【亀山ダム釣行2022春】 5/28 第3回おやらかしCUP開催レポート


5/28(土)は亀山・つばきもとボートに選ばれし15名の戦士をお迎えして第3回おやらかしCUPが盛大に開催されました。

今回はハイシーズンに突入したこともあり「船中タックル2本制限」という縛りを付けさせていただいた中で戦士の皆さまは各々悩み抜かれたタックルチョイスにて奮闘いただきまして、今回も楽しい1日を過ごすことができました。

参加された皆さま・協賛いただいた皆さま・つばきもとボートの皆さまにはこの場をお借りして御礼申し上げます。

本記事の目次(約13000文字)

第3回おやらかしCUP開催要項

■ 開催日程: 5/28(土) 6:30〜15:30

■ 集合場所: 亀山・つばきもとボート

■ 勝敗: ブラックバス キーパー25cm以上の2本の長さ勝負(デジタルウェインとなりますので、各自メジャーをご用意くださいませ)

※ ペア参加のかたも別々エントリーの個人戦となります

■ 表彰:

 オサカナ部門 1位〜5位まで

 おやらかし部門 1位〜5位まで

■ 競技ルール: 亀山ダムのルールに準じます(アラバマ系はご遠慮ください)

 船中に積めるタックルは2本まで(一旦岸に戻ってのタックルチェンジはOK)

■ エントリーフィー: おひとりさま¥2,000(レンタルボート代は各自ご負担ください)

■ 協賛:

 フィッシングガレージブラック・高山陽太郎様

 駐艇場弁天/美浦村週末カフェ・村川勇介様

 オリキンガイドサービス・折金一樹様

 愉快な兄貴様・錦織様・加藤様・馬渡様・肥後様

 つばきもとボート様・つばきもと山下英樹様

大会に協賛いただきました皆さまには、この場をお借りして御礼申し上げます。

過去2回大会の記事はこちらからどうぞ

続・とものバス釣りコミュニティ

3/20(日)は20名のおやらかし戦士の皆さまをお迎えしまして、「第2回おやらかしCUP」が盛大に開催されました。 今回…

続・とものバス釣りコミュニティ

1/15(土)は亀山ダム・つばきもとボートにて、12名の「おやらかし戦士」をお迎えして「第1回おやらかしCUP」が盛大に…

エントリーリストのご紹介と本紙トラックマン予想

3回目となる今回も16名の猛者の方々にエントリーいただきまして、誠にありがとうございます。(嬉)

大会恒例の「おやらかしトラックマン予想」を含めたエントリーリストのご紹介です。

オ:オサカナ部門予想 お:おやらかし部門予想

Noお名前申告タックル戦評オ印お印
1ニシキオリさんS_UL / B_MH

得意の〇〇にて渋い亀山でもオサカナを量産するニシキオリさん。オサカナのサイズアップが課題ではあるものの泥仕合になれば勝機アリ。

2いよさん9尺 / 21尺今回はヘラ師として登場するいよさん。オリキンガイドサービスの成果を知らしめるときがついに来たか。おやらかしポイントをコツコツ稼ぐ小技が侮れず。
3イソップさんB_MH印旛・将監あたりでは安定の釣果を叩き出すイソップさん。今回亀山にてついにあの奥義を出して初優勝は間近か。
4バロンさんS_UL / S_L今回はスピニング2本にて○○○と○○○で亀山と戯れる予定のバロンさん。ハマればぶっちぎりの優勝もアリ。
5えにぐまさんBF / B_MH片倉では安定した釣果と叩き出すものの何故かお隣亀山になるとサッパリなえにぐまさん。得意の〇〇〇にてまずはキーパー2本を揃えるところから。
6カトウさんS_UL / BFニシキオリさんのお友達・カトウさん。フィネス系フィッシングにてまずはキーパーを揃えつつコツコツサイズを入れ替えていく作戦か。
7ムナカタさんB_XH / B_MH今回は得意のパワーフィネス系ではなくオトコのベイトタックルをチョイスしたムナカタさん。ちょっとハズすことが想像できないのでトラックマンは堂々の◎を。
8スギタさんS_M / S_MHムナカタさんのお友達のスギタさん。MとMHのスピニングタックルのチョイスは生粋のシーバスハンターの血が騒いだのか。
9たかはしさんS_L / B_MH

