名古屋キープキャスト2016


普段は埼玉で暮らすワタシには名古屋で開催されるフィッシングショーである「キープキャスト」は相当ハードルが高いのですが、浜松の実家をベースキャンプにすることを思いつきまして今回初めて出撃してきました。

初めてのキープキャストでの最初のできごとというのはとっても記憶に残るものでして、ウッチーさんこと内山幸也プロのimaブースとジーコさんこと長谷川耕司さんのBOREASブースからスタートしたワタシでございます。

初めてのキープキャスト

今日は、浜松の実家からポートメッセなごやで開催されたキープキャストに出撃しまして、

image

現在は、帰りの新幹線の中でございます。

image

関東の人間にはあまり馴染みのない名古屋・キープキャストですが、ワタシにはベースキャンプとなる浜松の実家がありますので、今回は朝9時から夕方5時までアチコチのブースを徘徊してとても楽しい1日を過ごすことができました。

キープキャストと言えば、会場限定の物品販売がお目当てのかたも多いのですが、9時に開場してワタシが入場したのは9時15分頃でして、もちろん「あんなのやこんなのは」瞬殺で完売でございます。

image

お目当てのモノをゲットするには、おそらく夜中のうちに並ばないといけないわけでして、精神衛生上物品販売は「買えたらラッキー」くらいに思うのがよろしいと思います。

初陣はウッチーこと内山幸也プロ

ワタシの記念すべきキープキャストの初陣はこちら、imaブースからでございます。
image
imaさんのwebサイトはこちらから(リンクあり)

DAIWA WORKSとimaさんのプロスタッフを兼ねる、ウッチーこと内山幸也プロ。
image

image

そしてウッチーさんと言えばフロッグでございまして、imaのフィネスフロッグ・ダビートさん。

とりあえずimaブースにお邪魔してみたところあのウッチーさんがいらっしゃいまして、キープキャスト限定カラーのダビートさんも無事に確保できました。(嬉)

image

image

サインをお願いしたところ快くダビート本体にサインを入れていただいたのですがもうひとつウッチーさんがサービスしてくださいまして、カリスマ美容師ウッチーさんのスペシャルテールカットでございます。(笑)

image

横浜でご挨拶したことを覚えていてくださいましてパチリとお写真もいただきました。

image

今シーズンはフロッグもアレコレチャレンジしてみることをお約束した次第です。

image

ジーコこと長谷川耕司さんのボレアスブース

朝からウッチー美容室でカットをお願いした後は、その足でピンクなおかたのブースへ。

ブースのお写真はありませんがボレアスさんのブースへ移動しました。

ボレアスさんのブースと言えば「ジョイクロ長谷川ピンクが当たるガラガラ」でして、しばらくブースを見学していましたがジョイクロ当選の鐘は鳴りまくりでございました。

image

こちらが琵琶湖ガイドで有名なジーコさんこと長谷川耕司さん、長谷川ピンクなおかたといったほうが早いでしょうか。

image

FLASHPOINTさんはこちらからどうぞ(リンクあり)

ガンクラフトのブースでトークセミナーをされるほどジョイクロの釣りに精通されているおかたでして、さらにDAIWA WORKSのプロスタッフでテンスイやスティーズのウェルズリーを作ったおかたでもあります。

image
image

そんなジーコさんの代名詞と言えば、ジョイクロの長谷川ピンクさん。

image

バエンでは絶対的に高反応でして、

image

ピーナッツプロカラーの長谷川ピンクや、

image

プロズバイブの長谷川ピンクさんも釣れ釣れでございます。

image

ピンクで有名な長谷川耕司さんですが、さらにもうひとつ有名なのがBOREASブランドの「アノストレート」通称アノストでございまして、こちらは会場で販売されていたアノストの長谷川ピンクVer.2でございます。

image

ワタシには、アノストLOVEなお友だちがいまして、、、、

ほいっ。
image

ヨーイチさん(リンクあり)、5.5インチと7インチを長谷川さんのサイン付きで無事に確保しましたから、亀山あたりでお渡ししますよ~。

お次はdepsブース

キープキャストのお宝販売といえばdepsさん。

お宝は朝イチに即完売でしたが、どうやら日曜日午後にブースで再度販売があったそうで、チェックが甘かったですね。(泣)

image

depsさんの製品は、ワタシも愛用しておりまして、、、

ブルフラットさんに、

image

ブルシューター160さん。

image

ブルフラットさんはバエンや亀山あたりでよく釣れるのですが、ブルシューター160は幾度となく亀山にチャレンジしているのですが中々バイトに結びつきません。(泣)

