【DAIWAロッド】 スティーズ マシンガンキャストタイプ2 S-Spec

STZ661MHRB-XTQ  スティーズマシンガンキャストタイプ2 S-Spec

DAIWA STEEZシリーズの巻物ロッド、マシンガンキャストタイプ2のご紹介です。

img_1664
ご存じ世界のT.NAMIKIこと並木さん監修のマシンガンキャストシリーズでして、

img_1662

  • Mパワーのマシンガンキャストタイプ1(廃盤)
  • MHパワーのマシンガンキャストタイプ2
  • H/MHパワーのマシンガンキャストタイプ3
  • Mパワーのマシンガンキャストタイプ1.5

の中で、タイプ2はちょうど中間のMHパワーの「ワイヤーベイトスペシャル」でございます。

マシンガンキャストタイプ2 S-Specのスペックは

型番は、STZ661 641MHRB-XTQ

  • Rod Weight: 113g
  • Power: Medium Heavy
  • Action: Regular
  • Lure Weight: 3/16 – 1

6.4フィート 1ピース ミディアムヘビークラス レギュラーテーパーのベイトロッドで、Xトルクで締め上げてあるロッドでして、最大の特徴はやはり「レギュラーテーパー」でしょうか。

本来はど真ん中の6.6ftの長さですが、不注意でティップを折ってしまい0.2フィート短いSスペックロッドとなっております。(泣)

マシンガンキャストタイプ2 S-Specの使用用途

このロッドは、ズバリ巻物。

3/8オンスあたりのルアーを投げるのが一番気持ちいいですね。

  • ○ ハイピッチャー 02バズ ポンパドール デビスイ TN60 デラクー
  • △ ブリッツ バジンクランク ダイラッカ ジョイクロ148
  • × ジョイクロ178 ガンタレル

ちょい重めのルアーは、ムリすれば投げられますが、遠投はできません。

ちょい軽めのルアーは、SVスプールなど、リールのチカラを借りないと、投げづらいかもしれません。

そして、ジョイクロ178やガンタレルは、レギュラーテーパー仕様ということもあり、ロッドがベニャベニャにしなるので、使わないほうがいいです。

溺愛のデビルスイマー

「ワイヤーベイトスペシャル」なので、スピナベやバズベイトが中心かと思いきや、このロッドで一番の水揚量を誇るのが、あのロボ奥田さんでおなじみのデビルスイマーさんでして、

img_1659

高滝ダムにて


新利根川にて


南水路にて

本職のスピナーベイト

もちろんスピナベさんも快適でして、

img_1666

カスミ本湖の和田ワンドにて

デラクーやTNトリゴンあたりもGOOD

小さな巨人デラクーさん

e34ed114-5c96-4f63-88aa-6904ffd66b96

こちらは横利根にて

TNトリゴンあたりのバイブレーションは遠投で広く探れます

img_1665

バエンでのトリゴンフィッシュです

img_1647

レギュラーテーパーなので、キャスト時にルアーのウェイトをしっかり乗せて、鋭くキャストすると気持ち良く低弾道でルアーが飛んでいきます。

合わせるリールはスティーズ100H

合わせるリールは、スティーズ100Hの右巻きに、105SVスプールを追加しています。

image

IMG_20171026_214347.jpg

ノーマルスティーズはマン振りするとよくバックラッシュしてしまうほど結構ピーキーなリールなのですが、

このSVスプールを入れるだけで、バックラッシュとは無縁な超快適なリールに生まれ変わります。

タイニーブリッツなどの軽めのルアーをSVスプールで投げるときは、細めのラインで糸巻量を少し抑えてあげると、ベイトフィネスリール並みのキャスト性能が得られるかと。

撃ちモノの釣りも楽しいですが、巻いてナンボな釣りもまた楽しいわけでして、やはり巻きの釣りには欠かせない1本でございます。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!