【亀山ダム釣行2022冬】 1/5 新春三連発釣行最終日


1/5(水)は新春日帰り三連発釣行の最終日として亀山・つばきもとさんへ出撃しました。

あるかたと朝イチに白鳥島で待ち合わせるお約束をしたので当然早朝からのフルタイム出勤をしまして、途中オジャマにならない程度に釣りをご一緒させていただいた次第です。

が、ワタシには何の見せ場も訪れることなく完全ノーバイトに終わりまして、新春三連発釣行は1B・1F・1TVで終了となりました。(笑)

本記事の目次(約3600文字)

フルタイム釣行・午前の部

7時過ぎに出船しました

ワタシもオトナですからお約束がある場合はちゃんと出勤するわけでして、

ダッシュで支度をしまして7時過ぎに出船となりました。

今回のお品書きと糸ヨレ対策

今回のお品書きは、基本的にはオジさん釣法習熟とメタルバイブ空爆を予定していたのでスピニング3本を船に積みまして、、、

・レッグワーム(黒) ダウンショット

・レッグワーム(ピンク) ダウンショット

・オーバーライド7g

でございます。

で、最近ダウンショットの糸ヨレに悩まされているワタシは、まずは白鳥島沖でダウンショットの糸ヨレ対策から始めまして、

ダウンショット用スピニングにヨリトレールを結びまして、フルキャスト&回収をしてあげると糸ヨレが見事に解消されます。

で、さらにダウンショットのワームの上部にスイベルを入れてあげればイラっとする糸ヨレともオサラバですので、同じように糸ヨレにお悩みのかたは是非ともお試しいただければ幸いでございます。

ヨータローセンセイ登場

白鳥島沖で糸ヨレ対策を済ませたところで、ちょうどのむら14ft艇がやってきまして、、、

ほいっ。

フィッシングガレージブラックでお馴染みの高山陽太郎プロが登場です。(笑)

で、何やら今回のヨータローさんはオールベイトタックルにて表層から3mまでをターゲットにしたシャロードリームの釣りを展開するとのことです。

センセイに異常アリ

この日はやまちゃんガイドは医院下方面へ、depsキムラさんは笹川方面へ行かれるとのことで、ヨータローさんを含め一線級の皆さまがどんな釣果をあげるのか楽しみです。

ワタシはヨータローさんのお邪魔にならないようにしばらく釣りを見させていただいていたのですが、トッププロはやはりキャストが正確で流れるような所作にムダがありません。

で、漆淵の崩落をやられていたヨータローさんと一旦お別れしまして医院下へ向かっていたところ、異常発生の連絡があったため急行したところ、、、

崩落にて2バイトあったとのことでして、(ワタシのバイトはマユツバですがトッププロのバイトですから信頼度が違います)

スピニング3本しか積んでいなかったワタシは、おこぼれに預かろうということで一旦桟橋に戻って撃ちモノタックルを用意した次第です。

再びしばらくご一緒させていただいた後お別れしまして、目に見えるカバーや沈みモノを中心にひたすら撃ちまくったところで午前の部は終了となりました。

ランチ戦線異常アリ

この日は北風がビュービュー吹き荒れる亀山さんでして、当然防寒着は着ていたものの寒さに耐えきれずお昼に一度つばきもとに戻ってランチ休憩です。

セブンイレブンのおにぎり

寝正月に自宅で見ていたテレビにて絶賛していたセブンイレブンのシャケのおにぎり。

ちょいとお高いのですがとにかく海苔が美味しくて、噂通りの絶品おにぎりでした。(嬉)

最近は釣りのお供のおにぎりはファミリーマートのおにぎりが多かったのですが、これからしばらくはセブンイレブンにスイッチしてみようと思います。

冬のテッパン・カップヌードルカレー

冷えたカラダを温めるにはカップラーメンが一番ということでさっそくジェットボイルでお湯を沸かしまして、今回のランチに指名したのは冬のテッパン・カップヌードルカレーでございます。

アツアツのお湯を注いで3分待って出来上がったわけですが、、、

ん〜、何となく色が薄いような気が。(イヤな予感)

「ま〜いいか」ということでひと口食べてみたのですが、何となく変な(ちょっと酸っぱ目な)お味がします。

そもそも保存食であるカップラーメンに賞味期限があるのか???なワタシは、念のために底の賞味期限を確認したところ2020年xx月となっておりまして、とうの昔に賞味期限が切れておりました。(泣)

