【亀山ダム釣行2022冬他】 2022年12月釣行ダイジェスト


オシゴトが多忙すぎてブログを2022年6月からサボっていたのですが、少しずつダイジェスト記事をアップしてきましてようやく12月ダイジェストまで辿り着きました。

2022年12月の釣行ダイジェストは、「12/9(金)のカンオケ負傷」・「12/11(日)のFGB×MTM in 印旛沼」・「12/29(木)の2022年釣り納め」の三本立てでお届けいたします。

(12/17(土)のおやらかしCUPファイナルは独立したブログ記事に起こします)

2022年も大してオサカナは釣れませんでしたが皆さまと共に楽しく1年を過ごすことができましたことをあらためて御礼申し上げます。

2022年12月釣行ダイジェスト目次(約3700文字)

12/9(金) 不慮の事故でカンオケを失う

12/9(金)はとあるところにクルマで出掛けたのですがそこで不慮の事故に会いまして、、、

ワタシの数々のDAIWAロッドのティップを折ってきたルーフボックス(通称:カンオケ)がバキバキにクラッシュしてしまいました。(泣)

このままではクルマを走らせられないほどの惨劇でしたので、その場でベースバーごとルーフボックスを取り外してもらいまして、10数年振りに屋根がスッキリして身軽になったおやらかし号でございます。

どんまい。

ひと月経って無事に復活しました

この惨劇は100%先方さまの責任ということで、新しいルーフボックスを用意いただけることになりまして(可哀想に)、

新潟の豪雪の影響で入荷が遅れて年内には間に合わなかったのですが、、、

ほいっ。

シルバーは廃盤ということでブラックのTERZOルーフボックスに生まれ変わった次第です。(嬉)

初代ルーフボックスはガスダンパーに難があって、意図しないタイミングでルーフが勝手に閉じてしまいロッドティップを折ってしまうことが多々あったのですが、TERZOさんの仕様変更にて2代目はダンパーが強化されましたのでこれでもうロッドティップを折ることはないかと思います。

カンオケクラッシュの内容につきましては、お相手のあることですので詳細は割愛させていただきますことをお許しくださいませ。

12/11(日) FGB×MTM 印旛沼トーナメント2022

今年も冬の風物詩がやってまいりました

おらが街のプロショップFGBと印旛沼の駐艇場MONOPOOL MTMが共催する冬の印旛沼の祭典が今年は12/11(日)に開催されまして、未だ印旛沼でオサカナを釣ったことのなく通算7デコのワタシはもちろん参加した次第です。

今回のお品書きはオールベイトの4本用意しまして、

・カワシマイキー

・バルキーチャーミー

・ファットチャイルド(Jimiさんクランク)

・カバースキャット2.5

にて、印旛沼のデコ連を止めるべく出船した次第です。

今回もいろいろとヤラかしました

今年もまずは船戸大橋からスタートしまして、もちろんカバースキャットの100本ノックからスタートしたのですが、、、

ほいっ。

再起不能のバックラッシュが発生しまして、ノックは開始数投にておしまいです。(泣)

どんまい。

ということで、新川方面に船を進めまして、カワシマイキーをアシ際にひたすらぶん投げていきます。

手繰川の入口あたりで折り返しまして、お次はJimiさんクランク・ファットチャイルド(房総バナナ)にチェンジして流していきます。

矢板のような杭がたくさんあるエリアにて事件が起きまして、水深1mもないようなエリアにてまさかの根掛かりが発生。

根掛かり回収機を投入するもののルアーに引っ掛からず、仕方がないのでランディングネットを犠牲にしてみるもののこれまたルアーに引っ掛かりません。(泣)

どうやら土嚢みたいな何かに食われてしまったようでして、最悪は水に入って回収しようと思っていたところに救世主・ワクワクさんが登場して棒タイプのルアー回収機を貸していただいた次第です。

結局トータル30分くらい掛かりましたが無事にルアーを回収することに成功しまして、ワクワクさんにはあらためまして御礼申し上げます。

Oリングが伸びての回収となり相当にガンコなヤツでして、危うくJimiさんにお尻ペンペンの刑を受けるところでした。(笑)

