全国200人の読者の皆さま、大変ご無沙汰をしております。
5月末の「第3回おやらかしCUPレポート」以来ブログ更新が途絶えておりましたが、このまま年を越してしまうと一生ブログを書かないような気がしてきましたので、半年間少しずつ書き溜めていたモノを何とか書き上げまして、本日からブログ再開することにしました。
といっても、毎週末の釣行をそれぞれの記事にする気力がありませんので、月ごとのダイジェスト記事になりますことをお許しくださいませ。
2022年6月釣行ダイジェスト目次(約4500字)
Contents
6/1(水) 房総クランカーズ亀山オープン戦
5/28(土)の第3回おやらかしCUPから中3日にて再び亀山・のむらボートさんに舞い戻ってきまして、上半期最大のイベント・「房総クランカーズ亀山オープン戦」に運営兼選手として参加いたしました。
ワタシはITまわり担当です
今回はメガネバス会長・スーさん幹事長・高山広報部長の陣頭指揮のもと、ITまわりの担当をおおせつかったワタシでして、
・各種ポスター作成
・エントリーカード作成
・受付 / 検量記録(with おやぢさん)
などを承りました。
当然世に触れるポスターなどを作ったことはなかったわけでして、いろいろと試行錯誤しながら作りましていいお勉強になりました。
今回のレギュレーション
■ 5:30出船 12:30帰着
■ キーパー25cm 3本の長さ勝負(デジタルウェイン)
■ 使用ルアーは「クランクベイト」のみ
というレギュレーションでして、のむらボートさんを貸し切って60名を超えるクランク好きな皆さまにお集まりいただきました。
おやぢさんと出船
ワタシは一緒に受付をしていただいた「おやぢさん」と出船しまして、
おやぢさんと同船にて釣りをするのは初めてだったので、アレコレとおしゃべりしつつ三種の神器をぶん投げてみましたが残念ながら二人とも完全ノーバイトにて終了でございます。
優勝はあのおかた
今年の亀山は通年を通して不調なのですが、そんな中で3本(101cm)のリミットメイクにて優勝されたのが、、、
ほいっ。
おやらかしCUPでもお馴染み、ムナカタ軍団筆頭・ムナカタさんでございます。㊗️
実は、表彰式の後ウダウダしているときに、ムナカタさんの脚立がガウラクラフトあおさんのクルマに轢かれたのはココだけのオハナシでして、お互いが「あ〜、あのときの」という事実を知るのはここから半年後でございます。(笑)
どんまい。
ご参加いただきありがとうございました
ルアービルダーのかたが多数ご参加いただいたり、高山広報部長の営業努力等にて恐ろしい数の協賛品を頂戴しまして、
ちなみにワタシは何をお持ち帰りしたかと申しますと、、、
ほいっ。
ハンドメイドルアーでお馴染み・fujikatsuさんのフラットサイドクランクを頂戴いたしまして、大切に使わせていただきます。(嬉)
ご参加いただきました皆さま・ご協賛いただきました皆さま・お世話になりましたのむらボートの皆さまにはあらためまして御礼申し上げます。
6/11(土) THE BATTLE in 新利根川
5/28(土)の第3回おやらかしCUPと6/1(水)の房総クランカーズ亀山オープン戦にてカラダがボロボロになってしまったワタシですが、これまたイベントは続くわけでして、お次は6/11(土) アザーセルフさん主催の「THE BATTLE in 新利根川」へ突撃です。
大会レギュレーション
年1回新利根川へお邪魔するアザーセルフさんの「THE BATTLE in 新利根川」は、毎年趣が変わるのですが、、、
今年のレギュレーションは
・6:00出船 13:00帰着
・トップウォーターとクランクベイトのみ
・タックルはベイトのみ2本まで持ち込み可
・ラインは12lb以上
・キーパーサイズなしの2本リミット(デジタルウェイン)
でございます。
恐怖の浜刺し
ワタシにとって鬼門のひとつである新利根川ですが、その理由は主に2つあって、、、
・オサカナが釣れたことがない
・浜刺し型のボート係留が怖い
ホントはもう一つ「ハンドキャリーがめんどくさい」というのがあったのですが、これはリチウムバッテリーにて解消されました。
そろそろ慣れてもいい頃とは思う反面、やはり何度来ても浜刺しボートでのセッティングは恐怖しかありません。
お隣にいらしたかたによると、、、
「自分で1本ロープを用意して船を180°ターンさせて係留後、ボートセッティングするとラクですよ〜」
とのアドバイスを頂戴したので、来年試してみようと思っております。
今年もデコりました
トップウォーターとクランクベイトということで、ワタシが用意したお品書きは
・マグナムチャーミーLT(ガウラクラフト)
・グリフォンSRX(メガバス)
の2本でして、6:00に揚々と出船した次第です。
今年は洲の野原方面には目もくれずひたすら本流にてアチコチ行脚しましたが今年もデコりました。(笑)
が、今年はボート際でのミスバイトが1回あったので一歩前進してちょっと上向き傾向かと。
印旛沼と同じく新利根川も5ヶ年計画ですので、オサカナに触るのはもう少し先のハナシになろうかと思います。
松屋ボートさんの爆ウマモツ煮定食を満喫しまして、抽選会では何事もなくただの人で終わった今年の「THE BATTLE」でございました。(笑)
アザーセルフ関係者さま・津輕さま・松屋ボートさま・参加された皆さまには楽しい1日をありがとうございました。
6/18(土) まさかの「やましたゲート」不通過
6/18(土)はのんびりと亀山出勤したのですがどうしても出船する気にならず、やましたゲートにてロングワーム談義をしてそのままおいとまするという暴挙に出てみました。(笑)
そんなにめんどくさいのならそもそも亀山に行かなきゃいいのではというご質問に対しては、
・亀山に行くこと自体は大した労力ではない
・やましたゲートにてやまちゃんとのんびり話をするのが至福のひととき(やまちゃんのオシゴトの妨害をするな〜!!!)
