7/26(水)は、片倉・笹川ボートにて開催された房総クランカーズ片倉例会に参加しました。
今回はガウラ&ジミルアー縛りという戦いにて想像以上に苦戦しましたが、ラスト30分にて何とか帳尻り合わせに成功しまして、永遠のライバル「まっさん」とのガチンコ勝負に辛勝したおやらかし大魔王でございます。
本記事の目次(約4400文字)
今回のレギュレーションとパートナー
今回のレギュレーション
さてさて今回の例会の幹事は毎度お馴染みの「フルーツの神様」でございまして、
幹事さまによる今回の例会のレギュレーションは、
・ガウラクラフト/Jimiルアーのみ使用OK
・キーパー27cm 1本の長さ勝負(デジタルウェイン)
・船中持ち込みタックルは3本まで
・5:30出船-12時半帰着(7時間釣行)
でございます。
お二人ともクランカーズメンバーであり、トップ系ルアーメーカー・ガウラクラフト主宰のあおさん、ハンドメイドルアービルダー・Jimiさんのご両人に恥はかかせられないので、何が何でもオサカナを釣ってこないといけません。
今回の参加メンバーとワタシのパートナー
今回の参加メンバーは、
フルーツの神様・あおさん・スーさん・おやぢさん・Kさん・えにぐまさん・まっさん・おやらかし大魔王
の8名でして、ワタシはおやぢさんとのペア乗船でございます。
おやぢさんとは去年の0601クランカーズ亀山戦以来の同船となりまして、何とかワンツーフィニッシュすべく船頭は全力で頑張る所存です。
今回のお品書き
ルアーはもちろんガウラクラフト&ジミルアー縛りなので迷いようもないのですが問題はタックル3本縛りでして、
・マシンガンキャスト2(ガウラルアー用)
・マシンガンキャスト1(ジミルアー用)
・ストームシャドウ(チャーミーLT用)
ベイトタックル3本でも良かったのですが、どうにもならないときの最終兵器・チャーミーLT用にスピニングを1本投入した次第です。
これが吉と出るか凶と出るのか果たしてどちらに鳴るのでしょうか。
ギリギリのところで帳尻合わせ
景気付けの1本
さてさて5時半の定刻に出船しまして、最初に向かうはトンネル北エリアです。
こちらは昔の道路・トンネルが水没している超一等地でして、もちろん定員はお一人さま(1艇)でございます。
ガウラ・ヤシティやジミ・Voodooなどでスタートしたものの反応がないため、とりあえずオサカナを獲るべくチャーミーLTを投入しまして、、、
ほいっ。
まずは6時過ぎにチャーミーLT(えさ)にて1本目・29cmをキャッチです。
大きく小坪井方面へ移動
しばらくトンネル北エリアで粘ったもののオサカナを入れ替えできず、ここから大きく小坪井方面へ大移動することにしました。
途中本湖あたりで「釣れん」とくだを巻いている神様と遭遇しましたが、果たしてホントなのでしょうか。(笑)
いかにも片倉らしい景色を楽しみつつ、ゴンカミ・黒滝あたりを巻き巻きしていたところ、、、
ほいっ。
8時前にジミさんのクランク・Voodooにてオサカナをキャッチしましたが、28cmなので入れ替えならずですがジミクランクで1本キャッチできたのでヨシといたしましょう。
ここから最上流の小坪井方面へ向かったところでえにぐまさんと遭遇しまして、この感じだと既にオサカナを持っているご様子です。
永遠のライバル・まっさんの情報戦
ここまでタイマン勝負で1勝1敗の「永遠のライバル・まっさん」、もちろん今回もそれぞれガウラルアーをひとつ持ち寄ってのガチンコ勝負でして、今回ワタシはヤシティを、まっさんはブッピーをそれぞれ差し出しまして、勝負に勝った方が頂戴するという乱暴なシステムです。
さてさて、こちらのオジさんは8:30頃に何やら情報戦を展開し始めまして、グループラインにオサカナの写真が届いたわけです。(いやらしい)
これがまっさん本人のオサカナなのかは定かではありませんが、ホンモノならサンゴーくらいはありそうでして、現在のところニーハチなワタシはこのままでは敗色濃厚です。(泣)
が、まだまだ時間はあるので引き続きオサカナを探して頑張ることにした大魔王でございます。
再びトンネル北にて
小坪井エリアもパッとしない感じでしたのでまたトンネル北あたりに戻ることにしたのですが、途中で立ち寄った笹川ボート横にてチャーミーLTにバイト&バラし。
で、再び大好きなトンネル北×チャーミーLTにてバイトが出まして、、、
ほいっ。
27cmのオサカナで、どんどんサイズが下がっております。
結局、この日の期待できそうなエリアは
・トンネル北
・本湖岬まわり
・笹川ボート横ストレッチ
の3ヶ所くらいしか見つけられず、残りの時間はこちらを中心にローテーションすることにしました。
笹川ボート横にて上がりフィッシュ
あっという間に12時になりいよいよ残り30分、このままでは敗色濃厚でございます。
あおさんや神様・まっさんあたりは既に笹川ボートに帰着・片付けを始めている中、まだまだファイティングポーズを崩さない大魔王は笹川ボート横のストレッチに入り直したところ、、、
ほいっ。
明らかに「重み」が違うオサカナは起死回生の36cmでございます。(嬉)
これで何とかいい勝負に持ち込めそうということで、12時半に揚々と帰着した次第です。
船頭としては、自分のコトで精一杯となりおやぢさんにオサカナをキャッチしていただくことができず大変申し訳ございませんです。