そんな悩みをこのお方にご相談したところ、、、

image

キムケンさんは一言、「浮かせろ」と。(笑)

フローティングモデルがそのうち一般販売されるそうですよ~。

そして、生で初めて見た奥村社長。
中々関東ではお目に掛かることができませんからね~。

image

もう、オーラ全開でございます。

image

ルアーは買えなかったので何かおみやげをと物色していたところ、ルアマガブースにてルアマガ×depsのコラボTシャツを発見しまして、

image

お買い上げしたところ、ちょうどこのあとdepsの方々とのサイン会があるとのことで、、、

ほいっ。
奥村さんにサインをいただいちゃいました。(嬉)

image

そして、depsの方々とお写真をいただきまして昇天でございます。(笑)

image

ちなみに一番左のおかたがあのオリキン先生と亀山で死闘を繰り広げられたまっつんさんでございます。
image

今年からアメリカトーナメントに参戦されるそうで成功をお祈り申し上げます。

今年のWebメンバー募集もボチボチ締め切られますから、まだ入会されていないかたはお早めに、、、。

image

今回の本命・ガンクラフトブース

さてさて、キープキャストのメインディッシュのガンクラフトさん。

image

どこまでイケるかわかりませんが、ネタが尽きるまでカキカキします。(笑)

お目当ての限定ジョイクロはお一人さま1個でXXX個用意されていたそうですが、やはり瞬殺だったそうです。(泣)

image

ダッシュしてダメだとがっかりしちゃうので、ワタシは朝イチは他のブースに行ってからガンクラブースにご挨拶に行きました。

今年のガンクラフトブースは、巨大なジョイクロ1780さんがお出迎え。(爆)

ノーマルジョイクロさんは178ミリ
マグナムさんは230ミリ
尺ワンさんは303ミリ

1780ミリって、10倍スケールですよ~。

通常は、1/10スケールとか1/2スケールとかダウンサイジングするのに、どんどんジョイクロがでっかくなっていきます。

お美しい~。

image

こういうことをマジメにやるのが、ガンクラフトさんの魅力ですね。

image

さすがに、このアップはエグいです。(笑)

image

そして、1780と並ぶブースの目玉は、3Dプリンターを使ったリアライブフィニッシュ。

image

ローランドさんとのコラボですね。
ローランドさんは我がふるさと浜松の会社でございます。

image

ローランドさんの3Dプリンターにて、お客さんのジョイクロをライブカラーにリペイントしてくださるそうで、、、。

image

1日中フル稼働してましたが、何だかサカナ焼き器で焼かれる鮎みたいです。(笑)
image

ワタシはリアライブフィニッシュのリアル鮎というカラーを1つ持っているので、サカナ焼き器の稼働状況を見ていただけなのですが、、、
image

どうやら仕上げに表面にクリアコーティングをしたほうがよろしいそうでして、ウレタンはワタシにはムリですしタミヤのクリアでも吹いてみようかなと思う次第です。(笑)

さてさて、ブースでのトークショーなどなども楽しみまして、、、
image

撃ちゃんに、
image

ん? どなたでしょうか。
不勉強で申し訳ありません。
image

このおかたは稲垣さんとおっしゃる、和歌山をメインとしたJBマスターズのプロスタッフのおかたなのですが、、、

一生懸命トークしている内容は、「梅」のお話でして、、、(爆)
image

掛さんにお聞きしたところ農協がらみのオシゴトをされているそうでして、フィッシングショーにて梅干しの話を大真面目にする稲垣さんに大爆笑でございました。

そして、トークショーの後、梅のオジサンに梅干しのお話をお聞きしまして、、
image

がん梅、もちろんお買い上げしましたよ~。(笑)
image

そして、オトコのガンカレー。
奥さまがお留守のときに、コソッと食べます。
image

ジョイクロ煮に、
image

ジョイクロの一夜干し。
image

こういうことを、大マジメにやるガンクラフトさんが大好きなワタシでございます。

その後、ブースの周りをふらふらしていたら、たまたま大仲さんがお見えになったのでお写真をいただきました。(嬉)