・ボートセッティングがめんどくさい(カート完備の亀山でそんなことを言うヤツは辞めてしまえ!!!)
で、お答えになっておりますでしょうか。(笑)
TASSOの森
つばきもとがランチ営業していれば爆ウマランチをいただいてからお暇するのですが、コロナ禍以降ランチ営業はお休み中でして、、、
姉崎袖ヶ浦インター近くに突如現れた「TASSOの森」に立ち寄りましてランチ休憩です。
ちょっとお値段は張りますがこちらの生姜焼き定食?は大変美味しゅうございまして、その後何回かリピートしているワタシです。
6代目ランディングネット
その後、毎度お馴染みのFGBに立ち寄りまして、
ほいっ。
2月の戸面原で殉職以来空席だったランディングネットを、今回老舗の6代目として無事にお迎えした次第です。
6代目はちゃんとFGBヨータローさんにお祓いをしていただきまして、12月現在でもキチンと生存しておりますが、ランディングネットを出す機会がないため、残念ながら窓際族として遊んでいるようです。(笑)
どんまい。
6/25(土) 初めての「猪の川ジャブジャブ」
疲れているのならよせばいいのにまたまた重役出勤して亀山へ出撃しまして、ハイシーズンにも関わらずデコを食らったワタシです。
この日のお品書きは、、、
・ロングワーム
・ジョイクロ70
・チャーミーLT
の3本でして、暑くなってきたので上流にてしっぽりと釣りをすることにしたわけです。
ワタシの記憶によるとこの日は参っちゃうくらい暑い日となりまして、カラダがおかしくなってしまうほどでした。
ということで、釣りをそっちのけで思い立ったのは、
「どうやって涼むか」
ということでして、咄嗟にワタシが思いついたのが
「猪の川ジャブジャブ」
だったわけです。(笑)
減水しているとさすがに猪の川の最上流まではいけないのですが、この日は満水でしたので少しエレキを上げながら最上流まで行きまして、そのまま1時間ほどジャブジャブしてみました。
いやぁ、これは病みつきにやりそうです。(笑)
ファミリー筆頭の「二郎解禁チャレンジ」
さてさて、今回の記事の〆はこちらのおかた。
5/28(土)の第3回おやらかしCUPにて華麗にデコったファミリー筆頭・ヒゴさんでございます。
実はこちらのおかた、ラーメン二郎が大好きなジロリアンでして、おやらかしCUPの惨敗で6月中の二郎禁止をお伝えしたわけです。
が、そのままではあまりにも可哀想なので、毎週火曜日の亀山出勤日にお題を提示してクリアできたら二郎解禁という
「筆頭の二郎解禁チャレンジ」
を開催することにした次第です。
6/7(火)の二郎解禁チャレンジ
この日は何故かお客様をガイドしている筆頭さまでして、二郎解禁の条件は「ゴーマルキャッチ」でございます。
筆頭にしては珍しく、早々にお客様にオサカナを提供しまして、
筆頭自身はは猪の川にてウナギをキャッチ。
ワタシなどはもうこれで二郎解禁してもよいかと思ったのですが、「鬼やました」が許さずに残念ながら二郎禁止は継続となった筆頭です。
どんまい。
6/14(火)の二郎解禁チャレンジ
この日もゴキゲンで出船されました我らが筆頭さま。
早々にスピナベでヨンマルをキャッチするものの、あくまでも二郎解禁の条件はゴーマルです。(泣)
その後サイコロラバーで数本キャッチするものの、お題のゴーマルには届かず今回も二郎解禁ならず。
その後、6/16(木)にお便りがありまして、、、
「家系ラーメンくらいじゃ腹の足しにもならん!!!」
と若干キレ気味な筆頭さまでございます。
6/28(火)の二郎解禁チャレンジ(大事件勃発)
中一週おきまして、6/28(火)に亀山出勤した我らが筆頭さま。
鬼と協議の結果、今回の二郎チャレンジのお題は
「11時半の鐘以降でサンマル1本」
としていたところに大事件勃発です。
前日6/27(月)に、
「気がついたら二郎系のやまやにてラーメンを食べていた」
ことを自首(そんなバカな)してきた筆頭さまでして、こうなるともはや二郎解禁チャレンジは何の意味もありません。
筆頭曰く「前借りシステムを発動した」とのことで(どこかで聞いたことのあるフレーズですね)、本来の解禁条件と合わせてお題を二つクリアしてやるとのこと。
悪知恵のついた筆頭さまは、昼休み休憩についにジュース1本にて鬼まで買収にかかりまして、
「午後に25cm2本でOK」
というユルユルな条件を引き出したものの、お題達成ならず。
誰に入れ知恵されたのかは定かではありませんが、ちょっとダークな面を見せ始めた筆頭さまでございます。
むすび
久しぶりブログを書いてみましたが、半年も前のことをよくも思い出して書けるものだと感心してしまいました。(笑)
思い出すとこの頃は結構体力的にヘビーな日々を送っておりまして、ちょうどブログをサボり始めた頃と記憶が一致した次第です。
引き続き7月〜12月の出来事をダイジェストにまとめてアップしていきますので、しばしお時間をいただけれれば幸いでございます。
おしまい。
Posted from SLPRO X for iPhone.