【亀山ダム釣行2021秋】 11/16 今年最後の平日サボリーマン釣行


11/16(火)は今年最後の平日サボリーマン釣行にて、デスレイクの呼び声高いホーム亀山さんに出撃しました。

この日お迎えしたのは「おやらかしフレンズ筆頭」に君臨する「愉快な肥後さん」でして、この日のボート屋さんの「竿頭」を目指して奮闘いただいたものの、まあフレンズとしては妥当な「惨敗」に終わった次第です。(笑)

リチウムバッテリーLio Tankのバッテリー消費状況、愉快な皆さまとの「たきしまでのお誕生日会」の様子と合わせてお楽しみいただければ幸いです。

本記事の目次(約5100文字)

おやらかしフレンズ筆頭・愉快な肥後さんをお迎えしてのスペシャル同船釣行

この日お迎えしたのは、、、

・和菓子とラーメン二郎とお酒をこよなく愛し

・最近はデイキャンプにもハマるものの

・オサカナはあまり釣れていないご様子で

・おやらかしフレンズ筆頭に君臨する

つばきもと・火曜組の重鎮?こと愉快な肥後さんでございます。(笑)

肥後さんとのお約束ではオサカナをキャッチできたらブログに顔入り写真を掲載することになっておりまして、今回こうして無事にお写真が掲載されたということは、、、そういうことでございます。(笑)

今年最後の平日サボリーマン釣行です

肥後さんは火曜日休み・ワタシは基本土日休みなので、二人が交わるにはどちらかがお休みを取る必要がありまして、今回はワタシが今年最後の平日サボリーマン(もちろん有給休暇です)にて久しぶりのスペシャル同船釣行となりました。(嬉)

大事なお客様をお迎えするのに少しの粗相があってはいけませんので、ちゃんと早朝出勤の上14ft艇も久しぶりの(ミドルデッキ・魚探・ラダーなど)フル装備にておやらかしフレンズ筆頭を無事にお迎えした次第です。

今回のお品書き

今回のお品書きは、、、

・セクシーシェイキー/スイングシェイキー

・カバースキャット ノーシンカー

・クリSディーパーレンジ5/8オンス

・セクシーヘビキャロ5/8オンス

・レッグワームダウンショット

でして、ターゲットレンジは5〜6mを予定しておりまして、このお品書きを元に肥後さんのタックル軍団の中からタックルを厳選チョイスの上(少し時間が掛かりました)、7時過ぎに無事に出船となりました。

竿頭伸二郎さんの今回の目標

今回はスペシャル同船釣行ですので精一杯接待をさせていただくにあたり目標をお聞きしたところ

・この日のつばきもとの「竿頭」になりたい

との、貪欲なお返事がありました。

・オレのことを竿頭と呼べ

・なんなら「カシラ」でも良い

・ガイドで出ているやまちゃん艇よりも釣ってやる

など、饒舌極まりない肥後さんでして、今回の釣行の間は

「竿頭伸二郎(二郎はもちろんジロリアンの証)」

を名乗るようにしたわけです。(笑)

バイトだけなら竿頭な肥後さん

まずは本湖方面へ

まずは馬の背が空いていたのでしばらくロックインすることにしまして、今回のお品書きをひと通り試したものの残念ながら何にもありませんです。

魚探にはベイトっ気マンマンでしてベイトを魚探で追いかけた先にて時折ボイルも起こるものの、そもそもフィーディングを想定していなかったためお品書き作成の時点で大失敗でございます。

ここからじいさんワンド入り口まで大きく移動しまして、サクっと1本キャッチする予定でしたが、こちらも完全に沈黙です。

で、神社下と藤林はディーパーレンジ5/8オンスでの5〜6mレンジでのスピナーベイティングにトライしまして、ピックアップ寸前に小バスがチェイスしてきてご満悦なカシラでございます。(笑)

ファーストバイトは本湖・だんだんにて

ということで、本湖イチの大場所・だんだんに到達しまして、カシラも大好きなレッグワームでのフィネスフィッシングを展開していたところ、

「今バイトありました!!!」

と嬉しそうにバイトを申告いただいたわけです。

ホテル下にて致命的フッキングミス

で、だんだんの次に大好きな柳島沖のハンプ(水中島)に移動したものの(こちらは小櫃川本流のチャネルと水産センターからのチャネルがぶつかるところにあるハンプです)

