5/28(土)に亀山・つばきもとボートにて開催予定の「第3回おやらかしCUP」につきまして、レギュレーション等の開催要項をお知らせいたします。
参加される皆さまにおかれましては、大会前に一度ご確認いただければ幸いでございます。
本記事の目次(約4100文字)
Contents
① 第3回おやらかしCUP開催要項
■ 開催日程: 5/28(土) 6:30〜15:30
■ 集合場所: 亀山・つばきもとボート
■ 勝敗: ブラックバス キーパー25cm以上の2本の長さ勝負(デジタルウェインとなりますので、各自メジャーをご用意くださいませ)
※ ペア参加のかたも別々エントリーの個人戦となります
■ 表彰:
オサカナ部門 1位〜5位まで
おやらかし部門 1位〜5位まで
■ 競技ルール: 亀山ダムのルールに準じます(アラバマ系はご遠慮ください)
船中に積めるタックルは2本まで(一旦岸に戻ってのタックルチェンジはOK)
■ エントリーフィー: おひとりさま¥2,000(レンタルボート代は各自ご負担ください)
■ 協賛:
フィッシングガレージブラック・高山陽太郎様
駐艇場弁天/美浦村週末カフェ・村川勇介様
オリキンガイドサービス・折金一樹様
愉快な兄貴様
大会に協賛いただきました皆さまには、この場をお借りして御礼申し上げます。
過去2回大会の記事はこちらからどうぞ
3/20(日)は20名のおやらかし戦士の皆さまをお迎えしまして、「第2回おやらかしCUP」が盛大に開催されました。 今回…
1/15(土)は亀山ダム・つばきもとボートにて、12名の「おやらかし戦士」をお迎えして「第1回おやらかしCUP」が盛大に…
② エントリーリストのご紹介と本紙トラックマン予想
3回目となる今回も16名の猛者の方々にエントリーいただきまして、誠にありがとうございます。(嬉)
大会恒例の「おやらかしトラックマン予想」を含めたエントリーリストのご紹介です。
オ:オサカナ部門予想
お:おやらかし部門予想
No | お名前 | 申告タックル | 戦評 | オ印 | お印 |
1 | ニシキオリさん | S_UL / B_MH | 得意の〇〇にて渋い亀山でもオサカナを量産するニシキオリさん。オサカナのサイズアップが課題ではあるものの泥仕合になれば勝機アリ。 | ・ | ・ |
2 | いよさん | 9尺 / 21尺 | 今回はヘラ師として登場するいよさん。オリキンガイドサービスの成果を知らしめるときがついに来たか。おやらかしポイントをコツコツ稼ぐ小技が侮れず。 | △ | ▲ |
3 | イソップさん | B_MH | 印旛・将監あたりでは安定の釣果を叩き出すイソップさん。今回亀山にてついにあの奥義を出して初優勝は間近か。 | △ | ・ |
4 | バロンさん | S_UL / S_L | 今回はスピニング2本にて○○○と○○○で亀山と戯れる予定のバロンさん。ハマればぶっちぎりの優勝もアリ。 | 〇 | ・ |
5 | えにぐまさん | BF / B_MH | 片倉では安定した釣果と叩き出すものの何故かお隣亀山になるとサッパリなえにぐまさん。得意の〇〇〇にてまずはキーパー2本を揃えるところから。 | ・ | ・ |
6 | カトウさん | S_UL / BF | ニシキオリさんのお友達・カトウさん。フィネス系フィッシングにてまずはキーパーを揃えつつコツコツサイズを入れ替えていく作戦か。 | ・ | ・ |
7 | ムナカタさん | B_XH / B_MH | 今回は得意のパワーフィネス系ではなくオトコのベイトタックルをチョイスしたムナカタさん。ちょっとハズすことが想像できないのでトラックマンは堂々の◎を。 | ◎ | ・ |
8 | スギタさん | S_M / S_MH | ムナカタさんのお友達のスギタさん。MとMHのスピニングタックルのチョイスは生粋のシーバスハンターの血が騒いだのか。 | ・ | ・ |
9 | たかはしさん | S_L / B_MH | ホンワカ癒し系のたかはしさんは今回はバーサタイル系タックルにて参戦。本人は絞り切れていないとの談だが三味線の可能性アリ。 | ・ | ・ |
10 | hideさん | BF / B_M | 将監あたりがホームのhideさん。今回はベイトタックル2本で参戦とのことで本人には何かが見えているのか。オサカナ部門よりもおやらかし部門での上位入賞が確実か。 | ・ | △ |
11 | マスダさん | 当日 | オサカナを釣るよりもレンタルボート装備に命を懸けるマスダさん。過去2回は惨敗に終わったが果たして今回は秘策があるのか。 | ・ | ・ |
12 | ヒゴさん | S_L / BF | 我らがおやらかしファミリー筆頭・ヒゴさん。その自信がどこから来るのかは定かではないが今回も「ヒゴラッパ」にて優勝宣言。年一回のヒゴ祭りは今年は既に終わったので今回は自信の無印でOK。(笑) | ・ | ・ |