ホンワカ癒し系のたかはしさんは今回はバーサタイル系タックルにて参戦。本人は絞り切れていないとの談だが三味線の可能性アリ。

10hideさんBF / B_M将監あたりがホームのhideさん。今回はベイトタックル2本で参戦とのことで本人には何かが見えているのか。オサカナ部門よりもおやらかし部門での上位入賞が確実か。
11マスダさん当日オサカナを釣るよりもレンタルボート装備に命を懸けるマスダさん。過去2回は惨敗に終わったが果たして今回は秘策があるのか。
12ヒゴさんS_L / BF我らがおやらかしファミリー筆頭・ヒゴさん。その自信がどこから来るのかは定かではないが今回も「ヒゴラッパ」にて優勝宣言。年一回のヒゴ祭りは今年は既に終わったので今回は自信の無印でOK。(笑)
13フジシロさんB_MH / PF第一回のためにPFスピニングロッドを買ったはずが袋から出したら何故かベイトロッドだったフジシロさん。本人はオサカナ部門での一発を狙っているもののやはりおやらかし臭は消えず。
14愉快な兄貴さん当日正真正銘のワタシのファミリー(実兄)。お気に入りのスピニングをポッキリ折っていきなりおやらかし部門の本命に。久しぶりの亀山にて得意な野池の釣りが果たして通用するのか。
15サイトウさんS_L / B_MLムナカタさんのお友達のサイトウさん。ハイシーズンになったのでフィネス系での数釣りは可能なものの果たしてサイズアップへの秘策があるのか。
16デグチさん当日ムナカタさんのお友達のデグチさん。ワタシは情報を持ち合わせてないため今回は無印だが、初参戦初優勝という偉業もアリ。

オ:オサカナ部門予想 お:おやらかし部門予想

6時半に一斉スタートです

大会受付とスタート前ウォーミングアップ

今回は愉快な兄貴とつばきもとに前泊しましたので、休養十分なワタシは4時半にキリっと起床しましてまずは皆さまをお迎えする準備です。

5時から大会受付をスタートしまして、参加賞として兄貴に差し入れしていただいた「治一郎のカットバームクーヘン」と生茶を皆さまにお配りしました。

ボート屋さんの出船時間は5時半・大会スタートは6時半ということで、皆さまタックルセッティング等で1時間程度のウォーミングアップに出られたようです。

ここで最悪なのはウォーミングアップでデカいオサカナを釣ってしまうことなのですが、、、

ほいっ。

我らが筆頭さまは最近使い始めた「サイコロラバー」にてイチゴーくんを釣り上げてのドヤ顔でして、もうこの時点でイヤな予感しかしません。(笑)

で、実はもうひとかたウォーミングアップ中にオサカナと戯れたかたがいらっしゃいまして、、、

ほいっ。

ということで、筆頭さまとカトウさんにはそれぞれ1ポイントずつ差し上げた次第です。

ウォーミングアップ中にオサカナを触ると、大体はロクなことにならない気がしているのはワタシだけでしょうか。(笑)

ここまでのおやらかしポイント整理

おやらかし部門につきましては5/16(月)から先行開幕しておりまして、ここまでのおやらかしポイントを整理しておきます。


・愉快な兄貴さま 11ポイント

毎度の野池に出掛けて40アップを釣ったところまでは良かったのですが、DAIWA最高峰ロッド・スティーズレーシングデザインをポッキリ折ってしまい、オサカナと合わせて11ポイントゲット。


・いよさま 2ポイント

今回はタックル2本勝負ということで、参加の皆さまからタックルのお品書きを事前に頂戴していたのですが、何故かヘラ師が紛れ込んでおりまして9尺と21尺で参加されるとのこと。(笑)

ワタシはこういうのは大好きですので特別に2ポイント差し上げた次第です。


・hideさま 2ポイント

将監をホームとするhideさんは、買ったばかりのスイングマイキーのフックカバーをそのままに延々とキャストされていたということで2ポイントです。


・ファミリー筆頭さま 2ポイント

5/24(火)の最終追い切りにて痛恨のラインブレイクをやまちゃんに見られてしまった我らが筆頭でして、ウォーミングアップでのイチゴーと合わせて2ポイントゲットです。


