【亀山ダム釣行2022春】 3/20 第2回おやらかしCUP開催レポート


3/20(日)は20名のおやらかし戦士の皆さまをお迎えしまして、「第2回おやらかしCUP」が盛大に開催されました。

今回から「オサカナ部門」と「おやらかし部門」を分離して別々に表彰するカタチに変更しまして、参加いただきました皆さまにはそれぞれのスタイルでハッスルいただきましてありがとうございました。

参加された皆さま・協賛いただきました皆さまには、あらためてこの場をお借りして御礼申し上げます。

本記事の目次(約8500文字)

おやらかしCUPのご紹介

おやらかしCUPとは

元々仲間内で開催していた内輪の大会を皆さまにご参加いただけるように拡張、今年1月に初めて開催した大会でして今回で2回目となったばかりでございます。

大会参加資格は、、、

・当ブログの読者さま

・あまりオサカナが釣れないかた

・たま〜にやらかすかた

でして、もちろん釣り大会なのでオサカナを釣っていただくのはもちろんなのですがそれとは別の今大会ならではのテーマは、

「皆さまの奥底に潜んでいるおやらかしの血」

を呼び起こすことにあるわけです。

我こそはというおやらかし戦士のかたは、奇数月に大会を開催しておりますのでぜひともご参加いただければ幸いです。

第2回大会開催要項

■ 開催日程: 3/20(日) 7:00〜15:00

■ 集合場所: 亀山・つばきもとボート

■ 勝敗: ブラックバス キーパー25cmの1本の長さ勝負(デジタルウェインとなりますのでメジャーをご用意ください)

■ 表彰:

 オサカナ部門: 1位〜5位まで

 おやらかし部門: 1位〜5位まで

■ 競技ルール: 亀山ダムの競技ルールに準じます(アラバマ系はご遠慮くださいませ)

■ エントリーフィ: おひとりさま¥2,000

今回参加の戦士の皆さまのご紹介

今回参加いただきました20名のおやらかし戦士の皆さまのご紹介と本紙トラックマン予想でございます。

オ印:オサカナ部門のトラックマン予想/お印:おやらかし部門のトラックマン予想

Noお名前寸評オ印お印
1スーさん冬の亀山をひたすらオトコのストロングスタイルで貫いたスーさん。勲章でもある亀山デコ連は今回でストップか。
2えにぐまさん片倉がホームのえにぐまさん。今回もガイドブック片手の亀山行脚が想定されさすがに入賞は厳しいか。
3hideさん真冬の第1回大会で防寒を忘れるという偉業をなされたhideさん。今回はオサカナ部門でおやらかしガイドサービスの成果を発揮するときが来たか。
4ムナカタさん(代理:サイトウさん)1週前の最終追い切り準備でルアーを手に刺して病院送りとなったムナカタさん。さらに奥さまと今大会参戦について行き違いがあり泣く泣く参加断念。ポイントを引き継いだサイトウさんがおやらかし部門をそのまま逃げ切りか。
5スギタさん元々はシーバスハンターのスギタさん。ムナカタ軍団としてFGBにて念願のエレキフルセットを調達しての今大会、大掛けする可能性アリ。
6ヒロさん最終追い切りとして密かにコソ練していたヒロさん、前回の実績によると「おやらかしの匂い」はあまりしないがオサカナ部門での大掛けの予感アリ。
7いよさん古くからの本ブログ読者であるいよさん。門外不出の「いよポイント」にオサカナが入ってくれば一発あるかも。「おやらかし部門」での戦い方を熟知しているため、コツコツとポイント稼ぎの可能性アリ。
8タカギさん昔一度ご一緒したときに「魚探ケーブル」を湖に奉納したタカギさん。「オサカナ部門」では未知数だが「おやらかし部門」ではワタシも恐れるほどの大物感アリ。
9イソップさん前回2位のイソップさん。本来ならハイシーズンを迎えてホーム将監あたりで楽しむところを今回もデスレイクへ参戦。ローウェイトの重馬場となれば得意の医院下あたりでオサカナを持ってくる可能性大。
11ニシキオリさん何故かワタシに興味津々のニシキオリさん。今までのお付き合いから判断するに「おやらかしの匂い」は皆無。重馬場となれば門外不出の「笹川のニシキポイント」にてオサカナを持ち帰るか。
12まっさんFGB友達のまっさん。今回のために最終兵器HELIX9を用意したとかしないとか。が、トラックマンには「オサナカの匂い」は感じず「おやらかしの匂い」が少々アリ。
13ワクワクさん同じくFGB友達のワクワクさん。初参戦にもかかわらず「おやらかし部門」の戦い方の心得があるご様子。どちらの匂いも感じるもののあくまでも本線は「おやらかし部門」か。
14ハルクさん同じくFGB友達のハルクさん。謎の素性については「フルーツの神様」から情報インプット済。個人的には「オサカナの匂い」がプンプンするものの初参戦ということで単穴まで。
15カトウさんニシキオリさんのお友達のカトウさん。トラックマンの情報不足で無印ではあるが、遅れてきた「新人」の可能性も捨てきれず。
16バロンさん「ワタシのおやらかし」が三度の飯よりも好物のバロンさんだが、ご本人の事件の類は今まで一度も聞いたことナシ。が、密かに闘志を燃やしているご様子なので「オサカナ部門」での一発があるか。
17まるみさん戸面原でお知り合いになったまるみさん。両方の匂いが少しずつするものの、あくまでも本線は「オサカナ部門」か。お師匠スーさんとのワンツーフィニッシュもあるか。
18シモヒラさんワタシの房総釣り友達の中では最もお付き合いが長いシモヒラさん。ホーム高滝ではいくらでもオサカナに触るものの何故か亀山ではハマらず。得意のHELIXサイドイメージを駆使してそろそろ一発獲りたいところ。
19あゆみさん第2回にしてついに女性アングラーの登場。清楚系釣りガールの見た目に反して実力は折り紙つき。もちろん目指すは「オサカナ部門」での頂点にて次世代の「つばきもと四天王ガール」就任か。
20たかはしさん

