。
今回のガイド釣行プラン
今回のガイド釣行プランは、
(午前中)
・回復系のヤル気のあるオサカナ
・ギル食いのオサカナ
を探しながら強い釣りを展開
(午後)
・バンク中心のフィネスの釣りでオサカナ拾い
(夕マズメ)
・フィーディングフィッシュでひと祭り
といった夢物語をチョイスしたワタシでございます。(笑)
午前中は3B1Fです
まずは朝イチで毎度お馴染みの「馬の背」に急行しまして、オサカナのゴキゲンをチェックです。
馬の背の上・深い側・浅い側を満遍なくチェックした後、浅い側のバンクにて、、、
ほいっ。
津久井の普段の釣り(マイラーミノー)にて早々に1本キャッチいただきましてありがとうございます。(嬉)
(ワタシは何のお役にも立っておりませんです)
で、ここから岩の上島の岬に移動してのハイパークランキングにて、沖目でバイトが出たものの残念ながらスッポ抜けです。(泣)
その後、熊の塚ワンドへ移動しまして、ブルサンパチでのバイトはこれまた残念ながらのスッポ抜けです。
その後、せっかくの亀山ですので本湖方面まで足を伸ばすことにしまして、のむら前・藤林・本湖だんだん・本湖柳島あたりを巻いたり撃ったりしまして、午前の部は3B1Fで終了でございます。
午後は沈黙
思ったよりも気難しい感のある亀山さんでして、とりあえずオサカナに触るべく岩の上島や長崎の土バンクをマイクロネコリグで探るものの反応なしです。
ここからおりきさわ方面に上りながら何ヵ所か撃ちと巻きにてチェックするものの、オサカナからのお返事は一切ありません。(笑)
夕マズメはベントで空爆
惨敗ムードが漂う中、ラストはオイカワが騒がしい長崎のシャローフラットにて「ベントミノーの高速巻き」で何とかフィーディングフィッシュを狙いましたが、、、
Sさんがバックラッシュを解いている間に放置していたベントにバスが一度アタックしてきただけで、残念ながらこのまま下船時間を迎えることとなりました。
まとめ
・ステルスペッパーでのシャローフラット系狙い
・TDハイパークランクでの岬周り中層クランキング
・クリスタルSでのフラット倒木系スピナーベイティング
・ブルフラット3.8ライトテキサスでの崩落系撃ち込み
・ブルシューターJrでの岬周りのリアクション
・エスケープチビツインライトテキサスでの土バンク系撃ち込み
・スワンプマイクロ横浜リグでの土バンクフィネス
・ベントミノーでのシャローフラット高速巻き
このあたりのお品書きにて精一杯務めさせていただきましたがワタシの用意したガイドプランはすべて空振りとなりまして、お客さまをお迎えしてのガイド釣行の難しさを痛感した次第です。
残念ながら釣果は寂しいものになりましたが、Sさんにはアレコレとおしゃべりをしながらの楽しい1日を過ごさせていただきましてありがとうございました。(嬉)
ホーム津久井湖での釣りに何かしらのお役に立てたのなら幸いでございます。
ついにラーメン二郎デビューです
ここからはガラっとオハナシが変わりまして、、、
たまたまこの日は火曜日でしたので、毎度お馴染みのつばきもと・火曜メンバーのかたがいらっしゃいまして、、、
ほいっ。
毎度お馴染みの「愉快な肥後さん」は、ステルスペッパーにてギルを6本も釣ったそうでして、「ギル師」にふさわしい満面の笑みでパチリ。
オモテの顔は「ギル師」ですが実はウラの顔としてラーメン二郎をこよなく愛する「ジロリアン」の肥後さんでして、前々から一度二郎に行ってみたかったワタシは肥後さんに同伴出勤をお願いしたところ、5/28(金)に千葉のラーメン二郎に連れて行っていただけることになった次第です。(嬉)
5/28(金)に千葉二郎へ突撃
前日あたりからソワソワして落ち着かない中万全の体調にて5/28(金)の二郎当日を迎えたワタシでして、待ち合わせはもちろん「おらが街のプロショップ」でございます。
こちらで亀山帰りの肥後さんと合流後いよいよ千葉二郎に到着しまして、普段はお店の前まで行列があるそうですがこの日は奇跡的に行列がありません。
千葉二郎のお品書きの基本は
・ラーメン大(¥800)
・ラーメン小(¥700)
・ミニラーメン(¥600)
でして、ラーメン小でも普通のラーメン屋さんの大盛りくらいの麺の量とのことなので初心者のワタシは小・麺半分をオーダー、肥後さんはオトコの大をオーダーです。
ニンニク入れますか
麺が茹で上がるといよいよ二郎で一番緊張する「コールのお時間」となりまして、、、
「ニンニク入れますか」
と店員さんに聞かれたらこれがトッピングの合図なので、ニンニク・ヤサイ・アブラ・カラメなど必要ならトッピングのオーダーをするわけです。
ワタシは「ニンニクなし(多分コール不要かと)」を肥後さんは「アブラ」をコールしまして、いよいよ珠玉の一杯が登場です。
(ラーメン小・麺半分)
(ラーメン大・アブラ増し)
大変美味しゅうございました
ラーメン小・麺半分(¥700)とミニラーメン(¥600)は、どちらも麺の量は「小の半分」でして、違いは「豚」の量とのこと。
ヤサイをスープに浸しながら極太麺と一緒にすすると、これがまたいい感じでございます。
ワタシなどは最初の一杯から苦しむのは本望ではないので、余力を残しながら初二郎をペロっと満喫しまして、大変美味しゅうございました。(嬉)
初二郎の分際で味を語るのはおこがましいのですが、普通に美味しいコッテリ系ラーメンといったところでして、K大卒の筋金入りジロリアンによると中毒症状は3日目に出るそうです。(笑)
越谷にも二郎アリ
肥後さんあたりはいつも「二郎食いてぇ」と言っていて完全に中毒症状が出っ放しなのですが、初二郎から3日過ぎましたが今のところまだワタシには中毒症状は出ておりません。(笑)
幸いにも我が街越谷にも二郎さんはいらっしゃいまして(休みなのは承知の上でお写真だけ撮りました)、気が向いたときにでもフラっと出撃してみようと思います。
釣果不問が不文律の「おやらかしガイドサービス」ではありますが、釣れないよりは釣れたほうが良いに決まっていまして、お客さまをお迎えしての釣りのムズカシさを思い知らされたワタシでございます。
Sさんには不甲斐ないガイドで大変恐縮でしたが、これに懲りず今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
おしまい。
Posted from SLPRO X for iPhone.