image

大仲アンバー マサキオースペシャルで、水揚げをしないといけませんです。

image

そして、お初にお目に掛かります、ちゅうべえさんこと、中平専務。
ソルトをテーマにトークショーをされてました。

image

あの中平鮎の中平さんでございます。

image

トークのお相手はイベントではいつもカメラをお持ちのいわっちこと岩本さん。
ロッドを持ついわっちさんは新鮮ですね。(笑)

image

続きましては、このお二人。

image

長谷川ピンクを片手にトークをする平岩さんに、

image

その長谷川ピンクを作ったボレアスの長谷川耕司さん。

image

ラストは、毎度のお三人のトークショーおよびサイン会でして、、、

ほいっ。
1780を担いでの記念写真でございます。(嬉)

image

時間が限られているのでサインは1ヶ所とのことで何にサインしていただくか迷いましたが、クリスマスジョイクロに同梱されていたスマホ用の携帯バッテリーに、

image

image

ほいっ。
昇天でございます。(笑)

image

トークショーの中味はほとんど覚えていませんが、楽しいひとときでございました。(爆)

さてさて、横浜で平岩さんにいただいたガンクラコインは、、、

image

ガチャガチャ(遠州弁かしら)用だったのですが、、、

image

直接いただいたコインは記念にとっておくことにしまして、お買い物をして二枚いただいたコインでガチャガチャしてみたところ、バクラと大仲さんのリストバンドをゲットしましたよ~。

image

そして、ワタシの前でガチャガチャを回したかたが、

image

テールキーパーをゲットされていまして、、、

まじか~、羨ましいですねぇ。(笑)

そして、最後に毎度おなじみのこのおかたにお写真をいただきまして、

image

楽しい楽しい名古屋を後にした次第です。

ん?
抽選会とかは?

毎度おなじみ、名物の抽選会は長蛇の列に並ぶ気力がなくて、食べ物以外にはTシャツを1つお買い上げしましたよ~。
image

いやあ、ガンクラフトさん、満喫いたしました。(嬉)

最後はもちろんDAIWAブース

横浜に引き続き、今回ももちろんDAIWA村に潜伏しまして、、、

まずはコータローさんと草深さんのセミナーから。
image

プリンス、コータローさんが熱く語るのは、
image

オカッパリのバーサタイルロッド、スティーズ ファイアウルフさん。
image

そして、草深さんが渋く語るのは、
image

ブラックレーベルプラス6101MRB。
image

オカッパリで、できれば1本で何でもやりたいかたには、どちらも重宝するロッドかと思います。

ワタシは、、、、

オカッパリでも、最近は決め撃ちが好みでして、、、

タックルは1本、ルアーはほぼ固定。
もちろん、外せばボウズでございます。(笑)

バーサタイルロッドが恋しくなる日がいつかやってくるのでしょうか。(爆)

セミナーが終わったあと、コータローさんとパチリ。
image

新しいスティーズリールのもうひと伸びは、それはもうサイコーだそうです。(笑)
image

そして、草深さん。
image

image

image

image

去年のバサクラにもクオリファイされた、WBSが主戦のプロアングラーさんでして、先日OSPを退職されて、新しい歩みを始められたそうですね。

房総リザーバーの様子や新しいロッドのお話など、いろいろお話を聞かせていただきました。

コータローさん、草深さん、そしてオリキンさん。

お三人にジョイクロをどのロッドで投げるのかお聞きしたことがあるのですが、お三人ともにMHパワーのロッドだそうで、近距離戦しかやらないのでそれで充分だそうです。

そして、草深さんにも1枚お写真をお願いしたところ、奥からDAIWAスタッフのかたを呼ばれまして、、、

まじか~、釣りビジョンのD:z WORKSでお馴染みのロッドの神様、今井さんが登場されて、、、

パチリ。
恐縮でございます。(笑)
image

コータローさん曰く、
釣りがもっとも美しいのが草深さんだそうでして、、、
image

益々ファンになるワタシでございます。


ということで、初めてのキープキャストは、「カエルのウッチーさん」と「ピンクのジーコさん」「depsさん」「ガンクラフトさん」「DAIWA」さんを順番に徘徊して満喫したワタシでございます。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!