育ちが悪い下品なワタシと比べるとこちらは「おやらかし界のプリンス」たかはしさん。同日に別々の釣り場で「ジョイクロを奉納」したのは懐かしい思い出。初参戦での大掛けの予感アリ。

21マスダさん第1回大会に続いて参戦のマスダさん。何やら釣りよりもボート装備をいろいろイジることのほうがお好きなご様子。前回に引き続き大量賞品を持ち帰る可能性アリ。

今回協賛いただいた皆さまのご紹介

■ フィッシングガレージブラック・高山陽太郎様

おらが街のプロショップ フィッシングガレージブラックの高山陽太郎さんより、今回も沢山の協賛品を頂戴いたしました。

エレキ・魚探まわりのみならずバスフィッシング全般につきまして、アフターも万全なFGBさんに何でもご相談いただければ幸いでございます。

房総エリアのバスフィッシングなら千葉市中央区のフィッシングガレージ・ブラックにお任せください。お客様にあったアイテムをご…

■ 菓匠・ささや様(ヒゴさん・フジシロさん)

おやらかしファミリーのヒゴさん・フジシロさんは実は和菓子職人さんでして、今回参加の皆さまに自ら焼いた「黒糖どら焼き」を人数分ご提供いただきました。

千葉市内を中心に「甘党のココロ」を鷲掴みにしている菓匠・ささやをどうぞよろしくお願い申し上げます。

千葉市の老舗和菓子処、ささやのページです。昔ながらの和菓子の味をご案内しております。名物のどら焼き、栗まんじゅうなど、和…

■ スーさん様

房総や印旛あたりを中心にデカバスハンティングをされている孤高のアングラー・スーさんより「ブラックサンダー」を皆さま分頂戴いたしました。

この冬は亀山でハマらなかったスーさんですが、今大会で亀山連敗もストップとなることをお祈り申し上げます。

■ hide様 / ニシキオリ様

今大会参加のhideさん・ニシキオリさんからスーパードライを頂戴いたしました。

実はお二方ともにワタシの「おやらかしガイドサービス」を受けていただいておりまして、何とかオサカナをお持ち帰りいただければ幸いです。

■ えにぐま様

片倉がホームのえにぐまさんよりルアーを頂戴いたしました。

片倉と亀山は似て非なる湖なので中々ムズカシイのですが、じいさんワンドの由来もお勉強済みの今回、いよいよ封印を解く時が来たのでしょうか。

■ 高橋洋一様

「片倉ダムレクチャーガイド」や「BIGGY」でお馴染みの「房総の虎」こと高橋洋一さんから、KAESUルアーを頂戴いたしました。

実は高橋門下生でもあるワタシでして、あの論理的な釣りのスタイルには憧れしかありませんです。

KAESU

工業製品の世界で培った素材や加工法などのノウハウと、独自コンセプトの融合からオリジナリティあふれるルアー開発を得意とする…

■ 四天王ガールAさん

つばきもとに何人いるかは定かではない「元祖四天王ガール」のAさんより、ブルシューター160とカバースキャットを頂戴いたしました。

最近オシゴトがお忙しくて中々釣りに行けないAさんですが、

「やはり殿方にはブルシューターあたりをブンブン振り回してもらいたいわ」

との言伝を承っております。(笑)