・イソップさま 1ポイント

こちらのイソップさん、タックル2本の絞り込みに何と「確率統計の期待値」をお勉強されまして、オジさんなのに前向きなその姿勢に1ポイント差し上げました。


・カトウさま 1ポイント

ウォーミングアップでのキーパーフィッシュは、イヤな予感しかしませんです。(笑)


ということで、スタート前に6人のかたがおやらかしポイントを持っておりますが、ひとり突き抜けたかた以外はいくらでも入賞のチャンスアリといったところでしょうか。

朝イチの恒例の「おやらかしチェック」では何事もなく静かなものでして、今回は「奉納・落水」などの大量ポイント発行はないことを願うばかりです。

15名の戦士が6時半に一斉スタートです

ウォーミングアップされていらっしゃった方々も6時20分に一旦つばきもと桟橋までお戻りいただきまして、開会式とルール説明です。

今回からエントリーカードをちゃんと作成しまして、今回からこちらがデジタルウェイン用のキーアイテムとなります。

スタート直前に皆さまにお配りいたしまして各々のタックルのお写真をいただきつつ6時半に一斉スタートとなりました。

それでは事故や怪我等なく皆さまが無事に帰還されることをお祈り申し上げます。

第3回大会レポート

大会サマリー

・6時半に一斉スタート

・ファーストフィッシュは7時過ぎ

・11:00〜12:00で第1回おやらかしサービスタイム

(キーパーキャッチで2pt、おやらかしはポイント2倍)

・13:00〜14:00で第2回おやらかしサービスタイム

(キーパー問わずオサカナキャッチでオサカナの長さ×0.1ポイント(切り捨て)、おやらかしはポイント2倍)

・他大会(エレクトリックさん)の桟橋帰着とかぶりそうだったので急遽帰着を17時まで延長

・17時に皆さま無事に帰着

・参加15人中12人がウェイン、キーパーサイズは全部で26本

・表彰式(オサカナ部門・おやらかし部門)と大抽選会を開催して解散

でございます。

それではワタシのスマホに残っている参加戦士の皆さまとの交信記録を元にそれぞれの1日をレポートしていきます。

01: ニシキオリさん(2回目)

今回映えあるエントリー番号1番のポールポジションをゲットされたのは、希代のニーマルハンター・ニシキオリさん。


■ 7:59 ファーストフィッシュ(26cm)


■ 8:23 セカンドフィッシュ(26cm)にて早くもリミットメイク(26・26で合計52cm)


■ 13:04 小バス攻撃をかいくぐっての久しぶりのお便り(28cm)にて入れ替えに成功(合計26・28で54cm)。

さらに第2回サービスタイム中(13:00〜14:00)でしたので2ポイントゲット。

その後も小バス攻撃に悩まされたニシキオリさんでして、入れ替えすることなく不完全燃焼のまま17時帰着となりました。


■ ニシキオリさん

・オサカナ部門 26・28の54cm

・おやらかし部門 2pt

でフィニッシュでございます。

02: いよさん(3回目)

今回9尺と21尺の2本のヘラ竿で参戦したいよさん、3回目となる今大会にていよいよ本領発揮でしょうか。


■ 7:11 景気付けのファーストフィッシュとして、まずは挨拶がわりに1本目32cmをウェイン。


■ 8:28 短尺の9尺のヘラ竿が好調なのか、2本目27cmをウェインしてリミットメイク、これで2本合計32・27で合計59cmに。


■ 9:02 相変わらずの9尺竿にて3本目31cmをキャッチして入れ替えに成功(27cm→31cm) 、これで2本合計32・31の63cmに。


■ 14:31 しばしの沈黙を破っての久しぶりのお便りは、長尺21尺の竿にて堂々の4本目39cmをキャッチして入れ替えに成功(31cm→39cm) 、これで2本合計32・39の71cmに。


■ 14:59 長尺21尺にてキッカーフィッシュとなる5本目40cmをウェイン(32cm→40cm) 、これで2本合計は39・40の79cmに。

ここから17時までにキーパーを1本追加したものの入れ替えはならず、目標の82cmには届かなかったもののやり切った感アリ。


■ いよさん

・オサカナ部門 39・40の79cm

・おやらかし部門 2pt

でフィニッシュでございます。

03: イソップさん(3回目)

