7/23(金・祝)は珍しくオシゴトがお休みになったため、7/24(土)と合わせて真夏の亀山2days釣行に出撃しました。
初日のテーマは「フィネスフィッシング練習」と決めまして、つばきもとの敏腕スタッフ・やまちゃんの代名詞である「横浜リグ」がどれくらい釣れるのか試してみたワタシです。
初日はのんびり出勤です
ドピーカンが予想される真夏の亀山2days釣行にて初日から体力を使ってしまうと後が大変ということで、初日の7/23(金)は毎度の重役出勤でございます。(笑)
まずはメジャーステッカーの入れ替え
この日の最初の作業はミドルデッキに貼ってある「メジャーステッカー」の入れ替え作業でして、
デッキの右サイドに貼ってあるフィッシングガレージブラックさんのメジャーシートが、お金を出して購入したにもかかわらず全く活躍していない(オサカナを乗せると尻尾側がゼロになるのです)のはイカンということで、、、
ほいっ。
作業時間2分でしたがブラックメジャーシートを右から左に引っ越しまして、長年の課題をようやくクリアしてスッキリしたワタシでございます。(笑)
今回のお品書き
さてさて、この日は「フィネスフィッシング」をやると決めていたので、ベイトフィネスタックル×2 スピニング×2というワタシには珍しい組み合わせの4タックルを用意しまして、、、
4タックルのそれぞれのリグ詳細は、、、
・ドライブクローラー9インチ ノーシンカー
・ドライブクローラー4.5インチ 1.3gスナッグレスネコリグ
・クイックダンスストレート3.8インチ 横浜リグ
・HPバグ1.5インチ 2.7gライトキャロ
というセッティングでございます。
9時前に無事に出船しました
お品書きを整えた後、炎天下の中カートに荷物を積み始めまして(この時点でかなりのダメージを負っております)
今回の2days釣行は旧おりきのカワナ14ft艇をお借りしたのでボチボチボートセッティングをしまして、9時前にようやく出船となりました。
午前の部(横浜リグは釣れるのか)
朝マズメを華麗にスルーして9時に出船したワタシでして、まずは午前中のキビしい時間に「横浜リグ」が釣れるのかどうかの検証に充てました。
横浜リグとは
つばきもとの敏腕スタッフ・やまちゃんの代名詞である横浜リグ。
横浜リグとは
・3〜4インチ程度のストレートワームを
・フックをスナッグレスセッティングにして
・0.45gのネイルシンカーを刺した
ネコリグでして、
本家本元のセッティングは、それぞれ
・クイックダンスストレート3.8インチ
(アルフハイト)
・ショットリグワーム10 #3
(デコイ)
・スタジオ100 0.45gネイルシンカー
(エンジン)
を使います。
ポイっと投げてチョイチョイするだけでよく釣れます
とりあえず本家とはフックセッティングが違いますがワタシも横浜リグを用意しまして、さっそくカラス宿の小ワンドあたりから数釣りをスタートです。
横浜リグをポイっとしまして、まずはゆっくりとフォールさせながらボトムを取るのですが、(ボトムに落とすまで相当時間が掛かります)
ヤル気のあるオサカナはフォール中に食ってしまうので、あっという間に2本キャッチです。(笑)
フォール中に食ってしまうオサカナはラインでアタリを取る必要がありまして、ワタシみたいにボ〜っとしているとワームを飲まれる可能性大ですので、オサカナを守る意味でもフックはバーブレスセッティングにされることをオススメします。
その後、岩の上島のちょい沖の隠れ立木にポイっと落としたところ着底直後にコンと入りまして3本目。
その後、長崎のバンクに移動しまして、バンクにキャスト・着底後少し沖目でチョイチョイしていたところで4本目をキャッチ。
おりきさわ橋の橋脚付近にポイっと落として、これまたチョイチョイしたところで5本目です。
万年一本なワタシがものの1時間で5本もキャッチすることができまして、「横浜リグ」恐るべしでございます。(笑)
基本的にはキビしい亀山さんですのでどこにポイっと投げても釣れるわけではありませんが、オサカナが居そうなところにポイっと投げれば間違いなく良く釣れるリグだと思います。
久しぶりのドライブクローラー4.5
横浜リグが良く釣れるのはわかったのでこれでおしまいにしまして(飽き性なものですから)、この日のミッションを4タックル制覇に切り替えました。
ということで、おりきさわ橋周辺のゴチャゴチャしたエリアにベイトフィネスでのドライブクローラー4.5の1.3gスナッグレスネコリグを投入しまして、、、
ほいっ。
吉羽園の放流バスみたいな魚体のオサカナでしたが元気良くバイトしてくれまして、久しぶりのスナッグレスネコリグもこれでクリアです。(笑)
ということで、午前中の3時間足らずで6本もキャッチしまして大満足なワタシでございます。(嬉)
午後は尻上がりにサイズが上がりました
少し木陰で昼休憩をしまして、午後は残りの2タックルのコンプリートにチャレンジです。
ドラキューは未だにノーバイト
最近ワタシを悩ますもののひとつに「ドライブクローラー9インチ」がありまして、この魅力たっぷりな巨大ワームを岩盤に「壁ドン」するのが日課なのですが、投げても投げても一向にワタシにはバイトが出ないわけです。
午前中にオサカナをたくさん釣ってココロに余裕があったので、午後からおりきさわ上流の岩盤ストレッチにて3時間ほど「ドラキュー集中講座」を開催してみましたが、残念ながらこの日もノーバイトでございます。
アビノーくんとともに今年の残課題リスト筆頭に上がっていますので、何とか今年中に初日を出したいものです。
上がりフィッシュはHPバグ
それではということで、ラスト1時間をHPバグの習熟に充てまして、、、
おりきさわ橋周辺の少し深いエリアにHPバグの2.7gライトキャロをポイっと投げたところ、ステキなバイトがありました。
で、ラストはスナッグレスネコリグのタックルにHPバグをノーシンカーでリグりまして、おりきさわ橋の橋脚にぶち込んだところ、、、
ほいっ。
さっそくブラックメジャーシートにて測定してみたところ43cmのオサカナでして、これがこの日の「上がりフィッシュ」となりました。
いいこと貯金をして無事に帰着です
おりきさわ橋を16時50分頃においとましまして、エレキ全開でつばきもとに戻ることにしたのですが、途中岩の上橋付近で漂流気味の10ft艇に遭遇しました。
2人乗りの10ft艇でおひとりはオールを一生懸命漕いでいらっしゃって、レンタルハンドコンはかろうじて動いているものの桟橋までかなりの距離があって大変そうでしたので、ワタシのほうからお声がけをしてそのままつばきもとまで引っ張りながら無事に帰着です。
7/23(金)の亀山2days釣行初日は、12B8F・MAX43cmという万年一本なワタシには上出来の釣果でして、
翌日7/24(土)の鬼やました百番勝負第6戦のお題は当日発表とのことで、この日のフィネスフィッシングが役に立つかどうかはわかりませんが、久しぶりのフィネスフィッシングを満喫しまして楽しい釣行となりました。
7/24(土)の鬼やました百番勝負第6戦の顛末は別記事にアップしますので、こちらも合わせてお楽しみいただければ幸いです。
おしまい。
Posted from SLPRO X for iPhone.