13 | フジシロさん | B_MH / PF | 第一回のためにPFスピニングロッドを買ったはずが袋から出したら何故かベイトロッドだったフジシロさん。本人はオサカナ部門での一発を狙っているもののやはりおやらかし臭は消えず。 | ▲ | 〇 |
14 | 愉快な兄貴さん | 当日 | 正真正銘のワタシのファミリー(実兄)。お気に入りのスピニングをポッキリ折っていきなりおやらかし部門の本命に。久しぶりの亀山にて得意な野池の釣りが果たして通用するのか。 | ・ | ◎ |
15 | サイトウさん | S_L / B_ML | ムナカタさんのお友達のサイトウさん。ハイシーズンになったのでフィネス系での数釣りは可能なものの果たしてサイズアップへの秘策があるのか。 | ・ | ・ |
16 | デグチさん | 当日 | ムナカタさんのお友達のデグチさん。ワタシは情報を持ち合わせてないため今回は無印だが、初参戦初優勝という偉業もアリ。 | ・ | ・ |
オ:オサカナ部門予想
お:おやらかし部門予想
③ 当日の出船までの段取り
③-1 亀山・つばきもと駐車場につきまして
亀山・つばきもとの駐車場は、桟橋に近いほうから順番に
・第一駐車場(25台程度)
※ キャンプ場前スペースへの駐車はご遠慮くださいませ
・第二駐車場(20台程度)
・第三駐車場(40台程度)
となっております。
当日クルマの駐車方法でご不明な点がありましたら、ご一報くださいませ。
③-2 ボート代のお支払いとボートセッティング
大会当日のボート屋さんの出船時間は5:30〜となっております。
当日は別の大会が入っていることもありつばきもとフロントの混雑が予想されます。先にボートセッティングを済ませていただく等各自調整いただきまして、カウンターにいる「敏腕スタッフ・やまちゃん」にニックネームではなく名字をお伝えの上、各自ボート代をお支払いいただければ幸いでございます。
各種ボートにつきましては、つばきもと桟橋を降りていただきますと桟橋に係留されております。
・12ft艇(桟橋の向かって右の湖側)
こちらはミドルデッキ艇以外予約札はありませんので、ご自由に船をチョイスください。
・10ft艇(桟橋の向かって右の岸側)
こちらには予約札が置いてありますので、各自ご自分のお名前の船を確認ください。
・11ft艇(桟橋の向かって左の岸側)
こちらにも予約札が置いてありますので、各自ご自分のお名前の船を確認ください。
・アカシ14ft艇(桟橋の向かって左の湖側)
こちらにも予約札が置いてありますので、各自ご自分のお名前の船を確認ください。
アカシ14ft艇には比較的船が安定している「量産型ジム号」と競技仕様の「シャア専用艇」がありますが、どちらになるかは当日のお楽しみということでよろしくお願い申し上げます。
・カワナ14ft艇/ハンセン号(桟橋の向かって左の湖側)
こちらにも予約札が置いてありますので、各自ご自分のお名前の船を確認ください。
③-3 大会受付は5時より第一駐車場にて
前日ワタシはつばきもとに宿泊しますので、大会当日に現場にいないという大惨事は起こりません。(笑)
大会受付は5時より第一駐車場のワタシのクルマの前にて行いますので(つばきもとカウンターでは行いませんのでご注意ください)、エントリーフィー(おひとりさま¥2,000)を各自お支払いいただきますようよろしくお願い申し上げます。
③-4 大会は6:30に一斉スタートとなります
ボート屋さんの出船時間は5:30となっておりますので直前プラ等で自由に出船いただいて構いませんが、その際は6:20までにつばきもと桟橋にお戻りいただければ幸いです。
6:20から開会式として、
・参加される皆さまのご紹介(記念撮影)
・競技ルール/エリアのご説明
・デジタルウェイン用エントリーカードの配布
を行なった後、6:30に一斉スタートとなります。
■ スタートまでのタイムスケジュール
5:00〜 ボート代のお支払いと大会受付
〜6:20 ボートセッティング/ウォーミングアップ
〜6:30 皆さまのご紹介・ルール確認
6:30〜 一斉スタート
④ 競技ルールと皆さまへのお願い事項
④-1 お願い事項
安全を最優先に十分にお気をつけいただきますとともに、オミクロン対策といたしまして消毒およびマスク着用をお願い申し上げます。
・ボート受付時の消毒
・乗船時以外のマスク着用
・乗船時のライフジャケット着用
④-2 アラバマ系はご遠慮ください
前々回・前回大会に引き続きまして第3回大会もルアー縛りはございません。
タックルやルアーなどは各自ご自由にお使いいただいて構いませんが、
・アラバマ系ルアー
・ダブルアタックリグ
につきましては、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
