1/15(土)は亀山ダム・つばきもとボートにて、12名の「おやらかし戦士」をお迎えして「第1回おやらかしCUP」が盛大に開催されました。
初めて大会を主催するということで、参加された皆さまにはいろいろとご不便をお掛けすることもありましたが、何とか無事に閉幕することができました。
ステキな賞品を協賛いただきました皆さま、お世話になったつばきもとボートの皆さま、ご参加いただきました戦士の皆さまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
本記事の目次(約6400文字)
Contents
コトの経緯
普段から亀山で親しくしていただいているおやらかしファミリーの筆頭の「愉快な肥後さん」から
「身内だけの大会を拡張して皆さまにもご参加いただく大会にしたらどうか」
という提案をいただきました。
で、ワタシは元々大会を主催するような才覚もなくワタシに集客力があるとも思えないので、ダメ元でお友達やTwitterなどでお声がけしてみたところ、何人かのかたに出てもいいよ〜とおっしゃっていただいたわけです。(嬉)
さらに年始の大会にて「49型4Kテレビ」を持ち帰るという偉業を成し遂げたワタシでして
この幸運を皆さまに少しでも還元すべく
「テレビ獲得謝恩記念・第1回おやらかしCUP」
を開催することになった次第です。
第1回大会開催要項
大会参加募集内容
日時: 1/15(土) 8:00〜14:00
場所: 亀山ダム・つばきもとボート
勝敗: ブラックバス キーパー25cm 1本の長さ勝負(個人戦でのデジタルウェイン)
賞品: 優勝者にはステキな賞品をご用意しておりますが、もちろん「おやらかし」をされたかたもご期待くださいませ
競技ルール: 亀山ダムのルールに準じる
参加費: 無料(ボート代は各自ご負担ください)
参加資格
・当ブログの読者さま
・たま〜にやらかすかた(笑)
・あまり釣れないかた(笑)
上記大会要項にて参加募集をさせていただいたところ、想像以上の12名の「おやらかし戦士」の皆さまにエントリーしていただきました。(嬉)
大会に協賛いただいた皆さま
今回大会を開催するにあたりまして皆さまからたくさんの協賛品を頂戴いたしまして、誠にありがとうございます。
■高山陽太郎さま(フィッシングガレージブラック)
・ルアー詰め合わせ
■村川勇介さま(美浦村週末カフェ・駐艇場弁天・DUAL・ENGINE)
・DUAL/ENGINE ルアー詰め合わせ
■北見真人さま(DAIWA・ゲーリーインターナショナル)
・DAIWA/ゲーリールアー詰め合わせ
■亀山・つばきもとボートさま
・無料ボート券とお年賀タオル
■つばきもと山下英樹さま(やまちゃん)
・アルフハイト ライズハンズクロースリム3インチ
■スーさんさま(大会参加)
・焼酎とビッグベイトの詰め合わせ
■えにぐまさま(大会参加)
・キャップとdepsワームの詰め合わせ
■肥後伸二さま(大会参加・ファミリー筆頭)
・OSPキャップ
■愉快な兄貴さま(ワタシの実兄)
・浜松銘菓 治一郎バームクーヘン
協賛者さまのご紹介を参加された皆さまにキチンとさせていただきつつ、抽選会にて皆さまの元へ公平にお配りさせていただきましたので、この場をお借りして御礼申し上げます。
12名のおやらかし戦士のご紹介と寸評
それでは今回参加された12名の「おやらかし戦士」のご紹介とトラックマンの寸評でございます。
◎: 本命(優勝候補)
◯: 対抗
▲: 単穴
△: 連下
おやらかしトラックマンの独自取材に基づく印でして、信憑性は全くありません。(笑)
・えにぐまさん
片倉が主戦の「えにぐまさん」。亀山の新春大会ではノー魚探で惨敗したものの、今回は修理が完了した魚探も復活して何とか一矢報いたいところ。
・スーさん ◎
印旛・片倉・亀山あたりを主戦とされるビッグバスハンターの「スーさん」。今回もオトコのストロングスタイルを選択して堂々の本命です。