ここまできたら引き返せないのでそのまま食べちゃいましたが、カップラーメンにも賞味期限はちゃんとあるということで皆さまにおかれましては充分にお気をつけくださいませ。(笑)

その後、スタバのカフェラテでお口直しをしまして、午後の部の釣行に突入した次第です。

フルタイム釣行・午後の部

ヨータローセンセイとライブスコープ談義

12時頃に午後の部をスタートさせまして、つぼりとあたりでまったりしていたところに再びヨータローさんが登場です。

で、ライブスコープの各種設定のオハナシになりまして、

・ノイズ除去

・TVG

・ゴーストリジェクト

について情報交換です。

ワタシはライブスコープの沈みモノをキレイに映したいので、上記3つの設定を全て「強」にしているのですが、

これだとオサカナや自分の投入したルアーが映ったり映らなかったりするので、「ライブスコープシューティング」には不向きです。

クランクの潜航深度を確認したりルアーの落としたポイントを確認するだけならこれでも困らないのですが、ずっとルアーを追いかけようとすると確かに見失なうことが多くなりまして、ヨータローさんおオススメの全て「オフ」にしてみたところ、

なるほど、確かにルアーが消えることなく追うのがラクになりましたが、その反面ノイズなどが増えて画面が見にくくなることも確かです。

魚探設定には正解はないので、ルアーが消えることなくちゃんと追えてなおかつ画面もキレイに映る設定を求めて、感度もいろいろ調整しつつもう少し設定をしてみる予定です。

医院下でオジさん釣法

その後、医院下筋に移動しまして、

この日の本来予定していた「レッグワームのオジさん釣法」をぶちかましてみるものの、ここのところどうもバイトが出ないわけでして、5m〜8mあたりをブレイクラインに沿っていろいろトレースコースを変えながら試行錯誤します。

ヨータローセンセイは、医院下のレイダウンエリアを華麗に撃っていらっしゃいましたがこちらも不発のようです。

オールドファンにはお馴染みのつぼりと×テッパン

ラスト1時間となったところでヨータローさんお別れいたしまして、三連発釣行の〆としてつぼりとへ向かいました。

15時×つぼりと×テッパンと言えばオールドファンにはお馴染みでして、数年前までのワタシには「虎の子の1本キャッチ」のド定番でございます。

で、さっそくオーバーライド7gにて空爆を始めたのですが、魚探用のリチビーの電圧が落ちてきて電圧低下のアラームが出たと思いきや、

そのまま魚探がお亡くなりになってしまいました。(泣)

そんなに急に魚探が落ちるのも怪しいので、釣りを終えて自宅で電源コードをチェックしてみたところ、、、

ほいっ。

魚探ダウンは、延長コードを繋いだときの圧着端子の圧着不良が原因でして、配線をやり直したら無事に魚探が復活してひと安心でございます。

ここからというところで魚探を失ったので最後はシャローをテキトーに撃ちつつ、こうして三連発釣行最終日は完全ノーバイトにて終了となりました。(笑)

ヨータローセンセイ トドメの一撃

この日出船されていた皆さまは、、、

・ヨータローセンセイ △

・やまちゃんガイド ◯

・depsキムラさん ◎

・愉快なお友達二人 ◯

・ワタシ ×

という釣果サマリーでして、

随分久しぶりにお会いした釣友2人は、今年初亀山かつ短時間釣行にもかかわらず、それぞれカバースキャットとレッグワームにて無事に釣り初めを済ませたそうでしてお見事でございます。

で、その日のつばきもと釣果ブログにど〜んと掲載されたキムラさんの漆淵でのオサカナを、

ヨータローさんがその場面に遭遇してしまったとのことでして、見てはいけないモノを見てしまったセンセイにはそういうコトに慣れたワタシがお慰め申し上げておきました。(笑)

ヨータローさんには1日楽しい時間をご一緒させていただきましてありがとうございました。

そんなセンセイは今年はJBマスターズに参戦されるとのことで、今年のトーナメントシーンでのご活躍をお祈り申し上げる次第です。


ということで、新春三連発釣行は3日で1B・1F・1TVという結果に終わりましたが、やはりテレビのインパクトが強烈でしてこのまま1年ボウズが続いてもオツリが来るのではないでしょうか。

とは言ってもオサカナに触れないと精神衛生上よろしくないので、連敗をストップすべくボチボチやっていく予定です。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!