■ つばきもとボート様

最近はほとんど我が家のような気さえしている、亀山・つばきもとボートさんよりイチゴを頂戴いたしました。

コロナ禍になって中々「カツカレー」などの絶品ランチをいただけないのが寂しいのですが、若旦那とやまちゃんが切り盛りしているつばきもとさんをどうぞよろしくお願い申し上げます。

南房総千葉県君津市にある「湖畔の宿 つばきもと」。湖畔の宿つばきもとは亀山湖を中心とする大自然に囲まれた宿です。亀山湖カ…

■ つばきもと・山下英樹様

当ブログでは「やましたゲート」でお馴染みのつばきもとボート部長・やまちゃんより、アルフハイトさんのワーム詰め合わせを頂戴いたしました。

激釣れワーム・アルフハイトさんのスタッフでもあるやまちゃんの代名詞と言えば「クイックダンスSTの横浜リグ」でして、今亀山で1・2を争う釣らせるガイド「やまちゃんガイドサービス」も合わせてよろしくお願い申し上げます。

ALFHEID

試作,量産,金型,ワーム,OEM,ルアー,釣り,バスフィッシング,bass fishing,…

■ まっさん様

FGBあたりでお友達になりました雄蛇ヶ池の重鎮・まっさんよりビールを頂戴いたしました。

もう少し早くお知り合いになりたかったと思うほどのステキなおかたでして、景気付けのワルデカを期待せずにはいられませんです。

■ ガウラクラフト・青芳様

昨年「房総クランカーズ」という会の末席に加えていただきお知り合いになった、袖ヶ浦が本拠のトップ系ルアーメーカー「ガウラクラフト」のあおさんより、ステッカーと大人気ルアーを頂戴いたしました。

クランカーズ・片倉大会で一度同船させていただいたのですがとても親切で楽しいおかたでして、房総系にとても強いガウラクラフトのトップ系ルアーをどうぞよろしくお願い申し上げます。

前回に続いて今回も沢山の皆さまに協賛いただきまして、この場をお借りして御礼申し上げます。

第2回おやらかしCUPレポート

まさかの車中お寝坊さん

土曜日はヒゴさんから焼きたてのどら焼きを頂戴したり釣りガールとのランチデートを楽しんだ後、一度つばきもとに伺って「おやらかし号」の準備をして一旦自宅に戻りました。

そのまま車中泊という選択肢もないわけではないのですが、一旦戻って数時間仮眠をして3時頃に自宅を出発するつもりでしたが、

「主催者がお寝坊」

というケースを想像したら恐ろしくなったワタシでして、身支度を整えて23時頃に自宅を出発することにしたわけです。

1時前につばきもとに到着しまして5時まで4時間ほどクルマで仮眠を取る予定だったのですが、エンジンを切ると思いの外「クルマの中は寒い」わけです。(泣)

それでも耐えていたのですが4時半についに耐えられなくなってクルマのエンジンを掛けて暖房を入れてあと30分寝ようと思っていたところ、、、

「起きたら衝撃の5時40分」

だったわけです。(笑)

もう皆さまは到着されていらっしゃいたので、受付前にやりたかったことは省略しての受付スタートとなったのはココだけのオハナシでございます。

どんまい。

今回もうひとつ大会が開催されていたためつばきもとのカワナ14ft艇が利用できず、のむらボートさんから出船されたかたもいらっしゃいまして、

6時50分につばきもと桟橋全員お揃いになったことを確認して

・レギュレーション説明

・アイテム配布

を済ませて7時に一斉スタートとなりました。

朝のおやらかしチェック

さてさて、朝イチの大事なイベントとして

「朝のおやらかしチェック」

がありまして、何人かのかたに申告いただきましたのでご紹介いたします。

■ ムナカタさん(4pt)