まあ釣れるのならこういうところかな、と思うのですがいかんせんこちらも何にも起こらないわけです。

で、そのままホテル下に移動しまして、7mあたりのレンジにてレッグワームの「オジさん釣法」をぶちかますことにしました。

ワタシがフロントでカシラのロッドの「DSシンカーの引っ掛かり感」を見ながら操船していたところ、誰が見てもバイトとわかる「クン」とティップが入りまして、、、

完全に油断していたカシラは、

「何かゴニョゴニョした後でのフルフッキング」

をかましたものの、時すでに遅しでございます。(笑)

千載一遇のチャンスを逃しましてさすがに少しヘコんていたカシラですが、どんまいでございます。

ランチ休憩後に渾身のフッキング

朝イチを逃したら午前中はまあ釣れないかな、と思ってはいたもののこの展開はどう考えてもボ◯ズ一直線でして、悪い流れを断ち切るために一旦つばきもとに戻りランチ休憩をすることにしました。

で、今回特別にカシラにラーメンをご馳走になりまして、

家系の頂点に君臨する吉村家のカップラーメンとローソンのウインナー弁当にてランチを済ませまして、大変美味しゅうございました。(嬉)

さてさて、冷えたカラダを温めつつリフレッシュが完了したカシラは、得意の白鳥島×レッグワームDSでご挨拶を始めたところ、、、

ほいっ。

この日のファーストフィッシュは上アゴガッチリのナイスサンマルくんでして、ドヤ顔がたまりません。(嬉)

ここまで3B1Fのカシラですが、この日の竿頭を諦めてはいないご様子ですのでここからおりきさわ方面へ上がることにしました。

ホントにバイト???

長崎の水揚場ストレッチは夕方に向けて最近好調なのですが、残念ながら先行者としてあの「オリカネセンセイのガイド艇」がいらっしゃいました。

オリカネセンセイのオシゴトのジャマをしない範疇で我々も流すことにしたのですが、さすがセンセイ、すぐにお客さまがオサカナをキャッチです。

こちらの竿頭センセイも触発されたご様子でして、毎度の崩落系をセクシーシェイキーにて攻めていたところ突然鬼フッキングをされたわけです。(驚)

「ググっとキタ」

ということで、フルパワーフッキングをしたものの、ロッドは絞り込まれるものの生命感を感じません。

残念ながら木化け?と思ったのですが、こちらのセンセイは

「いやっ、まだオサカナが付いている」

とおっしゃいまして、ファイティングポーズを崩しません。

「いやっ、間違いなくバスだ」

「う〜ん木に巻かれた」

「・・・・」

「・・・・」

「ホントにバイト?」

「木にフッキングした?」

とだんだんテンションが下がってきたカシラでして、ワタシも同じ場所にセクシーシェイキーを入れてみましたが、

「いくらカシラでも、まさか根掛かりでフルパワーフッキングはしないよなぁ」

ということで、厳しい審査の結果、本日4度目のバイト認定に至りました。(笑)

どんまい。

4B1Fにて竿頭にはなれず

11月の下船時間は16時ということでギリギリまで悪あがきをしてみましたが、今回のカシラの釣行は4B1Fにて終了となりました。

で、つばきもと桟橋に戻って本日の竿頭の本数をやまちゃんに聞いたところ、

「やまちゃんガイドの3本」

が竿頭だったようでして、

こちらのカシラは4バイト取りましたので、全てキャッチすれば堂々の竿頭になれたのに〜、という顛末でございます。

ワタシは基本的には肥後さんがオサカナをキャッチいただければ充分ですので基本操船をしていたのですが、たま〜に2馬力にて釣りをしてみた結果は、、、

「完全ノーバイトの丸ボウズ」

で終了したことをここに申し上げておきます。(笑)

釣れても釣れなくても愉快な肥後さんと1日を過ごすのが楽しくて仕方がないワタシでして、またご一緒できる日を心待ちにしております。

おやらかしフレンズカップ?