・hideさんとマスダさん
初めましての「hideさん」と「マスダさん」。将監あたりがホームで亀山はチンプンカンプンとのこと。デスレイクと呼ばれつつある昨今の亀山ではさすがにキビしいか。
・ムナカタさんとスギタさん △
たまたま亀山帰りのブラックさんにてお会いして、そのままエントリーいただいた「ムナカタさん」と「スギタさん」。ヨータローさんにお聞きしたところ、スーさんのお友達で同じくストロングスタイルとのこと。残念ながらトラックマンにはそれ以上の情報を持ち合わせていないため今回は連下まで。
・イヨさん
野良ネズミ(野良プロ)とフロッグをこよなく愛する「イヨさん」。今回は何と伝家の宝刀の「野良ネズミ&フロッグ」は封印しての大勝負とのことで、エントリーNO7は幸運の兆しアリ。
・ヒロさん
イヨさんのお友達で、「ワタシと同い年くらいの旧車」にて堂々と乗り込んできた「ヒロさん」。今回唯一の12ftでの参戦ということで落水での優勝もアリか。
・イソップさん △
毎年冬になると渡り鳥のように亀山に参上する「イソップさん」。やまちゃん直伝の「オジさん釣法」にて確実にオサカナを持ち帰る雰囲気アリ。
・カンダさん ◯
ほぼ毎週つばきもとでお会いする「カンダさん」。亀山にはロクマルを釣りに来ていると公言するほどのビッグバスハンターだがその分デコる回数も多し。前回開眼したアラバマ系は封じられたものの得意のスイムベイトにて一発あるか。
・フジシロさん
おやらかしファミリーの「フジシロさん」。ワタシなどは普通に「よく釣ってくるあんちゃん」だと思っていたのですが、極秘の裏ルートにて得た情報によると、「あの人は毎回必ず何かをやらかす」とのこと。
・ヒゴさん ▲
我らがおやらかしファミリー筆頭の「ヒゴさん」。何の根拠もないのに何故か優勝宣言をされておりまして、トラックマンとしても何の根拠もないのですが単穴を打つことにしました。(笑)
・おやらかしダイオー
今まで「数え切れないほどのおやらかし」をしてきた「オヤラカシダイオー」。おやらかし勝負は望むところなのですが、陣営としては今回は運営に専念したいとの意向アリ。
大会開催レポート
主催者が来ないとどうなるのか
前日までに頂戴した協賛品を詰め合わせたり大会運営システムを準備したりで多忙だったワタシでして、ここでふと思ったことは、、、
「ワタシがお寝坊さんしたらどうなるのか」
ということでして、考えただけでゾッとするわけです。(笑)
最悪の事態だけは避けるべく目覚ましを4重にセットしまして、6時半過ぎに亀山・つばきもとに到着したところ半分以上のかたが既に到着していてボートセッティングを始めていらっしゃいました。
皆さまにご挨拶をしつつ大会開催の準備を始めまして、
・おやつの治一郎バームクーヘン
・デジタルウェイン用キーアイテム
を皆さまにお渡しして、8時に一斉スタートとなりました。
お写真の枠の都合で、筆頭のお写真は割愛です。(笑)
おやらかしポイントシステム
今回は1本のオサカナの長さ勝負となるのですが、おやらかしCUPらしく「おやらかしポイントシステム」を導入しまして、何かやらかすとポイントが付与されます。
よって最終成績は
「釣ったオサカナの長さ + おやらかしポイント」
の合計ポイントとなるので、仮に誰もオサカナが釣れなかった場合はおやらかしポイントのみで勝敗が決まることになるわけです。
落水(100pt)は即優勝となるわけですが、真冬の亀山での落水はシャレにならないので充分にお気をつけいただきつつ、あくまでも自己申告となるのですがワタシの独断でポイントを付与していきますので、普段はココロにしまっている「おやらかし」をオープンにしていただければ幸いでございます。
朝のおやらかしチェック
ということで、出船前の朝のおやらかしチェックをしてみたところ、ステキなおやらかしをチラホラと掘り出してご満悦なワタシです。
・フジシロさん 5pt