1週間前の本大会の最終追い切り前に自宅での準備中にルアーをグサリ・そのまま病院送り。(3pt)

さらに「3/20に大会参加することを奥さまは聞いていない」とのことで大会にも参加できず。(1pt)

大会にも参加していないのに4ptゲットしたムナカタさんのポイントは、代理として参加されるサイトウさんにそのまま引き継がせていただきました。

■ まっさん(3pt)

この日のためにHELIX9を新調するほど気合い乗り充分のまっさん。

このレンタルボート装備には

・振動子接続用RAMアーム

・魚探本体固定用RAMアーム

の2つのRAMアームが必要なのですが、何故か手元のRAMアームはひとつのみ。(3pt)

親切なスーさんからRAMアームをお借りしてことなきを得たまっさんでして、あとはオサカナを釣るのみでございます。(笑)

■ イソップさん(4pt)

朝からつばきもと駐車場にてお寝坊をしたワタシではありますが、他の皆さまはちゃんといらっしゃいまして、あらためて感心するばかりです。

が、受付台帳によるとおひとりいらっしゃらないわけでして、イソップさん、6時40分到着でございます。(2pt)

で、そのイソップさん、皆さん出船された後のんびりと支度をされまして出船されたのですが、、、

「お隣の見ず知らずのかたを大会参加者と勘違いして、大会の意気込みについて長々と熱弁をふるった(2pt)」

とのこと。

当大会の啓蒙活動をしていただきまして、ありがとうございます。(嬉)

■ シモヒラさん&あゆみさん(各1pt)

こちらのおふたりはワタシとは古くからのお付き合いでして、亀山出勤までの行程が大変なのを知っているため、まず出船時間までに100%来ないと踏んでいたのですが、、、

「なんと早朝出勤に成功」

ということで、1ptずつ差し上げた次第です。

■ ヒロさん(10pt)

まあこんなものかなぁと油断していたところ、ダークホースが現れまして、、、

ほいっ。

ジャッカル×シマノ・最高峰ロッドのポイズンアルティマをポキっとなされたとのことで、堂々の10pt獲得でございます。(泣)

もうこれで「おやらかし部門」の優勝はほぼ確実かなぁと皆さんが思っていたところに、「全くノーマークなあのかた」からの衝撃のお便りがあったわけです。

8時40分に衝撃のお便り

皆さまを7時にお見送りした後、やまちゃんにアレコレと相談したり協賛品をクルマから降ろして整理しまして、大会恒例の実況を9時からスタートすべく準備を始めていたところ、あるおかたからお便りが届いたわけです。(驚)

■ スーさん(10pt→15pt)

ワタシのハイテクLINEシステムにデカバスハンター・スーさんからのお便りが届いたので、てっきりオサカナ報告だと思ったのですが、、、

ほいっ。

たった2行・11文字のお便りの内容が衝撃すぎます。(泣)

つい2週間ほど前にワタシが医院入口にて

「マシンガン2 + スティーズリミテッドSV TW」

を奉納したばかりでして、当然参加の皆さまもこの顛末はご存知なのでまさかタックル奉納はなかろうと思っていたところ、それもオサカナ部門大本命のスーさんからのお便りに愕然としたワタシでございます。

この時点でオサカナ報告もないし、ひとりでのサルベージは気が滅入ってしまうので、すぐに「おやらかし号」を出動しまして現場に急行です。

スーさんによると奉納したのは

「ストラクチャーNXS + 19アンタレス + KDWクラッチ」

だそうでして、最初は二人でサルベージしていたところ、たまたま「まっさんとワクワクさん」がいらっしゃったので4馬力にパワーアップです。

恐らく2時間くらいやったところでスーさんが一旦諦めるとのことで解散したのですがほどなく第二陣が結成されまして、

合計3時間ほどのサルベージ活動が展開されましたが、残念ながら救出活動は失敗でございます。(泣)

皆さまの安全祈願・爆釣祈願ということで、

・マシンガン2 + スティーズリミテッドSVTW

・ストラクチャーNXS + 19アンタレス

を亀山湖底に奉納してありますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

どんまい。

11時過ぎに待望のお便り

ワタシは大会本部に戻りまして実況をボチボチ初めていたのですが、11時過ぎに久しぶりのお便りが若武者ハルク選手からありまして、

ほいっ。

ほ〜ほ〜、ハルク選手、一体何をやらかしたのかな?