愉快な肥後さんやお友達のFさんあたりとは定期的に内々でのプライベート大会を開催していたのですが、これを「おやらかしフレンズカップ」として愉快な皆さまとの大会にしてみては、というご提案をいただきました。

12月のどこかの土曜日あたりに都合がつけば

・午前中は亀山・つばきもとにて釣り大会

・午後は隣のキャンプ場でバーベキュー

といったイベントを開催できればと思っております。

もちろん皆さまに参加いただけなかったら、大恥をかいたただの「プライベート大会」となるのですが、一応企画だけはしてみようと思いますので、慈愛あふれるフレンズの皆さまのご参加をお待ちする次第です。

LioTankくんのバッテリー消費状況

さてさて、ここからオハナシは変わりまして、今年9月に24Vエレキ用に導入したリチウムイオンバッテリー・LioTankくん。

バッテリー容量は24V80Ahでして、80Ahとは80Aの電流を1時間流し続けると使いきってしまうということでございます。

リチウムバッテリーのお悩み

リチウムバッテリーくんをお使いのかたからは、

「思ったよりもバッテリーがもたない」

というお声をたま〜に聞くのですが、ワタシの場合は逆でして、

「バッテリーが全然減らない」

というのがお悩みでございます。(笑)

で、とあるかたからは、

「重役出勤では減るモノも減らない」

と至極ごもっともなお叱りを頂戴したのですが、

満充電にて29.5Vあたりからスタートして大体下船する頃には28V〜27Vくらいになるのですが、電圧計の周りにある残量計が今まで

「ひとメモリも減ったのを見たことがない」

わけです。(笑)

結局は使い方次第ということで

先日戸面原終日釣行の後、充電せずにそのまま亀山半日釣行をしたのですが、これでもひと目盛も減りません。

電圧表示はもちろん徐々に低下していくのでちゃんと機能しているのですが、バッテリー残量計はひょっとしたらダミーなのではないかというくらいバッテリー残量が減らないのです。(ホメコトバ)

ワタシは何ちゃってA型なのであまり細かいことは気にしないタチなので「まあこんなものか」と思っていたところ、、、

ほいっ。

今回の釣行後にチェックしたところ、

「残量計が3目盛も減った」

ことを確認して大騒ぎとなったワタシでございます。(嬉)

結局のところはエレキの踏み方次第ということでして、特に土日の亀山さんでは引き波を立てないために「エレキ全開」で走行することはほぼないわけでして、せいぜい踏んでも10段階の5くらいなのでバッテリーは中々消耗しないわけです。

今回は平日釣行ということで、本湖〜長崎・水揚場まで大移動をする際に結構エレキを踏んだので、このくらい踏むとバッテリーを消耗するのかという情報が経験値として蓄積されました。

リチウムはある程度までは減りがなだらかで閾値を超えると一気に減ると言われていますので、次回釣行は充電をせずにこのままスタートしてLioTankくんの限界テストをしてみる予定です。

ひょっとしたら漂流するかもしれませんので、あらかじめやまちゃんにはその旨を伝えておこうと思います。

お誕生日会 in たきしま

Happy Birthday

11/12(木)はワタシの誕生日・11/13(金)はやまちゃんの誕生日ということで、釣りを終えたあと久しぶりの「たきしま」さんへ出撃しまして「お誕生日会」の名目にてロング井戸端会議を開催しました。

この日の井戸端会議メンバーは

・depsフィールドスタッフのキムラさん(落水騒動でお世話になりました)

・つばきもと敏腕スタッフのやまちゃん(いつもいろいろありがとうございます)

・ジロリアンで強靭な胃袋をお持ちの愉快な肥後さん(愛すべきおかたです)

の4人が集結した次第です。

楽しい井戸端会議でした

・亀山のバス釣り情報

・ガイドあるある

・ラーメン二郎談義

など、いくらでもハナシは尽きない中、大変楽しい時間を過ごすことができましてありがとうございました。

もちろんお食事も◎でして、久しぶりの「くわ焼き」をいただきまして、身もココロもお腹いっぱいとなったワタシでございます。

愉快な皆さまには、またお会いできる日を今から楽しみにしております。


ここのところすっかり「デスレイク化」している亀山さんですが、11/17(水)にニジマスの放流が入ったそうですね。

ニジマス食いのデカバスハンティングが激アツとなるのですが、これで湖全体の活性が少しでも上がってくれることをひたすら願うワタシでございます。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!