今年も早いものであっという間に10月となりました。
ちょっと前までピーカンだったのに最近は肌寒い日が続きまして、みごとに風邪をこじらせたしまったワタシです。(泣)
台風24号さん
先週襲来した台風24号さんは、故郷・浜松あたりで相当な猛威を奮ったそうでして、南区の実家あたりでは
- 長期間の停電
- 屋根瓦の損傷
- カーポートの損傷
があったそうです。(泣)
父と兄の仕事場の磐田市あたりも停電が長引いたようでして、月・火と2日間休業を余儀なくされたわけですが、、、
ほいっ。
愉快な兄貴あたりは、
「やることがないので釣りしてた」
そうです。(笑)
今週末はまたまた台風25号さんが襲来とのことで、被害がないことを祈るばかりです。
バエニストの集い
今年6月に惜しまれつつ?閉園となった管釣りの名門・吉羽園。
そんな吉羽園でしのぎを削った皆さんがカスミに定期的に集うイベントがありまして、、、
前回参加した7月のオカッパリ大会は、18cmのオサカナを堂々とお持ち帰りしたわけです。(笑)
6/24(日)をもって長年の営業を終了したホーム・吉羽園。 長年通ったバエニストの方々に広がる「吉羽園ロス」と、日曜日に…
平日の大会参加となると中々ハードルが高くて、8月・9月の大会は参加できなかったのですが、そんな中、今月は10/3(水)に開催されるということで今回も糖尿仲間の とらんぷさん(リンクあり) にお誘いいただきました。
さすがに毎回欠席となるとお誘いいただけなくなる可能性大と踏んだワタシは、火曜日あたりに急にお腹が痛くなりまして水曜日はお休みすることにしたわけです。(笑)
ということで、水曜日は3時に起床して幕張あたりで一息入れた後で、(カスミも潮来方面だと土浦周りより千葉経由のほうが早いのです)
集合場所の横利根さんに5時前に到着しました。
今回も、
- 帰着は13時
- エリアは自由
- 1本の長さ勝負
- メジャーを当ててのデジタルウェイイン
ということで、
基本的には賑やかしなワタシの今回の目標は、
「18cm超え」
でございます。
スタートしたものの
最近すっかり亀山通いが続いていまして、カスミのオカッパリとなると前回大会以来今年3度目なワタシでして、
スタートはしたもののどこで何をしていいのかサッパリなわけです。(笑)
とりあえずは知っている場所からということで、最初のエントリーは、
本湖のワダさんからでございます。
台風の後ということでフル満水なので、ひたすら護岸際をダッジさんと、
ヴァラップスイマーさんでご挨拶。
ひと通り流した後は、スピナベにチェンジしまして、
クイ周りなどをチェックしましたが異常なしです。
秋は、
「オサカナが散って居場所を見つけるのが難しい」
とされていますが、、、
万年1本のワタシは、季節は関係なく釣れないので、どうってことはありません。(笑)
愛しのノダナさんでまずは1本
1時間ほどでワダさんを見切りまして、ノダナさんに移動です。
ワタシにはノダナさん(ノダナハシより上)は、亀山でいう「のむら前」くらい信頼の置けるエリアでして、とりあえず最初の1本をサクッと釣ってしまおうという作戦です。
ノダナさんと言えば足元の「アシ撃ち」なのですが、残念ながら台風の影響はあまりなく平水な感じでして、ひと通りアシ撃ちはしたものの無反応です。
ということで、ドラクロ3インチの7gテキサスにて沖攻略を始めたところ、、、
ほいっ。
フロロ20ポンドを巻いたHパワーのハリアーさんなので、もちろんゴボウ抜きでございます。
ここからがメンドくさいのですが、デジタルウェイイン用にお写真を撮る必要がありまして、
メジャーを当てて口閉じ尾開きで、スマホで写真を、、、、、、
中々一人ではウマくいかないわけでして、まあ完全な口閉じではありませんが33〜34cmといったところでしょうか。
とりあえず前回のイチハチは超えたので目標はクリアです。
さてさて、この時点でまだ8時でして後はこのオサカナをどこまで入れ替えることができるかが勝負です。
ここからドラクロを4インチにサイズアップして、小一時間ほどサーチ、その後スピナベに切り替えて30分ほどサーチしてみましたが特に異常もないのでノダナさんはこれでおしまいにしました。
デカバス探しの旅
こうなると、ヨンマルを釣る以外やることがないわけでして、、、
再度ワダさんに戻りまして、
護岸際をブレーバーさんの2gネコでヘコヘコしてみましたが、残念ながら反応なし。
11時を過ぎたあたりで、ワダさんもおいとましまして、、、
とりあえず腹ごしらえに「あらいやオート」さんへ。
自販機は不調だったのでオジサンから直接手渡しにて300円の焼肉弁当をお買い上げしまして、
最後のポイントをアレコレ思案しました。
台風での増水が活きる場所ということで勘ピューターが提案した場所は、
- ナサカのタマネギ
- ヒタチトネのタマネギ
の2箇所でして、
ほいっ。
ラストは、ヒタチトネのタマネギ帯を選択しましたが、残念ながらザブザブで釣れる気がしません。
既に12時近くなっていてここから場所チェンジはムリなので、フロッグを取り出しまして、
マンメイドを中心にドッグウォークを楽しみました。
帰着遅れはマズいので少し早目に切り上げまして、
今回は、34cmのオサカナさん1本にて、無事に帰着した次第です。
気になる結果は
厳正なる写真チェックの結果ワタシのオサカナさんは34cmと判定いただきまして、
16人参加して9人がウェイインされた中、5位フィニッシュとなりました。(嬉)
参加された皆さま、楽しいひとときをありがとうございました。
さてさて、ワタシの次のターゲットは10/13(土)に亀山ダムにて開催される「お友達のプライベート大会」でして、
少し調教不足なので、土日のどちらかで最終追い切りをしたいところです。
まあ、追い切りをしたところで、万年1本の釣果は変わらないんですけどね。(爆)
おしまい。
Posted from SLPRO X for iPhone.