この日のために前日に釣具屋さんでパワーフィネススピニングロッドを新調したフジシロさん。
でクルマに入れていたロッドを竿袋から取り出してみたところあら不思議、何故かベイトロッドにすり替わっているわけです。(爆)
スペルバウンドコア(ベイト) SCC-610H-ST
スペシャルバウンドコア(スピン) SCS-610H-ST
店員さんがバックヤードに在庫を取りに行ったところですり替わってしまったようですが、ちゃんと確認すれば防げたわけでして、5ポイントを差し上げることにしました。
※ 大会終了後に釣具屋さんに行って無事に交換してもらったとのことなのでご安心くださいませ。
・hideさん 3pt
初めましてのhideさんは、真冬の亀山釣行にもかかわらず防寒着をお忘れとのこと。とりあえずレインなどを重ね着して無事に出船されまして、堂々の3pt獲得です。
・カンダさん 2pt
普段は混んでいない高速にて渋滞にハマり8時の出船には間に合わず。(1pt)
で、さらに今回チョイスしたアカシ14ft(シャア専用船)がまさかのバウ故障にて急遽船をチェンジするハメに(1pt)、、、ということで、カンダさんには2pt差し上げました。
大会運営用LINEシステム
皆さまの出船をお見送りしまして、ワタシは大会運営用LINEシステムにて皆さまからの釣果・おやらかし報告を待つことにしました。
こうした大会でよく使うのは「グループLINE」なのですが、これだと皆さまの情報が相互に全て筒抜けになってしまうので途中経過の実況ができず。
途中経過の実況のために個人のLINEアカウントに情報をお送りいただくようにすると、今度は実況やご案内などを参加者全員(12名)に個別にやることになり大変効率が悪いわけです。
ということで、今回LINE公式アカウントを導入しまして、参加の皆さまにはこちらのアカウントにお友達登録していただき、これで個別の情報収集と情報の一括発信の両立が可能となり大会の実況ができるようになりました。(嬉)
イヨさん、2ptも荒稼ぎ
あとは皆さまからの釣果やおやらかし報告を待つだけなのですが、まあそんなに頻繁に届くこともなかろうと暇つぶしにつばきもと桟橋に出掛けたところ、突如「イヨさん」が現れまして、、、
・イヨさん 2pt
大会だというのに桟橋に戻ってきまして、ウ◯◯が漏れそうとのこと。(1pt)
で、ダッシュでつばきもとに向かってお戻りになられてひとこと。
「う〜ん、キーパー(25cm)には足りなかった」
とのこと(1pt)でして、合計2ポイントも荒稼ぎして意気揚々と出船されていきました。(笑)
ファーストフィッシュ着弾(10:15)
あっという間に10時になりまして、とりあえず10時時点でのポイント速報を皆さまのもとに一斉発信したあと、
今回は参加できなかった皆さま向けにTwitterにて情報発信。
というようなことをしていたところ、何やら公式LINEアカウントに着信が届いたわけです。
情報の主は「イソップさん」でして、、、
ということで、10:15にイソップさんが医院下レッグワームにて29cmのオサカナをキャッチされました。(もちろんこの情報はイソップさんとワタシだけのヒミツです)
これで全員ノーフィッシュでの「おやらかしポイントのみでの勝負」は回避されまして、ひと安心でございます。
で、さらにイソップさんからノリノリでお便りがありまして、、、
オサカナも釣りつつ、適度なおやらかしもお楽しみいただいて何よりでございます。(笑)
セカンドフィッシュ降臨(11:22)
さてさて、多少お時間の前後はあるのですが11:22にカンダさんからお便りがありました。
カンダさんは、本湖だんだん沖にて得意のデビルスイマーにて45cmのオサカナをぶっこ抜いたとのことで、これで堂々のポイントリーダーでございます。
で、さらにカンダさんが攻勢に入りまして、、、
完全にノリノリモードに入られたご様子でございます。(笑)
ドドメの一撃は、、、