これに懲りずにまたご一緒していただければ幸いでございます。
激闘が終わりました
気になる結果は
さてさて、気になるデジタルウェインの結果は、
◾️ 優勝: あおさん(47cm) フグロッグ
◾️ 2位: Kさん(37cm) フグロップ
◾️ 3位: おやらかし大魔王(36cm) チャーミーLT
◾️ まっさん(35cm) チャーミーLT
◾️ えにぐまさん(32cm) ウィングダイナマイト
◾️ スーさん(30cm) ファットチャイルド
◾️ フルーツの神様(30cm) ツイーコイール
ということで、皆さまそれぞれのスタイルにてオサカナを持ち込みまして、楽しいデジタルウェインショーが無事に終了いたしました。
今回の戦利品
ここからは楽しみな抽選会となりまして、、、
それぞれ持ち寄ったお品物を殴り合いにより配分いたしまして、今回のワタシの戦利品は、、、
◾️ 写真集にトマト・桃にブドウ。
◾️ まっさんからぶん取ったブッピーにジミギル
と、沢山のお土産を頂戴しまして、ありがとうございます。(嬉)
フルーツ食べましょう委員会
フルーツの神様から頂戴いたしました
・山梨産種なし葡萄
・福島産あかつき(桃)
は、冷蔵庫でキンキンに冷やした後で奥さまと美味しくいただきまして、神様にはいつも美味しい果物を提供いただきましてありがとうございます。(嬉)
大魔王とホル朗との長い戦い
さてさて、最近ワタシを悩ましているモツ煮屋さんである「やっぱりホル朗。」さん。
大魔王とホル朗との長〜い戦いは、実はこの7/26(水)の例会の日から始まったわけです。
7/26(水) まずは挨拶代わりの定休日(1敗)
クランカーズメンバーのスーさんやジミさんから情報をいただいていた、千葉市内のR16沿いにあるモツ煮屋さんの「やっぱりホル朗。」さん。
7/26(水)のクランカーズ例会の帰りにヤル気マンマンでホル朗に出撃したところ、、、
おう。
何にも情報収集していなかったのでWebサイトにて営業日を調べたところ、
・水曜定休
・11:00〜20:00(売り切れ時終了)
となっていたため、どうやら水曜日はお休みのようです。
どんまい。
仕方がないので近くの吉牛にてお茶を濁して帰った大魔王でございます。
7/29(土) 亀山帰りに訪問するも惨敗(2敗)
この日は亀山・つばきもとに出撃しまして、17時に下船してダッシュで後片付けを済ませてホル朗へレッツゴー。
お昼(金ちゃんヌードル)を抜いてまで楽しみにしておりまして、18:30頃に到着したもののどうも生命感がありません。
どうやら「売り切れ御免」にて営業を終了してしまったようです。
これでホル朗2連敗、こうなったら意地でもホル朗のモツ煮を食べてやります。
どんまい。
7/30(日) 初めてのホル朗(1勝2敗)
7/30(日)はもうホル朗に脳ミソをやられているため、わざわざ越谷あたりからホル朗のためだけに出撃です。
ん、今回も休みか?と思いきや、ちゃんと生命感アリでございます。
夢にまで見た「ホル朗定食・モツ大盛り・ライス大盛り」というフルコースを注文いたしまして、もう夢中で掻き込みまして大変美味しゅうございました。(嬉)
やったね。
8/14(金) どうしたホル朗(1勝3敗)
しばらく大人しく暮らしていたのですがまたホル朗が恋しくなってきたので、8/14(金)の亀山釣行帰りにホル朗へ突撃して19時頃に到着です。
もうね、この景色には慣れたものでして、今回も惨敗でございます。(泣)
11:00〜20:00 の営業時間にて売り切れ終了って、一体何時に売り切れるのでしょうか。
↑のようなツイートを呟いてみたところ、ホル朗オーナーに末端の声として届いたのか、、、
翌日のホル朗のツイートにて、
この日は18時頃に完売御礼が出た模様です。
そうですか、そもそも19時着ではハナシにならんということですね。
どんまい。
8/19(土) 真っ昼間に行きゃあいいのです(2勝3敗)
この日は印旛沼でヤボ用があったためランチでホルると決めておりまして、、、
流石に12時半に行けば売り切れ御免とはならず普通に営業しております。(笑)
今回は奥さま同伴でしたが、二人ともホル朗定食(普通)をオーダーしまして、奥さまも「大変美味しい」とのことでお喜びいただき何よりです。
モツ煮とライスをひたすら一心不乱に掻きこみ、たくあんでひと息入れてから最後の味噌汁で流し込む、これがおやらかし大魔王のホル朗スタイルでございます。
ということで、おやらかし大魔王と「やっぱりホル朗。」さんの戦いはこれからも続きますので、またの出撃を楽しみにしていただければ幸いです。
むすび
参加いただきました皆さまには今回も楽しい1日をありがとうございました。
できればガウラルアーで釣り上げた後ジミクランクで入替できれば良かったのですが、まあそんなにウマくいくわけもなく今回は伝家の宝刀チャーミーLTにてギリギリのところを踏みとどまった大魔王でございます。
次回クランカーズ例会は9月中旬の「芦ノ湖遠征」となりまして、去年の芦ノ湖遠征では「集合時間に起床する」という大惨事をやらかした苦い思い出があるため、とりあえずはちゃんと時間通りに集合することを最大の目標にしようと思っております。(笑)
おしまい。
Posted from SLPRO X for iPhone.