④-3 禁止エリア
今大会での競技エリアは、亀山ルールに準じます。
・各ボート店の桟橋および係留ボートに向けたキャスト禁止
・旧おりきさわボート周辺の岩盤エリアは釣り禁止(通過のみ)
・のむら対岸の岩盤エリア(ブイ内侵入禁止)
・本湖ダムサイト(ブイ内侵入禁止)
なとなど。
詳細は、↑のマップをご確認くださいませ。
④-4 オサカナの長さの測定方法
今回はキーパー25cmのブラックバスの2本の長さ勝負でして、オサカナをキャッチしましたら各自のケータイ・スマホにて
・大会エントリーカード(スタート時にお渡しします)を添えて
・メジャーにオサカナ全体が入るように撮影(メジャーは各自ご用意くださいませ)
をお願いいたします。
ひとりでオサカナの写真を撮るのは大変なので
・バスの口に手を添えていただいて
・尾は開いていても閉じていてもどちらも可
で結構です。
↑こんな感じにて。
オサカナを釣り上げたかたは、当日スタート時にお配りするエントリーカードを必ずオサカナと一緒に撮影いただいて、都度お写真を「公式LINE」にて送付くださいませ。(リミットを揃えた後の入替に満たないオサカナのお写真送付は各自にお任せいたします)
皆さまからのオサカナ報告はワタシのほうでキチンと確認をしまして、都度オサカナの長さの結果について返信させていただきます。
今回も前回と同様に「個人戦」となります。ペア乗船のかたもオサカナのウェインは別々となりますので、よろしくお願い申し上げます。
④-5 帰着確認
今回の大会は15:30帰着となります。
皆さまの安全確認のため15:30になりましたら帰着チェックをさせていただきまして、帰着遅れの場合はオサカナは無効となりますのでご注意くださいませ。
④-6 おやらかしポイントシステム
当大会の最大の特徴は「おやらかし部門」ですので、当日に皆さまに起きた「おやらかし」な出来事は「おやらかしポイントシステム」に計上されます。
完全に自己申告となりますので、「おやらかしの証」をお写真なりにお納めいただいて、その都度公式LINEにてワタシに武勇伝を添えて申告いただければ、ワタシの独断にて「おやらかしポイント」を付与させていただきます。
今回も「オサカナ部門」とは独立して「おやらかし部門」でも豪華賞品を御用意しておりますので、ドシドシエントリーいただければ幸いです。
(おやらかしポイントの例)
・当日寝坊した
・ウォーミングアップにてバスを釣ってしまった
・オサカナをバラした(武勇伝をお願いします)
・せっかくのバスがキーパー未満だった
・ニゴイなどの外道を釣った
・エレキがダウンして漂流した
・危うく落水しかけた(落水だけはダメですよ〜)
・ロッドを折った(どんまい)
・タックルやネットなどを湖に奉納した
・ライジャケが開いた
などなど。
⑤ 表彰式と大抽選会
15:30の帰着申告を終えたかたから後片付けを開始していただき、表彰式と大抽選会の会場であるつばきもと第二駐車場に16:15までにご参集ください。
オサカナ部門とおやらかし部門でそれぞれ1〜5位まで表彰させていただいた後、最後に大抽選会を開催予定です。
■ 帰着以降のタイムスケジュール)
15:30 帰着
15:30〜16:15 後片付け(皆さま)
15:30〜16:15 大会結果まとめ / 大抽選会準備(大会本部)
16:15〜 表彰式・大抽選会(終わり次第解散)
超大盤振る舞いだった第1回大会とまではいきませんが、頂戴した協賛品を含め皆さまに何かしらの賞品をお持ち帰りいただけるよう準備しております。
⑥ 今回も実況予定です
当日の皆さまからの公式LINEでの「オサカナ・おやらかし」情報は、
・オサカナに関しては釣ったかたのお名前やサイズは伏せて
・おやらかしについては、お名前・内容・ポイントは公開
にて、定期的に公式LINEにて実況予定ですので、今回も戦士の皆さまにおかれましては「オサカナやおやらかし」につきましてドシドシご連絡いただきますようお願い申し上げます。
⑦ 5/26時点でのおやらかし部門リーディングボード
1st: 愉快な兄貴さま 11pt
2nd: いよさま 2pt
3rd: hideさま 2pt
4th: イソップさま 1pt
5th: ファミリー筆頭さま 1pt
5/16(月)に先行開幕した「おやらかし部門」ではひとり突き抜けたかたがいらっしゃいますが、まだまだ予断を許さない状況です。
何かありましたらお写真を添えてのお便りをお待ちしております。
むすび
スポーニングシーズンもあらかた終わり、ハイシーズンに向けてデスレイク亀山も少しずつコンディションが上向いてきました。
戦士の皆さまの
「オサカナとおやらかしの大盤振る舞い」
を心待ちにしているワタシでして、大会当日にお会いできることを楽しみにしております。
おしまい。
Posted from SLPRO X for iPhone.