第1回大会を2位でフィニッシュしたイソップさんは、今回数学の期待値で弾き出したタックル2本にて揚々と出船です。


■9:55 亀山にはギルしか居ないなどとボヤいていたイソップさんですが、10時前に待望のファーストフィッシュをウェイン(26cm)。


■11:08 しばしの沈黙の後、またまたお便りがありまして立派な回復系のナイスフィッシュ(42cm)をウェインしてこれで2本合計26・42の68cmでございます。

さらにこちらは第1回サービスタイム中(11:00〜12:00)のオサカナでしたので2ポイントゲットです。

後は26cmをヨンマルに入れ替えれば堂々の初優勝が十分に見えていたのですが、そこからお便りが届くことはなく17時の帰着となりました。


■ イソップさん

・オサカナ部門 26・42の68cm

・おやらかし部門 3pt

でフィニッシュでございます。

04: バロンさん(2回目)

今回は野良ネズミと野良カエルの2本で出船されたバロンさん、オサカナ部門で密かに対抗を打ったおやらかしトラックマンでして果たして結果は如何に。


■ 10:25 カエルとネズミに反応ナシということで見切りをつけてのタックルチェンジ。


■ 13:30 第2回サービスタイム中(13:00〜14:00)にお便りがあり、ファーストフィッシュ(25cm)とおやらかしポイント2ポイントをゲット。


■ 15:29 待望の2本目をキャッチ(27cm)してリミットメイクに成功、2本合計は25・27の52cm。

引き続きお便りを待っていましたがそのままフィニッシュとなりまして、途中のタックルチェンジは果たして吉と出たのでしょうか。


■ バロンさん

・オサカナ部門 25・27の52cm

・おやらかし部門 2pt

でフィニッシュでございます。

05: えにぐまさん(3回目)

亀山のお隣・片倉ダムに生息するえにぐまさん。亀山戦になると途端にバグってしまうのですが、ベイト2本に絞った今回の釣果は如何に。


■ 9:56 タックルチェンジ一番乗りはえにぐまさんでして、これが吉と出るか凶と出るか。


■ 12:25 3回目のご参加にして初めてのオサカナのお便りは嬉しいキーパーサイズ。(26cm)


■ 14:37 しばしの沈黙の後久しぶりのお便りは嬉しいリミットメイクの2本目(27cm)、これで合計26・27の53cmです。

さらにお便りを待ってはいたものの、嬉しい亀山フィッシュに満足してしまったのかそのまま帰着です。


■ えにぐまさん

・オサカナ部門 26・27の53cm

・おやらかし部門 0pt

でフィニッシュでございます。

06: カトウさん(2回目)

今回は、フィネス系に特化して少しずつオサカナを入れ替えていく作戦をチョイスしたカトウさん。

あるあるパターンでウォーミングアップでのオサカナだけで終わるかと思いきや、、、


■ 7:03 大会最初のお便り(29cm)をいただきまして、見事ファーストフィッシュ賞をゲットされました。(祝)

その後は残念ながらキーパーサイズのキャッチに至らず、やはりウォーミングアップフィッシュの呪いにハマってしまったのでしょうか。(泣)


■カトウさん

・オサカナ部門 29cm

・おやらかし部門 1pt

・ファーストフィッシュ賞(7:03)

でフィニッシュでございます。

07: ムナカタさん(2回目)

おやらかしトラックマンがオサカナ部門で堂々の本命を打ったムナカタさん。狙うはデカバスのみというオトコのヘビー系タックルにて出船しましたが果たして結果は如何に。


■ 9:19 待望のファーストフィッシュのお便りは30cmと控えめな立ち上がり。

ここからヨンマル・ゴーマルのワルデカのお便りを待っていましたがまさかの1本のみで帰着でして、ムナカタさんでも外すことがあるのですねぇ。(笑)

なおワタシと同じく連闘にて6/1(土)開催の0601クランカーズに乗り込んだムナカタさんは、68名参加のクランキング大会にて見事優勝されたことをお伝えしておきます。


■ ムナカタさん

・オサカナ部門 30cm

・おやらかし部門 0pt

でフィニッシュでございます。

08: スギタさん(3回目)