本紙が単穴(▲)を打った若武者・ハルク選手が待望のファーストフィッシュ(37cm)をキャッチされまして、おめでとうございます。(嬉)

で、この若武者の勢いは止まらないようでして、、、

ほいっ。

オジさんたちが軒並み苦戦する中、ひとり入れ替えに成功(38cm)したハルク選手でございます。(凄)

が、この若武者は貪欲でして、

オサカナ部門だけでなく、おやらかし部門とのダブル優勝を狙っているのでしょうか。(笑)

手にグサっといかなくて何よりでして、1ptを差し上げることにした次第です。

おやらかし号のライブスコープ不調

スーさんタックルのサルベージ帰りにライブスコープ不調が発覚しまして、最悪はライブスコープ振動子の買い替えかも知れないことを思うと恐ろしくて、そのまま湖上でアレコレとチェックしてみることにしたワタシです。

■ 岸に向かってどう見ても浅くなっているところで、ライブスコープは深くなっていくように見える。

■ 沖に向かってドン深になっていくところを照らすと、何故かかけ上がっているように見える。

以前、印旛でも起こったときには「ライブスコープの校正」をしたらすぐに直ったのですが、今回は何度校正をしても直りません。(泣)

イメージ的には振動子の向きが前後180°入れ替わって表示されているように見えまして、、、

何度か電源オン・オフをしたり、配線をやり直したりといったまったく論理的でないことを1時間くらいしていたら、いつも間にか直った次第です。(泣)

再現性がなくいつ再発するかわからないのでちょっと怖いのですが、次に再発したらGARMIN病院に入院させようと思います。

14時半の嬉しいお便り

とりあえずオサカナ部門もおやらかし部門もノーコンテストにはならないので14時あたりから表彰式の準備を始めたのですが、ラスト30分となった14時半過ぎに突然お写真が飛び込んできまして、、、

ほいっ。

で、ギリギリキーパー25cmのお写真の主は、、、

あの朝イチに「ポイズンアルティマ」をへし折ったヒロさんでございます。(笑)

ロッドを折ってもオサカナは釣る、というまさに「おやらかし魂」を見せていただきましてありがとうございます。(嬉)

第2回おやらかしCUP結果サマリー

今回は7:00〜15:00まで実釣8時間の大会でしたが8時間なんてあっという間に過ぎるものでして、参加された皆さまにはそれぞれ精一杯デスレイク亀山にチャレンジしていただきましてありがとうございました。

結果発表

皆さま後片付けを終えて16時から第二駐車場にて表彰式となりまして、

■ オサカナ部門

優勝: ハルクさん(38cm)

2位: ヒロさん(25cm)

■ おやらかし部門

優勝: スーさん(15pt)

2位: ヒロさん(10pt)

3位: ワクワクさん(5pt)

4位: イソップさん(4pt)

5位: ムナカタさん(4pt)

でして、入賞された皆さまおめでとうございます。

特におやらかし部門については、ワタシの想像を越える皆さまのハッスルぶりに驚くばかりです。(笑)

おやらかし写真館

■ ワクワクさん(5pt)

・カワシマイキーを破壊(2pt)

・千載一遇のチャンスを逃してがっくり(3pt)

■ たかはしさん(2pt)

・帰りにエレキがダウンしてヒドイ目に(2pt)

■ ニシキオリさん(2pt)

後片付けで荷物一式をカートに積んだもののカートが全く動かず別のカートに積み直し(2pt)

おやらかしポイント獲得のコツ

おやらかしポイントは自己申請方式ですので何かあったらその場で申請いただいてOKなのですが、その状況をよく表すステキなお写真を添えていただくとポイントが増える傾向にあります。

おやらかしポイントは数撃てば当たるという類いのモノでもなく、センス溢れるおやらかしには大盤振る舞いをいたしますので、今回不振に終わった方々も次回以降ぜひポイント申請してみていただければ幸いでございます。

むすび

第1回大会(12名)に続き、第2回大会は倍近くの20名の戦士の皆さまに参加いただきましてありがとうございました。

朝のお寝坊さんに始まりいろいろと運営の行き届かないところがありましたが、皆さまに楽しんでいただけるよう精一杯やらせていただきましたので、不手際につきましてはご容赦いただければ幸いでございます。

第3回は5月下旬の土曜日に開催予定となります。戦士の皆さまにはご都合が合えば是非ともご参加いただきますようお願い申し上げます。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!