再びつばきもと桟橋に出掛けてみたところ肥後さんを発見しまして、何やら医院下あたりでスマホを見ていたらバイトがあったので慌ててアワせたもののスッポ抜け発生したとのことで、1ポイント差し上げた次第です。
ラスト2時間となったところで12時現在の速報を皆さまに一斉配信しまして、
カンダさんから、ドドメの一撃のお便りがありまして、、、
これで勝負アリといったところでしょうか。(ワタシのツボにハマりまして爆笑が止まらなくなったのはココだけのオハナシでございます)
結局これ以降は皆さまからのお便りもなく、このままフィニッシュとなった次第です。
12名の戦士の皆さま、精一杯戦っていただきましてありがとうございました。
表彰式と大抽選会
14時に帰着いただきまして後片付けを終えたあと、15時あたりからつばきもと第二駐車場に場所を移動しての表彰式と大抽選会でございます。
上位3名はこちらの方々
まずは上位3名の方々から。
優勝: カンダさん
(45cm + 4おやらかしpt = 49pt)
準優勝: イソップさん
(29cm + 1おやらかしpt = 30pt)
第3位: フジシロさん
(0cm + 5おやらかしpt = 5pt)
まずは上位の3名の方々の抽選システムは、、、
12個の賞品の前に12枚のカードを置きまして、カードの番号の賞品をお持ち帰りいただきます。
「上記3名の方々には、賞品番号通りにカードを置いてあります」
というワタシのコトバを信じるか信じないか次第でして、皆さまワタシのコトバを信じていただいたのでご希望の賞品をお持ち帰りいただきました。
テレビ獲得記念ということでストック全放出
あらかじめ皆さまには、
「49型4Kテレビ獲得謝恩記念」
とお伝えしたからには、ワタシも気合いを入れて賞品を準備しまして、、、
自宅にあったいろんなルアー類をかき集めましてのストック全放出でございます。
上記3名のかたが賞品をチョイスし終えた後はワタシのほうでカードをシャッフルしまして、ここからはおやらかしポイント順にカードを引いていただきまして、皆さまに賞品をお持ち帰りいただきました。
豪華賞品争奪大じゃんけん大会
・FGBフカベイト入り福袋
・高山さん協賛詰め合わせ
・つばきもと無料ボート券
・スーさん協賛品
・えにぐまさん協賛品
につきましては、あらかじめLINEを使った抽選システムを用意していたのですが、抽選システムの配信がウマくいかなかったので急遽別の手段に切り替えました。
スーさんとえにぐまさんの協賛品はそれぞれご本人にカードを引いていただきましてお二方のもとへ。
FGB福袋・ヨータローさん協賛品・つばきもとボート券はジャンケン大会にしまして、それぞれ皆さまのお手元に無事に渡し終えて大抽選会は終了となりました。
ご参加いただきありがとうございました
今回は直前での募集にも関わらず参加いただきました12名の戦士の皆さまのおかげで、大変楽しい1日を過ごすことができましてありがとうございました。
第1回大会にご参加いただきました皆さまには、
・おやらかしガイドサービスチケット
・第2回大会優先参加チケット
をお送りいたしましたので、有効活用していただければ幸いでございます。
第2回大会は3月の予定です
ここに来てオミクロンの感染が拡大してきまして、次回大会のスケジュールが組みにくい状況ではおりますが、現在のところ
「第2回大会は3月中旬の日曜日」
を予定しております。
さすがに第2回大会以降は皆さまから多少参加費を頂戴するカタチとなりますが、ご都合がつけば是非ともご参加いただければ幸いでございます。
最後になりますが、あらためましてご協賛いただきました皆さま・つばきもとボートの皆さま・参加された12名の戦士の皆さまには、この場をお借りしてお礼申し上げますとともに今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
おしまい。
Posted from SLPRO X for iPhone.