シーバス釣りからブラックバス釣りの沼にハマりつつあるスギタさん。今回は強めのスピニング2本にてノーシンカー系の釣りを展開されるとのこと。


■ 10:49 しばらく沈黙の後、まずは景気付けの1本目をウェイン。(27cm)


■ 15:24 ここからまたまた長い沈黙の後、リミットメイクとなる2本目(33cm)のお便りを頂戴しまして、これで合計27・33の60cmです。

ここからさらに入れ替えをすべく17時まで奮闘いただくものの今回はここまで。


■ スギタさん

・オサカナ部門 27・33の60cm

・おやらかし部門 0pt

でフィニッシュでございます。

09: たかはしさん(諸事情により欠席)

今回は急遽諸事情で欠席となりましたたかはしさん。またのご参加をお待ちしております。

10: hideさん(3回目)

えにぐまさん同様、ホーム将監からアウェイ亀山になると何故かバグってしまうhideさん。3回目となった今回はオトコのベイトタックル2本にて果敢に挑んでいただいたものの、またまたデスレイクの洗礼を受けて無念のノーフィッシュ帰着です。

これに懲りずに次回のご参加をお待ちしております。


■ hideさん

・オサカナ部門 ノーフィッシュ

・おやらかし部門 2pt

でフィニッシュでございます。

11: マスダさん(3回目)

こちらも3回目の参加でそろそろ初日が欲しいマスダさん。ほとんど亀山の経験がないとのことで今回もキビしい戦いが予想されます。

参加者の中で唯一ガラケーということでハイテクLINEが使えず、一旦15時の段階でつばきもと桟橋に戻られたときに釣果をお聞きしたところ、、、

「2本持ってる」

とのこと。


■ 時間不明 1本目は26cm


■ 時間不明 2本目は41cmということで合計26・41の67cmです。

で、ラスト2時間で26cmを入れ替えれば十分優勝に手が届く位置にいらっしゃったものの、その後の入れ替えはなく帰着となりました。


■ マスダさん

・オサカナ部門 26・41の67cm

・おやらかし部門 0pt

でフィニッシュでございます。

13: フジシロさん(2回目)

ファミリー筆頭と同じく和菓子職人であるフジシロさん。密かに単穴を打ったトラックマンでして、新調したパワーフィネスタックルでワルデカを抜いてこられるのでしょうか。


■ 9:54 ノンキー地獄をかいくぐってようやくファーストフィッシュ(32cm)をウェイン。

筆頭をギャフンと言わすべくさらにワルデカを目指し奮闘いただいたものの今回はここまで。


■ フジシロさん

・オサカナ部門 32cm

・おやらかし部門 0pt

でフィニッシュでございます。

14: 愉快な兄貴さん(初参加)

故郷浜松からはるばる合宿を組んで参戦したからには手ぶらで帰るわけにはいかない愉快な兄貴さん。

前日プラにて見つけたネズミ場が果たして機能するのでしょうか。


■ 6:36 一斉スタートの後、何やら桟橋近くの「虎ロープ」にスピナベを引っ掛けまして貪欲に1ポイント追加。


■ 9:20 LINEではなく直電にて「釣れたらどうするのか」連絡アリ。(嬉)

お作法に則って写真を送っていただいたところ、野良ネズミでの1本目30cmを堂々のウェインです。


■ 16:13 長時間お便りがなかったので今回は1本で終了かと思いきや、終了45分前に野良ネズミダウンショットでの2本目(30cm)をウェイン、リミットメイクにて合計30・30の60cmです。

欲を言えばここから最後の追い込みでさらに入れ替えをしたいところですがそれは贅沢というもので、今回はリミットメイクにてヨシとしておきましょう。


■ 愉快な兄貴さん

・オサカナ部門 30・30の60cm

・おやらかし部門 12pt

でフィニッシュでございます。

15: サイトウさん(2回目)

前回はムナカタさんのピンチヒッターで参戦いただいたサイトウさん。

今回はスピニングとベイトフィネスに絞り、釣り込みながらのサイズアップ作戦を敢行か。


■ 7:10 開始早々に良型サイズ(36cm)のファーストフィッシュをウェインされまして、このまま突き抜けてしまいそうな雰囲気です。


■ 11:26 そんなにウマくはいかないのがデスレイク亀山でして、長い沈黙の後リミットメイクとなる2本目(31cm)のお便りを頂戴しまして、これで合計36・31の67cmでございます。

