2/12  奥さまとの山梨の旅 2日目

昨日泊まった南部町の船山温泉は、大変居心地のいいお宿でして、奥さまともどもリフレッシュできて大満足です。

身もココロもお腹いっぱい

夕食や朝食は、それはもう食べきれないほど出てきまして、

お風呂は寝湯もできるようになっていて、それはもういいお湯でございました。(嬉)

今日は南か北か

さてさて、今日はゆっくりお宿をチェックアウトしまして、

元々ノープランな旅なので、今日は南の静岡方面に向かうか北の山梨方面に向かうか、、、

奥さまと相談の上、今日も山梨方面を観光することにしました。

R52を北に進み、途中ゆばの里というところに寄りまして、

あの甲府名物信玄餅のアイスクレープがあるそうでして、、、

残念ながら売り切れでして、こうなると意地でも食べてみたくなるのが人情というモノでございます。(笑)

その後、R52からR300に入りまして、南アルプスが見える山道をドライブしながら、

トンネルを抜けたら、そこは富士山が見える湖でした。(笑)

富士五湖を全制覇

🌑 本栖湖

最初に到着したのは本栖湖。

100メーターを越える水深がありまして、千円札の逆さ富士で有名な湖です。

バスは駆除が進み、現在はいないそうですね。

🌑 精進湖

お次は、精進湖。

富士五湖の中で一番こじんまりした湖で、ヘラのメッカとして有名ですね。

強風の中、ヘラ師とワカサギ釣りのボートがたくさん浮いていましたよ~。

🌑 西湖

西湖は河口湖に隣接していまして、昔、陸王で平岩さんが溶岩帯エリアでジョイクロを投入していましたね。

夏あたりに、一度ジョイクロにチャレンジしてみたいところです。

🌑 河口湖

西湖を抜けた後は、お隣の河口湖へ。

河口湖は、去年キャスティングさん主催の、ガンクラフトイベントで撃沈しまして、、、

[clink url=”https://tomo-oyarakashi.com/wp/1017-gan-craft-battle-in-%e6%b2%b3%e5%8f%a3%e6%b9%96-%e3%81%9d%e3%81%ae1″][clink url=”https://tomo-oyarakashi.com/wp/1018-gan-craft-battle-in-%e6%b2%b3%e5%8f%a3%e6%b9%96-%e3%81%9d%e3%81%ae2″]

この真冬の厳しい時期でも、ボートでのバスアングラーのかたが数艇浮いていまして、さすがメッカですね。(笑)

が、さすがにオカッパリのかたは見かけませんでした。

もちろん、河口湖に来たからには、沢村さんのお店キャリルへ寄りつつ、

KTFのリールパーツをいくつか揃えようか迷ったのですが、奥さま同伴だったのでヤメておきました。(笑)

そして、途中のお店で売り切れで買えなかった、信玄餅クレープを売っているお店を執念でようやく見つけまして、、、

これ、カチンカチンに凍っているところから少し自然解凍したくらいが、超ウマでこざいます。(笑)

朝飯をたらふく食べてしまった我々夫婦は、今日のお昼はこれでおしまいです。

🌑 山中湖

で、富士五湖、最後の〆は山中湖。

遠浅で有名な山中湖は、水深も10メーターちょっとということで、一番広くて一番浅いそうですね。

山中湖でも、バサーが船を出していましたよ~。

ということで、普段は河口湖くらいしか徘徊することのない富士五湖ですが、今日は初めて全湖制覇してみました。

また夏あたりに、今度はオサカナさんを探しに徘徊してみようと思います。(笑)

山中湖からそのまま御殿場へ抜けるつもりだったのですが、ふと目に入った「忍野八海」の看板。

そう言えば、世界遺産で有名な涌泉があるのに、実は行ったことがないものですから、、、

ほいっ、緊急ピットインです。(笑)

世界遺産 忍野八海

八海なので8つの泉があるのですが、8つの泉すべてをまわるのはシンドイので、いくつかピックアップして見学しました。

日本名水百選に選ばれるほどですから、それはもう澄みきった泉でして、、、

泉だけでもスゴいのに、雪に小屋、橋に富士山ですから、それはもう絶景かな、でございます。(笑)

お店もいろいろありまして、クレープしか食べていなかったワタシはちとお腹が空いたので、

おせんべい。(笑)

夕方に近い時間にもかかわらず、観光客でごった返した忍野八海。

ふらっと立ち寄ったイチゴ屋さんでは、美味しそうな章姫を、「日本人割引」してもらっちゃいました。

国際問題にならないことを祈るばかりでございます。(爆)

山梨から御殿場へ

さてさて、忍野八海を後にして、30分ほどクルマを走らせまして、、、御殿場へ。

ワタシは静岡県出身なので、富士山のオモテはやはりこちら側でして、ちょっと雲がかかっているのが残念です。

土曜日の明け方の雪が残っていないか心配でしたが、

今回は、ノープロブレムで、無事に御殿場の宿に着きました。

3年前は、同じ場所がこんなになるほど雪に埋まってしまいまして、

1日延泊しましたが、町全体が雪まみれで中々こちらまで除雪の順番がまわってこないので、クルマで帰るのは諦めて、数時間かけて山を降りて御殿場の駅まで歩いて帰ったわけです。

今となっては懐かしい思い出です。

さてさて、土曜日からず~っとお腹一杯なのですが、もちろん夕食は準備されていますので、

死にそうになりながら、美味しい洋食をたらふくいただきました。(笑)

今回のワタシのバカ舌のイチオシは、「クラムチャウダー」でございました。(嬉)

昨日は、少し雲がかかっていた富士山も、

今朝は、雲ひとつなく、きりっとしたお姿でございます。

今朝も朝食をたらふく食べた後、少し休んでから、、、

おんせん。(嬉)

露天もあるので、霊峰富士を見ながらひとっ風呂浴びるのも、オツなものです。

その後、12時に御殿場の宿をチェックアウトしまして、

アウトレットに向かう途中で、宿のすぐ近くにある東山湖をちょっと見学。

ワタシはエリアトラウトはやらないのですが、平日にもかかわらず、たくさんのアングラーが釣りを楽しんでいました。

一度くらいトラウトをやってみようかしら、って、どうせ釣れないんですけどね。(爆)

で、そのまま御殿場のアウトレットに出撃しまして、

こちらも平日にもかかわらず人まみれでございました。(笑)

数時間滞在した後帰路につきまして、朝食をたらふく食べたせいでお昼抜きだったので、足柄に寄りまして、、、

昨日のお昼も、、、

ほいっ。

信玄餅クレープ(爆)。

山梨の名物なので東名にはないと思ったのですが、足柄にも海老名にもちゃんと置いてありましたよ~。(笑)

そして、途中までは順調だった帰り道も、何故か首都高が谷町から加平あたりまで大渋滞していたので、江戸橋あたりで諦めまして、都心から下道でのんびりと帰ってきました。

で、最後はスイッチを釣りに切り替えるために、、、

アイランドさん。(笑)

ということで、晩御飯に、忍野八海で日本人割引してもらったイチゴと、

奥さまがコソっと買った信玄餅プリンを美味しくいただきました。

今年もノープランな温泉旅行でしたが、身もココロもお腹一杯になりまして、いいリフレッシュができました。

おしまい。

おしまい。

最新情報をチェックしよう!