どんまい。

その後本湖に移動してフルーツの神様と合流して、神様秘蔵のポイントにて一緒に釣りをさせていただくものの何もナシ。

ラスト1時間じっくり釣り込もうと思いきや、まさかの魚探ダウンにてそのまま早めの帰着と相成りました。

これで足掛け3年8デコの印旛沼ですが、ワタシの印旛沼は5ヶ年計画なので想定内でございます。

恐らく2023年もデコって2024年あたりには何とかオサカナに触りたいところでございます。

どんまい。

TOキャップをゲットしました(嬉)

この大会は豪華賞品が出ることでお馴染みなのですが、今年もたくさんのお品物を頂戴いたしました。

ワタシのジャンケンゴッドハンドはヨータローさんと相性があまり良くなかったのですが、今回はキチンとハマりまして、、、

ほいっ。

DAIWA党にはたまらないTO(US大森貴洋プロ)のサイン入りキャップをゲットしてご満悦なワタシでございます。

が、度肝を抜かれたのがこちらのおかたでして、、、

ほいっ。

高滝センセイこと岩崎さんは、新品のイグジストをお持ち帰りしてのこの笑顔、おめでとうございます。

今回も楽しい1日となりまして、ヨータローさん・川又さん・スタッフの方々・参加された皆さまにはありがとうございました。

おやらかし大魔王、脳ミソが壊れる?

この日の印旛沼は随分と寒くてカラダを冷やしてしまいまして、頭痛がヒドかったので印旛からの帰り道のドラッグストアで頭痛薬を調達して駐車場でそのまま休憩を取りました。

小一時間ほどクルマで横になっていたら頭痛も治まったのでメガネをしてクルマを運転しようとしたところ、、、

「視界がボヤけて前が見えない」

という症状に襲われてしまい、ついにおやらかし大魔王の脳ミソが壊れてしまったようです。(泣)

と思いきや、、、

ほいっ。

メガネのレンズが2枚とも外れていまして、そりゃあ見えるわけありません。

で、肝心のレンズが行方不明だったのですが、何とクルマのシートのお尻の下にありまして、もう意味がわかりません。

このままでは日常生活に困るので度付き偏光グラスにチェンジしてクルマを走らせて、メガネ屋さんにて即修理していただいた次第です。

どんまい。

12/29(木) ホーム亀山での釣り納め釣行

ホーム亀山でのデコ連が夏から7まで伸びてしまったおやらかし大魔王でして、さすがにこのままでは年を越せないので12/29(木)に2022年釣り納め釣行に出撃しました。

釣り納めももちろん重役出勤です

2022年は特にオサカナを釣った感のないおやらかし大魔王ですが、釣り納めだからといってスタイルが変わるはずもなくもちろん重役出勤にてやましたゲートで足止めでございます。

この日のお品書きは、

■ベイト3本

・ドライブシャッド4.5

・メタルバイブ(ボトムアップ フルーミー)

・ショットオーバー5

■スピニング2本

・レッグワームダウンショット

・セクシーインパクトライトキャロ

の5本のタックルを船に積んで12時半前にようやく出船した次第です。

出船30分にしてデコ連を止めました(嬉)

まずは白鳥島からオーバー5のドラッギングをしながらノンストップにて岩の上島沖に移動。

ここでボトムアップの新作メタルバイブ・フルーミー5gにチェンジしまして、8mラインの空爆を開始します。

魚探を見ながらオダなどのカバーを絡めてシャクっていたところ異変がありまして、、、

ほいっ。

出船して30分経たないうちにサンマルくんが釣れまして、夏から続いていたホーム亀山でのデコ連はようやく7でストップしました。(嬉)

もうこれで下船しても構わないのですが、せっかくなのでここから冬のディープクランク・ドラッギングの釣りにシフトしまして、医院下やカラス宿などの8〜10mラインをアチコチドラッギングで引っ張ってみたものの残念ながらオサカナには出会えず。

ラスト30分はこれまた冬の定番・つばきもと崩落横の岩盤エリアにてレッグワームダウンショットにてズルズルしていたところ、、、

ほいっ。

これが2022年最後のオサカナとなった次第です。

つばきもとさんには2022年も大変お世話になりまして、おかげさまで楽しく釣りをすることができました。

この場をお借りしてあらためて御礼申し上げます。

むすび

これにて2022年のブログ記事は終了となりまして、大してオサカナが釣れないブログにも関わらず1年間ご愛顧いただきましてありがとうございました。

2023年も大してオサカナが釣れる予定はありませんが、Twitterの140文字では表現できないことも多々あるため2023年もブログは継続することにしまして、引き続き当ブログをご贔屓にしていただければ幸いでございます。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!