なおこのオサカナは第1回サービスタイム中(11:00〜12:00)のオサカナということで2ポイントもゲットです。


■ 13:49 今回タイムサービスを有効活用されたサイトウさんでして、第2回サービスタイム中(13:00〜14:00)にノンキー(23cm)のお便りを頂戴しまして貪欲に2ポイント追加です。

あと1本入れ替えができれば優勝も見えていたサイトウさんでしたが今回はここまで。


■ サイトウさん

・オサカナ部門 36・31の67cm

・おやらかし部門 4pt

でフィニッシュでございます。

16: デグチさん(初参加)

今回ムナカタさんのバックシートにて緊急参戦されたデグチさん。(エントリーカードが手書きで申し訳ございません)

オハナシを聞くところによると大会のひと月ほど前にタックルを1セット奉納されたとのこと。(泣)

残念ながらおやらかし部門開幕前の出来事ということで、ただ単にタックルを奉納したという可哀想なデグチさんでして、今回はスピニング2本を手にムナカタさんのバックシートにて奮闘いただいたもののノーフィッシュでの帰着となりました。

これに懲りずにまた次回以降のご参加をお待ちしております。


■ デグチさん

・オサカナ部門 ノーフィッシュ

・おやらかし部門 0pt

でフィニッシュでございます。

ファミリー筆頭ヒゴセンセイの大会惨敗記

さてさて、ここまで各戦士の皆さまの奮闘ぶりをご紹介してきましたが、何故かエントリーNo12のこちらのおかたは飛ばしまして、、、

我らがファミリー筆頭・ヒゴセンセイがあまりにヒドイ惨敗だったので、急遽特集を組んだ次第です。(笑)

おやらかしファミリー筆頭・ヒゴセンセイ

当ブログがアメブロ時代(もう知っているかたもほとんどいないと思います)に亀山でお声掛けいただいて以来仲良くさせていただいているファミリー筆頭・.ヒゴセンセイ。

実はヒゴさんとフジシロさんの本業は和菓子職人さんでして、0601クランカーズ参加賞のお菓子セットもお忙しいところ無理をいって作っていただきました。(ありがとうございます)

そんな我らが筆頭さまは、、、

・週一度のお休み(火曜)につばきもとに出没

・基本的には釣れない(笑)

・つぼりとが大好き

・レゼルブと阿修羅が伝家の宝刀

・最近OSPサイコロラバーがお気に入り

・1年に1回だけ爆釣の「ヒゴ祭り」がある

・ここぞという1投をミスってポイントを潰す

・ヒゴガイドサービスで自分だけが釣ってしまう

・ガイド廃業を宣言してもすぐに再開する

・ヤセの大食いで朝からカップラーメンを食べる

・ラーメン二郎が三度の飯より大好きなジロリアン

・お酒もこれまた大好き(たまには休肝日を)

・焼肉赤門ではご飯3杯は楽勝

といったエピソードには事欠かない愛すべきおかたなのですが、ワタシが一番困るのが「すぐに優勝宣言をする」ことでございます。(爆)

何の根拠があるのかは???ですが今回も堂々と優勝宣言をされた筆頭さまでして、古い競馬ファンなら「サクラでお馴染み境勝太郎調教師の勝太郎ラッパ」が有名ですが、それにちなんでワタシとやまちゃんは「ヒゴラッパ」と呼んでいるわけです。(笑)

ボウズ臭全開です

大会スタート前のウォーミングアップから桟橋に戻る途中で最近ブームなOSPサイコロラバーにてイチゴーを釣ってご満悦な筆頭さま。

もうこれだけで今回の大会の惨敗は約束されているようなものでして、スタートして数時間、いくら待っても筆頭からのお便りが届かないわけです。

10時過ぎにお便りがあったと思いきや毎度お馴染みのピンボケのギルのお写真でして、もちろんこれではポイントは差し上げることはできません。(笑)

朝イチに大好きなつぼりとに入ることができず、仕方なく白鳥島の阿修羅ポイントを流している筆頭でして、この時点でワタシは筆頭のボウズを確信した次第です。(爆)

ちょいとプレッシャーを

今回急遽14時半に「帰着を17時に変更する」ことを決めさせていただきまして、その旨をお伝えすべく筆頭にTELをしたわけです。

大会本部に詰めていたやまちゃんなどは、毎週火曜日に亀山に浮いているにも関わらずここまでウェインなしの惨敗っプリに「激オコ」なわけでして、、、

ぬるま湯に浸かっている筆頭に少しプレッシャーを掛けるべく、17時にノーフィッシュで帰着したら

・つばきもと出入禁止

・11ft艇使用禁止

・ラーメン二郎禁止

のどれかを罰にしようというハナシでまとまりまして、ご本人と相談の上今回ノーフィッシュだったら「6月末まで二郎断ち」という約束を取り付けた次第です。

筆頭はしばらく二郎断ちです(爆)

で、たま〜に湖上を見ていると、普段はやらないカラス宿沖あたりに出没したりしている筆頭でして、やまちゃんと二人して大爆笑しながら筆頭のお帰りを待ちまして、、、

ほいっ。

ついにウェインすることなくつばきもとに帰還して、思わず天を仰ぐ筆頭さまでございます。(爆)

ということで、三度の飯より大好きな「二郎系ラーメン」は6月一杯まで禁止となった筆頭さまでして、二郎断ちを始めて1週間が過ぎたのでそろそろ禁断症状が出始めているかもしれません。(泣)

そんな筆頭さまは、またまた懲りずに6/7(火)にヒゴガイドサービスを開業するようでして、ガイドの成果によっては二郎断ちを解除もしくは延長する旨をつばきもとのやまちゃんに一任しておいた次第です。

■ おやらかしファミリー筆頭・ヒゴさん

・オサカナ部門 ノーフィッシュ

・おやらかし部門 2pt

表彰式&抽選会

今回も多数の協賛ありがとうございます

表彰式・抽選会に先立ちまして、今回も沢山の方々からたくさんの協賛品を頂戴いたしましてありがとうございます。


■フィッシングガレージブラック・高山陽太郎様

普段からお世話になっている千葉市内のプロショップ・フィッシングガレージブラック・高山陽太郎さんから

・エレキシャフト保護/ドレスアップ用のシャフトラップ

・FGBオリジナルタオル

を頂戴いたしました。

JBマスターズのスケジュールやお店の忙しさ次第とはなろうかと思いますが、第4回大会以降のご参加を心よりお待ち申し上げます。


■ 駐艇場弁天/美浦村週末カフェ・村川勇介様

カスミのほとりの大山地区にて、駐艇場とカフェを開業された霞ヶ浦ダンディこと村川勇介プロ。

今回は、カスミに出撃したタックルについていた現役ルアーにそのままサインを入れていただき頂戴いたしました。

皆さまもレトロ感満載でキッチンカーも爆ウマな美浦村週末カフェにてのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。


■ オリキンガイドサービス・折金一樹様

亀山で大人気ガイドサービスを営む我らがオリカネセンセイ。

今回は、ラウダーとブリッツMRにムシ入りの直筆サインを入れていただきました。

中々予約を取るのが大変なオリキンガイドサービスではありますが、オリカネ門下生としてはボチボチ3回目のガイドをお願いしたいと企んでいるワタシでございます。


■ 愉快な兄貴様

故郷・浜松から合宿を組んで参加いただいた愉快な兄貴さま。(ワタシの実兄です)

最近房総あたりの甘党アングラーに密かに支持をいただいている故郷・浜松の銘菓・治一郎のバームクーヘンでして、

ホールタイプは通販でお取り寄せ可能ですが、カットタイプは店頭でのお取り扱いしかないため、今回湖上でのおやつにということで皆さまの人数分協賛いただきました。


■ 錦織様

理由は定かではありませんが、何故かワタシに興味津々なニシキオリさん。

皆さまにどうぞ、ということでお菓子をご提供いただきました。


■ 加藤様・馬渡様・肥後様

今回大会に参加いただきました加藤さん・馬渡さん・肥後さんからお酒をご提供いただきました。


■ つばきもとボート様

普段からお世話になりっぱなしのつばきもとボートさんから、新鮮なタマゴを10パックご提供いただきました。

早くコロナから解放されて、ランチにてあの爆ウマカツカレーを食べたいと思っているのはワタシだけでしょうか。


■ つばきもと・山下英樹様

つばきもとの敏腕スタッフ兼アルフハイトスタッフでもあるやまちゃん。

今や激釣れワームメーカーとして定着しつつあるアルフハイトさんの新作ワーム・ブロンクスシャッド3.5インチをご提供いただきました。

今大会に協賛いただきました皆さまにはこの場をお借りして御礼申し上げますとともに、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

オサカナ部門

今回のオサカナ部門の表彰は、、、

■ ファーストフィッシュ賞: カトウさん(7:03)

■ ビッグフィッシュ賞: イソップさん(42cm)

■ 優勝: いよさん 合計79cm(39・40)

■ 第2位: イソップさん 合計68cm(26・42)

■ 第3位: サイトウさん 合計67cm(36・31)

■ 第3位: マスダさん 合計67cm(26・41)

■ 第5位: 愉快な兄貴さん 合計60cm(30・30)

■ 第5位: スギタさん 合計60cm(33・27)

ということで、入賞された皆さまおめでとうございます。

おやらかし部門

そして接戦のおやらかし部門は、、、

■ 優勝: 愉快な兄貴さん 12pt

■ 第2位: サイトウさん 4pt

■ 第3位: イソップさん 3pt

■ 第4位: ニシキオリさん・いよさん・バロンさん・hideさん・ヒゴさん 2pt

ということで、入賞された皆さまおめでとうございます。

大抽選会

最後に大抽選会を開催いたしまして、皆さまには何かしらのお品物をお持ち帰りいただきました。

で、最後にFGBシャフトラップの抽選をしたところ、当選したデグチさんはマイエレキをお持ちでないということで、何故かムナカタさんがお持ち帰りすることに。(笑)

こうして楽しかった1日もあっという間に過ぎまして、第3回大会もおかげさまでケガや事故も特になく、皆さまと楽しい1日を過ごすことができましてありがとうございました。

愉快な兄貴との反省会

今回、前日プラと合わせて5本のバスをキャッチしてようやく亀山に一矢報いた愉快な兄貴でして、大会終了後そのまま浜松への帰路に着くとアクアラインの大渋滞に間違いなく引っ掛かるため、渋滞解消まで反省会をしつつ時間潰しです。

やまを下りてお食事&お風呂

とりあえず翌日もお休みなので帰りの時間は気にしなくても良いとのことで、まずは山を下りて君津の街へ繰り出します。

反省会は「君津の王将」と決まっているのですが、激コミだったので場所を変えて喜多方ラーメンを美味しくいただきました。

で、そのまま君津インター近くのお風呂屋さんへ出撃しまして、ひとっ風呂浴びた後に兄貴とはここで解散しました。

ワタシは幕張PAでノックアウト

兄貴はお風呂屋さんの駐車場で仮眠を取った後、ボチボチ帰路について翌6時頃には無事に浜松に帰還したそうでして、遠路はるばるの参戦お疲れさまでした。

一方のワタシはというと、最後のチカラを振り絞って幕張PAまで辿り着いたもののここで完全にスイッチが切れてしまいまして、朝まで車中泊で爆睡でございます。(笑)

その後、参加された皆さまへお写真をお送りしたりしまして、レイクには翌朝9時頃に無事に帰還いたしました。

むすび

今年の亀山湖は例年より季節の進行が遅れていることもあり、ハイシーズンにしては少しコンディションがキビしかった中、戦士の皆さまには1日奮闘いただきましてありがとうございました。(嬉)

釣果自体は二の次として、ワイワイやりながら1日楽しくバス釣りを楽しんでいただけたのなら幸いでございます。

次回大会は7〜9月のライブウェル禁止期間明けの10月日曜日を予定しておりますので、ご都合が合えばまたのご参加をお待ちしております。

ワタシの次のイベントは6/1(水)開催の「房総クランカーズ亀山オープン戦 @のむらボート」となりまして、運営のお手伝いをしつつクランキング勝負を楽しむ予定です。

水曜日までに体力と気力が回復できるかどうかは???ではありますが、何とか最後のチカラを振り絞って頑張ってみることにします。

おしまい。

Posted from SLPRO X for iPhone.

最新情報をチェックしよう!